人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

49件のコメント

20万円の猫を購入直後に殺害した男性、ペットショップの保証制度を利用して別猫を要求していたと判明

1:名無しさん


20万円で購入したばかりの猫殺害 生後3カ月、動物愛護法違反疑い42歳男逮捕
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/849552

 ペットショップで購入したばかりの猫を殺したとして、京都府警生活保安課と北署は3日、動物愛護法違反の疑いで、京都市北区の無職男(42)を逮捕した。

 逮捕容疑は6月23~27日ごろの間、不詳の場所で、メスの猫1匹を何らかの方法で殺害した疑い。「身に覚えがない」と容疑を否認しているという。

 北署によると、猫は生後3カ月のスコティッシュ・フォールド・ロングヘアー。容疑者は6月19日に京都市内のペットショップで約20万円の価格で購入したが、同27日までに動物病院に「猫が死んだので、診断書を書いてほしい」と申し出た。その後、ペットショップに保証制度に基づいて別の猫を渡すよう求め、断られていたという。

 

続きを読む

44件のコメント

「渡る世間は鬼ばかり」脚本家の追悼番組でスタッフが出演拒否を仄めかせたと関係者が明かす、泉ピン子が出るのであれば遠慮したい

1:名無しさん


昨年4月に95歳で他界した脚本家・橋田壽賀子さんの代表作「渡る世間は鬼ばかり」を放送していたTBSが、9月に追討特番を放送することがデイリー新潮の取材で分かった。「渡鬼」のスタッフと出演者らが橋田さんを偲ぶ。だが、泉ピン子(74)は出演しない。「渡鬼」関係者とピン子の軋轢が理由だ。

「渡鬼」でピン子が演じた小島五月の息子はえなりかずき(37)が扮した眞。だが、2人が断絶状態にあるのは知られている通り。厳しいピン子に対し、えなりが拒絶反応を起こした。

「渡鬼」は1990年に連続ドラマとして始まり、スペシャル版を含めると2019年まで続いたが、2人が絡む場面は2015年が最後になった。

「えなりさんは泉さんと会うことすら避けるようになり、打ち上げにも欠席するようになった」(「渡鬼」スタッフ)

取材を進めたところ、ピン子を敬遠しているのは、えなりだけではなかった。「渡鬼」に関わる複数のスタッフ、出演者とピン子の関係は以前から険悪になっている。

それが橋田さんの追悼番組にピン子が出演しない大きな理由だ。「泉さんが出るなら、遠慮したい」というスタッフ、出演者が複数いるため、ピン子は招かれないという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1fe824e445f135ff8fa6c7726b51bf0918bba70

 

続きを読む

30件のコメント

クイズ番組に出演した若手芸能人が「ビックリマンチョコ」を知らないと判明、衝撃を受けた視聴者が続出中

1:名無しさん


『くりぃむナンタラ』ビックリマンの知名度が低すぎる?「ものを知らなさ過ぎ」回答者にも違和感

7月31日に放送された、テレビ朝日系の深夜バラエティ番組『くりぃむナンタラ』での企画が物議を醸している。

この日、放送されたのは「その言葉Z世代は知りませんでした!ブラックジャック」というトランプのブラックジャックのシステムを使ったクイズゲームで、スタジオには25名のZ世代(1996~2010年生まれの世代)の若者が集められ、番組の用意した「昭和・平成ワード」の認知度を推測していくというもの。<中略> 

そのいびつな男女比のためか、男の子がメインターゲットだった「ビックリマンチョコ」は25名中12人、『ウルトラマン』の必殺技である「スペシウム光線」は25名中4名しか答えられない結果となった。

特に「ビックリマンチョコ」は、近年でも『ONE PIECE』や『鬼滅の刃』『進撃の巨人』といった人気漫画やYoutuberとのコラボが記憶に新しく、若い世代での知名度は高いと思われるが、男女比の差でワリを食ってしまったようだった。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200023200

 

