父が小さな鉄工所してる。
— ぼたもち (@y2093920542486) August 20, 2025
従業員さんは3人のうち2人は元ニートと前の工場で何にも覚えへんからあかんわと言われてうちにきた子。体力仕事で入れ替わりが激しい仕事だけどそれぞれ勤続10年になった。2人とも休憩時間はそれぞれゲームして話さない。でも元ニート君はPC得意で、もはやいなくなったら
成り立たないくらい。あかんと言われてきた子はとても優しくて父のしょーもないオヤジギャグを微笑みで流してくれる。2人とも暑い日もめちゃくちゃ忙しい日も体調不良以外は休まずにきてくれる。
— ぼたもち (@y2093920542486) August 20, 2025
ありがたい存在。
居心地の良い職場なんですね
— ゆ🐈⬛🐈⬛ぐ (@yuzgre1224) August 20, 2025
幸せだ。
実際、彼らが辞めるとめちゃくちゃ痛いので😅
— ぼたもち (@y2093920542486) August 20, 2025
彼らが居心地悪いと言えばすぐに改善します!笑
小さな鉄工所っていい響きです。
— ムチフク (@atamagaoshiri) August 20, 2025
わたしも町工場の町に暮らしています。
お父さまの人徳ですね。
ムチフクさんも町工場の町なんですね〜
— ぼたもち (@y2093920542486) August 20, 2025
職人さんは個性あってみんな優しいですよね☺️
うん。10年続くのは単純に会社が「嫌じゃないから」。
— 丁髷太郎 (@takayuki3993) August 20, 2025
それってめちゃくちゃ凄いことだと思います。
いくらやりたいことやれててもそこに嫌な社員が居たら辞めるだろうし。
やりがいがあるかどうかは本人しか分からんけどとりあえず辞める理由のない会社なんだなと思います⭐︎
(褒めてます)
確かに!彼らも仕事が好きでやってるのじゃないとは思いますが、嫌じゃないから来てくれたんでしょうね。ありがたいです
— ぼたもち (@y2093920542486) August 21, 2025
他にもこんな潜在能力を秘めたニートさんは沢山いることでしょう。
— prawda (@prawda94655336) August 20, 2025
無闇に外国人を入れるのではなく、こういう人たちを活かす政治をしてくれたら良いのにと思わせてくれる素敵なエピソード、有難うございました。
本当,その通りですね。
— ぼたもち (@y2093920542486) August 20, 2025
家族経営の工場などは相性合えば彼らの能力は十分発揮できる所が沢山あると思います!
10年続くのはすごい
— ツジ・Aki🎤 (@tsuji_Akina) August 21, 2025
置かれた場所でひっそり咲いている
そこにいてくれるだけで貴重な存在
ある意味現在の人手不足問題の理想の答えなんですが、
— 駄目人間 (@yosiosanjamone) August 21, 2025
こんなにきれいにハマるのは、もはや奇跡レベルだと思う。
とっても素晴らしい事だと分かってはいるんですが
無事これ貴人、無事これ名馬、ですね✨
— ariga-tou (@gozaimasu_2) August 20, 2025
中小企業は経営者の人柄や社風が命なんだと思う。
— ROXY (@8S74lMK9HvnmSP0) August 21, 2025
待遇面では大企業に絶対に敵わない。
それでも社員さんが頑張る中小企業って、殆ど例外無く社長さんの人柄や社風に惹かれているんだと思います。
高校生の時にアルバイトしてた自動車部品の町工場もそんな感じでしたね。
エエ話や~
— さむりあ (@JoshuaBigwareh1) August 21, 2025
映画化決定!
勤続10年は並ではない。良い勤務先なんだろう。全国にこういう人がいるのかもしれないですね。
— MAJOR X (@MILREENACTOR) August 21, 2025
私の友人の家も町の鉄工所をしていて当時は親戚含めて数十人の従業員がいましたが、高齢化で今は弟が継ぎ数人です。友人の息子は頭もよく大人しいのですが人付き合いが苦手で長続きしませんでしたが、私が鉄工所ならおじと甥の関係で仲もいいのでどうお?と勧め、今は仕事が面白いと頑張っています。
— ma7vni⭐️☀️🇯🇵☀️⭐️ (@r7maumi) August 21, 2025
器のデカいお父さんでよかたよかた🥲
— 宝石丸 (@sEaCFfpxT5qOdWr) August 20, 2025
10年勤務続けてても元ニートって言われるのか…😟
— GHI (@ghi_oto) August 21, 2025