「わかるー!」ってなってくれた数少ない同志の方々へ。
— みくりっつ (@gkjKuOh) August 21, 2025
この気持ちをわかってくれる方がいることが嬉しいです…!
針を手で持つのがまず怖いし…持針器と弯曲針最高、糸もひっかからないし、先人と医療メーカーの努力をゼッケンつけながら讃えました。
皮膚は後から自分でくっついていくのも助かる!
「何言ってんの…怖…」ってなった方々へ。
— みくりっつ (@gkjKuOh) August 21, 2025
まず医療的な縫合はこういう器械と針を使います、勿論慣れるまでの練習とコツがいるんですけど、不器用な私でも綺麗な縫いあがりです。
打った拍子にパクッと割れてピューっと血が噴いてるケガを縫いながら「こっちのが縫いやすいなぁ」と思いましたね。 pic.twitter.com/8gYwdUZz7n
布は自分でふさがってくれませんしね…
— もふ猫 (@obgyndancer1) August 20, 2025
ニンゲン
— ねこまた工房 (@nekomatafact) August 20, 2025
ヌッタコト ナイカラ
ワカラナイ…
体操服のゼッケンもピンセットで縫いましょう。
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) August 20, 2025
えぇっ…(´A`;)
— 🇩🇪🇬🇧孤独の中の神の祝福🇫🇷🇯🇵 (@Ladybird0612) August 20, 2025
ゼッケンを曲針で縫えば少し楽かもしれません。
— Kay@消化器外科医 (@GI_surgeon) August 20, 2025
ゼッケンは「痛い」って言わないし多少しわがあっても文句言わない。
— 山田かめ吉 (@kame_1124) August 20, 2025
皮膚の縫合用の針と糸ならばゼッケンも綺麗に縫えるかもしれないですね?????
— 水溜りぃ🦭 (@chanrii_leisure) August 20, 2025
持針器があればうまくいくのかなーとか思ってます。針を直接持つのに慣れませんwwwwww
— もずくスープ (@mozuku_sou_up) August 20, 2025
違うのです、それは貴女様が外科医レベル100で裁縫レベル1だからそう思うのです
— スーパージョグ太郎 (@superjog_101) August 20, 2025
貴女様が人間を縫うのが簡単なのは、紛れもなく才能であり、これまでの血のにじむような努力や研鑽の結果であるのです
ちょっと江戸川乱歩みたいですね
— 真壁六郎太_2.1 (@nomobilemail_1) August 20, 2025
ゼッケンさえも綺麗に縫うのかと思ってた
— ミルクティのミー (@zuv6QFeNBLXarUC) August 20, 2025
ちょっと想像したくないかもです…💦
— jmda (@EnaRd17055361) August 20, 2025
手術直前に「これ、昨日私が縫ったゼッケンなの」と見せたら、まずいことが起こるかな
— 半農半物理 (@ake_no_myojo) August 20, 2025
理科系学校の先生だった父は、解剖は得意だけど料理は苦手でした
— 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) August 20, 2025
つまり人間の皮膚で作ったゼッケンなら縫いやすいと…
— ねむねむ(-ω-)💤 (@ktVnDMQXGlGDtKn) August 20, 2025
北陸地方の先輩(女医)が、手術より魚捌く方が難しいって言ってた。
— いたばし区の ばら Rosary, Itabashi (@Rosary_) August 20, 2025