続きを読む

36件のコメント

製作費120億円の超大作「バットガール」が撮影済みにも関わらずお蔵入り、公開しない方がマシな作品扱いされた

1:名無しさん


【解説】製作費120億円のDC映画『バットガール』お蔵入り、撮影済みにも関わらず

異例のニュースだ。DCの新作映画として進行していた『バットガール(原題:Batgirl)』が、既に撮影を完了させていたにも関わらず、リリースを中止してお蔵入りとなることがわかった。米The Wrapなど複数が伝えている。

本作は、ゴッサム・シティのジェームズ・ゴードン警察長官の娘、バーバラ・ゴードン/バットガールを描く単独作品で、当初は米HBO Max配信作品として、その後は劇場公開が検討されていたものだった。

このニュースは、既に大規模な製作費をかけて撮影していた企画をキャンセルしたという点で前代未聞。撮影は2022年3月末ですでに完了していた。製作予算は7,000万ドルとされていたが、コロナ禍による撮影中断に見舞われ、最終的には9,000万ドルに膨らんだという。つまり米ワーナーは、約120億円(1ドル134円)のプロジェクトを、日の目も浴びさせることなく“損切り”に踏み切ったことになる。

報じられるところによると、度重なる再撮影や予算増の結果、作品が「うまくいかなかった」ためとされる。とはいえ、背景には現在ワーナーが推進する社内企画の抜本的改革があると見られる。米ワーナーメディア事業統合による新会社のCEOにして“仕分け人”デヴィッド・ザスラフ率いる幹部らは、これまでのDC作品は一貫性に欠けブランド戦略に乏しいと見ており、企画を続々見直した。その影響か、ドラマ「レジェンド・オブ・トゥモロー」「BATWOMAN/バットウーマン」を打ち切ったほか、DC以外の作品にもメスを入れていた。

全文はこちら
https://theriver.jp/batgirl-canceled/

 

続きを読む

32件のコメント

首都キーウで日系チェーン「麺屋武蔵」が大ブレイクしている模様、東部紛争で事業を失った男性が再起を懸けた

1:名無しさん


【キーウ共同】戦時下のウクライナの首都キーウ(キエフ)で、日本のラーメンチェーン「麺屋武蔵」が地元客に人気だ。2014年にウクライナ東部紛争で飲食事業を失った男性らが再起を懸け、東部ハリコフを含め7店を展開する。今年2月のロシア侵攻後一時閉店したが春には再開。戦火はやまず厳しい状況だが、日本食の将来性を信じて踏ん張っている。

 運営会社の創業者ウラジーミル・マスリャンスキーさん(60)は14年当時、東部ルガンスク市でホテルやゴルフ場などに飲食店15店を経営。同年勃発した東部紛争で市は親ロシア派武装勢力「ルガンスク人民共和国」の実効支配下に入ったため避難し、全店を失った。

 マスリャンスキーさんは15年、キーウで事業を再開。この頃、東京に本社を置く「麺屋武蔵」の日本人関係者と知り合い「日本食といえば、すしばかり。ラーメンは手軽でおいしく、スープ好きの国民性にも合う」と直感。フランチャイズ権を得て同年11月に1号店を開いた。唐揚げ専門店「鶏笑」など他のブランドも含め、キーウを中心に14店を展開するまでに成長した。

 7月中旬にキーウ中心部の麺屋武蔵を訪れると、にぎわっていた。それでもマーケティング責任者エフゲニー・シャフィロフさん(33)は「客は侵攻前の半分。日本人らアジアの客も戻っていない」と話す。新型コロナウイルス禍に侵攻が追い打ちをかけ、全店で350人いた従業員は半分に。閉鎖が続く店もある。

 侵攻による一時閉店中はウクライナ軍に弁当を作り、提供した。ロシアが制圧した南東部マリウポリの店は失ったが、マスリャンスキーさんは「過ぎたことを考えても仕方がない」と前を向く。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d4e024ebec2d566e3d5ca4fcb829e47e236e8ee

 

続きを読む

41件のコメント

ファーストフード店で4連オーダーミス、抗議した客に逆ギレした店長が熱湯を浴びせて店内に幽閉する事件が発生

1:名無しさん


大手ファーストフード店の店長、客に熱湯を浴びせる オーダーミスがきっかけ、従業員も笑って罵倒

 注文間違いなどから客と店員の間でもめごとが起こる事件はしばしばあるが、海外では客と店員が議論になり、激怒した店員が客に重傷を負わせ、さらに逃げる客を閉じ込めようとする事件が起きた。

 アメリカ・テキサス州にあるタコスの大手ファストフードチェーン「タコベル」で、女性A(年齢不明)と16歳のめいが店員らと注文の間違いを巡って口論になり、最終的に店長が女性Aらに熱湯を浴びせるなどした事件で、女性Aらが店側を訴えた。海外ニュースサイト『TODAY』と『FOX 5 Atlanta』、『Mirror』などが7月26日までに報じた。<中略>

議論が始まってから約10分後、店の奥にいて議論に関与していなかった店長(性別、年齢不明)が、バケツいっぱいの熱湯を店の奥から持ち出し、女性Aらに向かってかけた。女性Aらはすぐに店から出て逃げようとしたが、店の入り口に鍵がかけられており、店から出ることができなかった。

 女性Aらが逃げることができずにいると、店長は再び熱湯の入ったバケツを持って女性Aらの方へ向かってきた。店長が向かっている途中、なんとか女性Aらは入口を開け、その場から逃げて家族の協力のもと、病院に直行したそうだ。女性Aらは熱湯を再び浴びることはなかったが、その場にいた店員らは女性Aらが逃げる姿を見て、笑いながら拍手をし、罵倒するなどしたという。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200023245/

 

続きを読む

20件のコメント

東京大学が「コロナ救済制度」を廃止して東大生を苦しすぎる立場に追いやった模様、色々な意味で問題のある対応では?

1:名無しさん


■感染者の追試制限…東大生「留年するしか…」

 ホテル療養中の教養学部1年生:「現在、コロナの隔離で大学の試験を受けることができない状況ですね」

 新型コロナに感染し、ホテル療養中の男性。東京大学教養学部に通う1年生です。現在、東京大学は春学期の期末試験中ですが、男性のように試験を受けられない学生がいます。

 そんな彼らに突き付けられた現実、それは“留年”です。

 ホテル療養中の教養学部1年生:「留年して、もう1回やり直す。コロナかかったら、もう無理ですね。もう諦めて下さいって感じです」

 これまで東京大学教養学部は、コロナに感染するなどして試験が受けられなかった学生に対し、救済措置として後日、通常の試験と同じ100点満点で評価される追試を実施してきました。

 しかし、今年の春学期からは満点でも75点までしか取れなくなったのです。学生からは困惑の声が上がっています。

 ホテル療養中の教養学部1年生:「医学系とか薬学系とか(の学部に進学するには)大体(試験の点数が)平均90点ぐらい必要。試験の満点が75点になったら、他の学期で挽回(ばんかい)しても無理ですよ」

 東京大学では入学後、全員が2年次まで教養学部に所属します。3年次から希望の学部に進みますが、競争率の高い学部・学科に進めるかどうかは2年次の春学期までの成績順で決まります。

 従って、全員が希望通りに進学できるわけではないのです。

 ホテル療養中の教養学部1年生:「行きたい学部もちゃんとあるわけで。わざわざ追試受けないで、留年するかですね」

 東京大学が追試の評価方法を変更したのは、今年6月。その理由については、次のように説明しています。

 東大教養学部:「コロナ感染等による虚偽申請を防ぎ、公平性を求めるためです。通常試験の受験者より、追試受験者の勉強時間が長くなることで有利になることを防止します」

 当時、東京の一日の感染者は1500人ほどの時期。しかし、試験期間中に感染者は2万人以上になりました。学生は感染しても救済されることなく、不利な状況に追い込まれています。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000263618.html

 

続きを読む

14件のコメント

緊急着陸中の航空機から副操縦士が忽然と消え失せる珍事が発生、離陸時には2人が搭乗していたが着陸時には操縦士1人だった

1:名無しさん


(CNN) 米南部ノースカロライナ州ローリー近郊で先月29日、緊急着陸中の航空機から副操縦士の男性1人が落下し、その後遺体で発見された。

連邦航空局(FAA)によると、米東部時間同日午後2時40分ごろ、双発機「CASA CN―212 アビオカー」がローリー・ダーラム国際空港の草地に着陸した。

CNN提携局WRALは空港の広報担当者の話として、離陸時には2人が搭乗していたが、着陸時には操縦士1人だったと伝えた。同日時点で操縦士の容体は不明。

ウェーク郡の危機管理当局によると、副操縦士とみられる男性の遺体はローリーの南西約24キロにあるフキーバリナで午後7時前に回収された。付近を捜索中の当局者に住民から裏庭の方から音が聞こえたとの情報提供があった。

警察によると、副操縦士はローリー出身の23歳の男性。

当局はこの男性が自ら飛び降りたのか、落下したのかは不明としている。遺体発見時にパラシュートは身に付けていなかったという。

FAAと国家運輸安全委員会(NTSB)が事故の調査を進めている。

https://www.cnn.co.jp/usa/35191284.html

 

続きを読む

7件のコメント

国内観光客が想定以上の増加を見せて沖縄県の業者が嬉しい悲鳴を上げている模様、コロナ禍で減車を進めたことが仇に

1:名無しさん


夏の国内旅行の行き先として根強い人気を誇るのが、リゾート地・沖縄だ。沖縄本島を訪れたことのある人ならわかるように、同地での足は基本的に電車ではなく「車」となる。しかし、お盆休みを前に、現地では異変が起きているのだという。

「レンタカーが借りられないんです。空きが見つかっても、軽自動車で3泊4日10万円という料金でとても手が出ません。車で各地を回る予定でしたが、プランを練り直さなければ……」

 そうこぼすのは、お盆休みに沖縄本島への家族旅行を予定していた40代男性。現在、同地ではレンタカー不足が深刻化。稼働中の車は3年前の3分の1程度にまで減っているという。コロナ禍で事業者が減車を進めたためだ。

 一方で観光客は増加傾向(今年6月の前年同月比で約175%増)にあり、需要と供給の関係からレンタカー料金は急騰。コロナ前は、夏の繁忙期でも1日あたり5000~1万円で借りられたコンパクトカーが、今では2~3倍に跳ね上がっているケースもある。那覇市内のレンタカー業者が明かす。

「外国人客はほぼゼロのままですが国内客が想定した以上に増え続け、この夏はキャンセル待ちが50件以上に達している。増車したくても、半導体不足による自動車メーカーの減産などで車を確保できないのが現状です」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3e39c39272d22ad395e8be5cdff3cc1eb744f0e

 

続きを読む

24件のコメント

カナダの大手菓子会社が年俸1000万円でCCOを募集中、あまりにも過酷な勤務条件に戦慄する人が続出

1:名無しさん


カナダの大手キャンディ会社がキャンディの味を味わう「CCO / Chief Candy Officer(最高キャンディ責任者)」を募集している。最高キャンディ責任者の年俸は10万カナダドルで約1000万円。

募集しているのはカナダのキャンディメーカー、キャンディファンハウスという会社で、選ばれた最高キャンディ責任者は毎月3500種類のキャンディをテストし、同社の製品について意見することも可能だ。

会社側は「キャンディとチョコレートを愛し、菓子業界への情熱があれば完璧な志願者」として募集している。

このほかにも同社のキャンディ戦略を導く各種業種にも参加することになるという。

勤務方法はアメリカニュージャージー州、またはカナダのトロントで勤務と在宅勤務となり、週40時間働く。

18歳未満の人が採用された場合は勤務形態が変わることもあるという。

また役職は契約期間が定まっておらず、もし5歳の子が選ばれた際は、一生働くことも可能だという。ただ1日に113種類のキャンディをテストしなくてはならず、健康に有害な仕事なのは確かだ。

https://gogotsu.com/archives/68112

 

続きを読む

62件のコメント

転売の横行により「家庭用ゲーム機が値上げを強要される」と専門家が指摘、このままではビジネスモデルが破綻する

1:名無しさん


急激な円安を受けても家庭用ゲーム機の価格が据え置かれていることから、割安な価格を背景に海外輸出を視野にした転売行為が国内で熱を帯びている。転売という従来想定されていなかった要因により、各社はゲーム機を値上げすべきだとの声が高まっている。

 ソニーグループ、米マイクロソフト、任天堂の3社は、1ドル=100円で設定した日本や米国などの主要市場の価格をこれまでのところ変更していない。この1年で円が対ドルで2割以上下落した結果、国内の価格に割安感が生まれた。

 例えば任天堂「スイッチ」の有機ELモデルは国内税込み価格が3万7980円。直近の為替レートで換算すると290ドル弱となり、米国内の税抜き価格350ドルを下回っている。ゲーム機供給が部材不足や物流混乱の影響を受ける中で活発化したのが、定価購入したゲーム機をオークションサイトや買い取り屋などに持ち込みより高い価格で販売する転売行為だ。<中略>

利益を奪う転売屋

  東洋証券の安田秀樹アナリストは現状の小売価格が製品の供給や需要と釣り合っていないことを示しているとみる。国内価格を維持することは「本来計上できた自分たち、ひいては株主に帰属すべき利益を転売屋にかすめ取られ続けるということにほかならない」と強調した。

  しかし、各社は他社に先駆けて値上げすることに対して積極的ではない。ライバルに顧客やゲーム開発者を取られてしまうきっかけとなりかねず、ハードウエアの採算性をゲームソフトの売り上げで補うというビジネスモデルが成立しにくくなってしまうためだ。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-01/RFX0JTDWRGG901

 

続きを読む

35件のコメント

「ハイチュウ<グリーンアップル>」が終売すると森永製菓が発表、40年の歴史に終止符を打つ模様

1:名無しさん


発売から40年「ハイチュウ」“グリーンアップル”が終売

 森永製菓のソフトキャンディ「ハイチュウ」の『12粒ハイチュウ<グリーンアップル>』が、2022年7月生産分をもって販売を終了することが2日、発表された。終売になるのは12粒入りのスティックタイプで、アソートタイプではグリーンアップルの生産・販売を継続する。1982年に発売、40年もの長きにわたり愛されたが、スティックタイプ「ハイチュウ」のラインアップ刷新のため販売終了が決定した。

 今後、12粒入り「ハイチュウ<グリーンアップル>」の味わいは、「うまイチュウ<青りんご味>」(既発売)に継承される。そのほか、定番の「ハイチュウ<グレープ>」「ハイチュウ<ストロベリー>」に加え、「すッパイチュウ<レモン味>」、8月2日発売の「変わるハイチュウ」などがラインアップされている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa0162e219d97881d64d6ffc6c03377db64dca36

 

続きを読む

110件のコメント

盛岡出身のマスコミ関係者が「冷やし中華と冷麺」を関西で注文、返ってきた答えに驚きを隠せず

1:名無しさん


読売テレビの澤口実歩アナウンサー(26)が7月31日、自身のツイッターを更新。冷麺と冷やし中華についての疑問を綴った。

 澤口アナは「2人で近所の町中華に」とした上で、「看板には『冷やし中華』店内のメニューには『冷麺』と書いていたので、冷やし中華と冷麺を一つずつ頼んだら『あの、、、冷麺と冷やし中華は同じですー、、』と」と状況を説明。「パニック!関西は冷麺と冷やし中華が同じなのですか?」と疑問を口にして、“#盛岡生まれ関西5年目”のハッシュタグを添えた。

 この投稿に対し、千葉県出身の同局・佐藤佳奈アナウンサーが「私も冷麺頼んだら冷やし中華出てきてびっくりしたことあります!」と反応。澤口アナは「衝撃!!どっちも美味しいから問題ないんだけどね!笑」と返していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cda7b4430b00d2fe8bccad0c21fbae961a93fe9

 

続きを読む

17件のコメント

公園名物の「タコ型滑り台」の権利をめぐる訴訟が決着、馴れ親しんだ滑り台が撤去される可能性はなくなる

1:名無しさん


 強い日差しが照りつけた7月下旬の日曜日。住民から「タコチュー公園」の愛称で親しまれている兵庫県赤穂市の尾崎第3公園では、真っ赤なタコの滑り台から子どもの歓声が響いていた。

 足に似たスライダーを滑り降りたり、胴体との間にぽっかり空いた空洞でおしゃべりをしたり。高さ3・5メートル、幅5・5メートルのこの滑り台が約3年にわたった法廷闘争の舞台となった。

 訴えていたのは、滑り台を作った「前田環境美術」(東京都渋谷区)。63年に設立された前身の会社が「第1号」を作って以来、全国に200基以上を送り出してきた、いわば「生みの親」だ。

 同社が問題視したのが、2012年と15年に東京都足立区と東久留米市に設置された2基の滑り台だった。同社は19年8月、「赤穂市のものと酷似しており、著作権を侵害された」として、2基を作った遊具会社「アンス」(東京都狛江市)に約430万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。<中略>

 2021年4月の地裁判決は、滑り台は遊具で、展示目的の芸術作品とは異なるが、鑑賞の対象となり得る美的な特性があれば著作物として保護されると指摘。その上で「タコの体に似た印象を与える外観は見栄えがよい」と言及した。

 しかし、タコの頭や足、空洞の形状は滑り台を滑ったり、かくれんぼなどの遊びをしたりするために不可欠なもので、「遊具のデザインとしての域を出ない」として請求を棄却。同年12月の知財高裁判決と今年7月の最高裁決定も原告側の主張を退けた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b83abae2fe00863b60a8553d96def1b59a5fad85
タコの滑り台(7月24日、兵庫県赤穂市で)


https://i.imgur.com/6RccdIt.jpg

 

続きを読む

34件のコメント

テレビ業界で一世を風靡した「現代の陰陽師」、なんとも詫しい最後を迎えていたと関係者が明かす

1:名無しさん


「ふるべゆらゆらとふるべ……」

一人タイムスリップしたかのような和装束の男が、何度も何度もこの言葉を唱えると、両手を合わせた依頼者は突然、床に横倒しになったーー。

男の名前は石田千尋。「現代の陰陽師」と呼ばれ、『奇跡体験!アンビリバボー』(フジテレビ系)をはじめ、『中居正広の金曜日のスマ(現・スマイル)たちへ』『うたばん』(ともにTBS系)といった中居正広のMC番組に何度も出演した。

野村萬斎が主演した映画『陰陽師』(2001年公開)とほぼ同時期にメディアに登場し、「祝詞」を唱える怨霊退治を披露していた石田は、当時の超常現象ブームを牽引していた人物の一人だった。かつての知人はこう話す。

「石田とは一緒に仕事をしていましたが決裂して10年以上、会っていません。今年になって知人から『亡くなったそうだよ』と聞いたんです」

たびたびのテレビ出演に加えて、石田は陰陽道から派生した占いもこなしており、「人生アドバイザー」としても精力的に活動していた。
「当時は非常に羽振りがよく、自宅兼オフィスとして、渋谷に豪邸を購入したんです。でも、そこは買った人が皆、住まいを失う“呪われた家”といわれていまして……」(同前)<中略>

 石田を“支援”していたA氏を訪ねると、取材に答えた。

ーー石田さんがこちらで昨年、亡くなったと聞きました。

「はい。昨年12月31日にここで亡くなられたんですけど、自分は彼の親族でもなんでもないので……」<中略>

人に取り憑いた悪霊を祓い続けて一世を風靡した陰陽師は、自らを襲う病魔に打ち勝てず、寂しい最期を迎えていたーー。

全文はこちら
https://smart-flash.jp/entame/193937

 

続きを読む

21件のコメント

複数のテレビ出演者の舌を騙した代替製品、見事なネーミングセンスで商品化されて一般販売を開始

1:名無しさん


 「ほぼ」じゃなくて「だいたい」です――。魚肉練り製品の開発・製造販売を行う「カネテツデリカフーズ」(神戸市)は8月1日、スケトウダラのすり身を加工してイカの切り身を再現した「だいたいイカ」を発売すると発表した。同日から公式通販サイトで予約を受け付け、29日以降に順次発送する。

 「ほぼカニ」や「ほぼホタテ」といった、魚の練り物によって、本物のような味や食感、見た目を再現するフェイクかまぼこ「ほぼシリーズ」の新商品との位置づけだ。

 今年3月、テレビ番組「芸能人格付けチェック」(テレビ朝日系)で、どのイカフライが高価かを当てるコーナーに富山県産のコウイカ、中国産の冷凍イカとならんで3択の一つとして出題された。そこで、出演者数人の舌をだませたことで、商品化が決定した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ705SDVQ7HPLFA002.html

 

続きを読む

17件のコメント

25年の歴史を誇る老舗掲示板サービスが本日終了、昔の個人サイトには定番のサービスだった模様

1:名無しさん


無料のレンタル掲示板サービス「teacup.」が8月1日、とうとうサービスを終了した。

「teacup.」は、誰でも手軽にインターネット掲示板を作れるサービスとして1997年に提供が開始。自分でCGIを設置できないユーザーでも掲示板を持つことができるとして好評を博した。

しかし、メッセンジャーサービスやSNSなどの台頭により利用者は次第に減少。誕生から25周年を迎える節目の年にサービス終了を迎えることになった。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1429069.html

 

続きを読む

17件のコメント

4630万円誤振込の田口翔被告、Youtuberヒカルの会社に雇用されると弁護士が明らかにした模様

1:名無しさん


山口県阿武町の誤振り込みで、電子計算機使用詐欺の罪で起訴された田口翔被告(24)が1日正午ごろ、山口南署から保釈されました。田口被告の弁護人は、資金提供を申し出ていた“ホワイトナイト”が、Youtuberのヒカルさんだったことを明らかにし、ヒカルさんの関係する会社で雇用され、山口県内でリモートで働けるように手続きをしていると明らかにしました。

田口被告は文書でコメントを出しました。
「このたびは、私の行動で多くの方にご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。保釈後は仕事をして、借り入れたお金を少しづつ返済していこうと思います。田口翔」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5958c6d60388e8878c0fb42bb0158926d7b6712b

 

続きを読む

36件のコメント

東大駒場キャンパスの「弱者男性」立て看板、理解しがたい理由により猛批判を浴びている模様

1:名無しさん


東大駒場キャンパスで「弱者男性をエンパワメントする」立て看板(通称:「チー牛」立て看)が設置される





東大「女性をモノ化する差別だ」「マイノリティ差別だ」と熱烈批判

 

続きを読む

21件のコメント

70代男性が車に一晩放置されて死亡した事件、状況が理解できなさすぎて困惑する人が続出中

1:名無しさん


後部座席で72歳男性死亡、運転手が気づかず一晩経過か 埼玉

31日午前10時ごろ、埼玉県嵐山町杉山の駐車場に止めた軽乗用車の後部座席で、同県東松山市の男性(72)がうつぶせで倒れているのを車を所有する70代男性が見つけ、110番通報した。男性はその場で死亡が確認された。

小川署によると、30日午後に所有者の70代男性は男性を乗せ、軽乗用車で自宅前まで移動した。31日朝、車を再び動かして駐車場に行った際、男性が後部座席に倒れているのに気付いたという。

所有者の男性は「車から降りたかどうかは確認していない」と話しており、亡くなった男性は、車に乗ったまま一晩を過ごしたとみられる。

https://www.sankei.com/article/20220731-P2RCWDPONJJRVNQBWJSBLCLADU/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク