人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

50件のコメント

質問通告の件で批判を浴びた野党議員、モーレツ社員な雰囲気を出しながら仕事ができる風なアピールをするも……

1:名無しさん




 杉尾氏は「事務所への迷惑メールが止まらず、メールボックスが一杯になって業務に支障が出ています」と報告し、「今度は文面が質問通告に変わりました。完全な嫌がらせです。引き続き警察に相談します」と投稿した。高市早苗首相が7日の衆院予算委員会に備えて同日午前3時に出勤したことを巡り、野党側による質問の「事前通告」がやり玉に挙がっているが、杉尾氏は「前々日の正午が通告期限という申し合わせはありません」と説明している。

 杉尾氏の事務所にはこれまでにも「高市早苗さんや安倍昭恵さんを誹謗中傷するのはやめていただけないか」という内容のメールが1530通も届き、その後も日本維新の会に関する内容の迷惑メールも大量に届いているという。杉尾氏側は警察に相談していることを投稿で明かしている。

「今度は文面が質問通告に変わりました」立民議員、止まらぬ大量迷惑メールに憤慨「完全な嫌がらせ」「引き続き警察に相談」
https://news.yahoo.co.jp/articles/30c6b589a09e62efb3cc1dc8731a0d7d70c304cd

 

続きを読む

25件のコメント

プペル西野が「頭の悪い後輩経営者」を叱責、赤字になったことをSNSで公開するようなまねをするなと……

1:名無しさん


西野亮廣「頭の悪い後輩経営者に説教した」と告白「“配慮”も大事だよって話」

 お笑いコンビ、キングコングの西野亮廣(45)が12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。後輩経営者に説教した話をつづった。

 西野は「【昨日、頭の悪い後輩経営者に説教したこと】」と書き出し「たとえば、フードフェスに出店した人が、自身の事業計画の甘さから赤字になってしまい、『フードフェスに出店したけど、赤字だー!』とSNSでネタにしたとします。一見、ユーモラスで誠実な“自虐ネタ(あるいは自分を反面教師にしたオープンな反省)”に見えるけれど、受け手からすれば『そのフェスは儲からない』『出ても意味がない』と感じてしまう」と続けた。

 そして「つまりそれは、本人の反省のつもりでも、結果的に“主催者やイベントへの風評被害”になっている場合がある。自虐ネタやオープンな反省は、【他人の信用を毀損しない範囲】でやるのがマナーです。本音を語ることと、誰かの信用を削ることは、まったく別。“透明性”と同じぐらい“配慮”も大事だよって話」としめくくった。

 この投稿に対し「全くそう思います。自分の投稿は独り言ではないと」「私も気をつけないと」「フェス側の人間の立場に立ったら至極真っ当な話です。想像力って大事だと思います」「なるほど!!」などとさまざまな声が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f32fbee238009413f45293b6e02cdeb8d77bf56

 

続きを読む

28件のコメント

Suicaのペンギンが廃止される件、実は”例の企業”が関わっていた案件だからではないか?と話題に

1:名無しさん




Suicaのカードに描かれているあの愛らしいペンギンが、もともと絵本に登場していたキャラクターであることをご存じでしょうか。

Suicaのペンギンは、JR東日本のICカード「Suica」のイメージキャラクターとして多くの人に親しまれていますが、実はこのキャラクターはSuicaのために新しく描き下ろされたものではありません。もともとは、イラストレーターのさかざきちはる(坂崎千春)さんが手がけた絵本『ペンギンゴコロ』(文溪堂・1998年刊)に登場するペンギンが原型なのです。

Suicaのサービスが始まったのは2001年。では、どのような経緯で絵本のペンギンがSuicaの顔となったのでしょうか。実は、Suicaのペンギンが初めて登場したのは、サービス開始より少し前に制作された宣伝用ポスターでした。当初は正式なマスコットではなく、Suica導入を知らせる広告の中で偶然採用されたに過ぎません。しかし、そのポスターに登場したペンギンが「かわいい」と評判を呼び、カード本体のデザインにも採用されることになったのです。

ポスター制作の依頼を受けたさかざきさんが、絵本『ペンギンゴコロ』の世界からペンギンを描いたことが、この人気キャラクター誕生のきっかけでした。

ちなみに、さかざきちはるさんはSuicaのペンギン以外にも数多くの人気キャラクターを手がけています。千葉県のマスコット「チーバくん」や、ダイハツの軽自動車「ムーヴコンテ」のCMに登場した「カクカク・シカジカ」、そして雑誌『Ku:nel(クウネル)』のイメージキャラクター「クウネルくん」なども、彼女の作品として知られています。

https://pictbook.info/column/suica-penguin/

 

続きを読む

12件のコメント

キャパオーバーの上司を見かねた部下が残業してまで上司を支援、すると次の評価面談で……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

高市人気に便乗しようとした東京自民、葛飾区議選で大量の候補者を擁立してしまった結果……

1:名無しさん


自民党は東京都葛飾区議選(定数40)で、擁立した17人のうち7人が落選し、懸念の声が相次いだ。就任間もない高市早苗首相の内閣支持率は高いものの、追い風にならなかった。党内の一部には早期の衆院解散・総選挙を求める声もあるが、ベテラン議員は「今後の選挙が心配になる結果だ」と語った。

区選管によると、前回2021年の区議選で自民党から12人が当選したものの、今回は10人にとどまった。参政党候補がトップ当選で、無所属候補が続き、自民党で当選した最上位は4位だった。

政治団体「再生の道」の候補も当選したことを踏まえ、自民党関係者は「参政など新興政党の勢いがまだまだ続いている」と警戒感を強めた。自民党重鎮は「有権者の支持がなかなか自民党に戻ってこない状況だ」と指摘した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA108VJ0Q5A111C2000000/

 

続きを読む

24件のコメント

『このカネ儲けー!』『犬を殺した!』と深夜の動物病院で絶叫する声、偶々居合わせた患者が目撃したのは……

1:名無しさん


【独自】「このカネ儲けー!」デヴィ夫人が愛犬を亡くした深夜の動物病院で起こした“警察トラブル”

 何かとお騒がせのデヴィ夫人(85)が、今度は警察が出動する騒動を起こしていたことがわかった。

 事件が起きたのは10月28日深夜のこと。都内にある24時間の緊急外来が可能な動物病院でそれは起こった。

「病院のロビーで演説するかのように大声を上げている女性がいたのです。よく見たらデヴィ夫人だったので驚きましたよ」

 そう取材に対して話すのは、現場に居合わせた患者だ。デヴィ夫人は相当、興奮していたようで、

「デヴィ夫人はシックな紫のツーピースを着ていたんですが、暴れて激しく脚を踏み鳴らしていたからか、ハイヒールのヒールがすでに折れていました。複数の病院関係者や彼女の2人のマネージャーが止めようとしていましたが、ますます興奮されて、病院に対して『このカネ儲けー!』『犬を殺した!』なんて、怒鳴っていましたね」(居合わせた患者)と明かす。

 この騒動の翌29日にデヴィ夫人は自身のインスタグラムを更新し、愛犬の太郎が緊急入院の末に亡くなったことを発表した。そこには、

〈人間だって胃カメラを通すのに麻酔をかけます。あの小さな体に13.4センチの管を通すなんてさぞ痛く、苦しかった事でしょう。何の為だったのでしょうか。延命のため? ベッドには血痕が沢山残っていました〉

と最期の状況について明かしたうえで、

〈どうせ助からないのであれば病院などに行かせず暖かいママの腕の中で息を引き取ってもらいたかったです〉

と病院側への不満を口にしている。

 確かに愛犬の死は大きなショックだろう。とはいえ、病院の医療従事者相手に暴言を吐くことは許されることではない。

◆今年4月には女性スタッフへの暴行で書類送検

しばらくすると、病院が呼んだのか、警察官が駆け付けました。ですが、デヴィ夫人は警察が来たあとも怒りが収まらないようで、病院を出てからも路上で大声を上げていましたね。ロビーには10人ほどの飼い主さんがいましたが、どの方たちも、大切なペットがケガや病気になってしまい、やってきた人たちです。不安や心配な気持ちでいっぱいなのに、あんな大声でわめき散らかされたら、たまったものじゃないですよ」(前出・居合わせた患者)

 デヴィ夫人といえば、今年4月に自身の女性事務所スタッフへの暴行の疑いで書類送検されている。その影響なのか、夏の参院選出馬のために2月に設立した『12(ワンニャン)平和党』は、解散してしまった。

「書類送検された暴行の件では、いまだ女性スタッフとの和解は成立していないようです。今回の病院での騒動で何かしらの被害届が提出されたなら、防犯カメラや目撃者も多いですし、警察の捜査はそれほど難しくないでしょう。またも事件化されたなら、前回の暴行の件にも影響は出るでしょうし、何よりテレビ出演やCMなどは、ますます難しくなるでしょうね」(テレビ局関係者)

 そこで、デヴィ夫人の事務所に動物病院での一件の事実確認のためにメールで質問状を送付したところ、事務所から亡くなった愛犬・太郎の画像とともに、

〈ここに夫人の太郎を失った悲しみを表したインスタ、FBのコピーをお送り致します〉とのコメントが寄せられた。

 とはいえ、質問への回答になっていないため、あらためて電話で事務所に取材を申し込んだところ、事務所スタッフからの返答は「お答えすることはありません」とのことだった。

 デヴィ夫人が犬や猫などペットへの関心が高いのは誰もが知るところ。それだけに、愛するペットの最期を静かに迎えることはできなかったのだろうか……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0dedc2f25458b7375919126cd76b34437c055c

 

続きを読む

33件のコメント

「徳川慶喜家」が断絶することになった模様、5代目当主が「墓じまい」を宣言してしまい……

1:名無しさん


江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜(1837~1913年)の玄孫(やしゃご)にあたる主婦、山岸美喜さん(57)=名古屋市=が、明治期に創設された「徳川慶喜家」の5代目当主として、「墓じまい」と、慶喜の遺品を中心とした史料の寄贈先探しに取り組んでいる。

 8年前に病没した4代目当主の叔父から遺言で慶喜家の財産を全て引き継いだ。

 一般の墓や遺品とはケタ違いの規模で、個人が永続的に管理するのに限界を感じて、慶喜家を終わりにする決意をした。

 「最後の当主として多くの人に、より慶喜を知ってもらう形にしたい」と願いながら落ち着き先を模索している。

4代目である叔父から引き継ぎ
 慶喜は1867年、幕府から朝廷に政権を返還する「大政奉還」で第十五代の将軍職を辞した。

 明治に入ってから、徳川宗家(本家)の下、静岡や東京で隠居生活を送ったが、1902(明治35)年に、華族最高位の爵位「公爵」を授かった。この際、徳川慶喜家として宗家から分かれた。

 慶喜を初代当主として4代目の故慶朝(よしとも)さんまで男性が継いだ。慶朝さんは結婚歴はあったが離婚して独身となり、2017年に闘病の末、67歳で亡くなった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20251110/k00/00m/040/269000c

 

続きを読む

20件のコメント

「元カレが職場に来るかも」と相談された警察、警官を事前配置して元カレを待ち受けいていた結果……

1:名無しさん




「元カレが職場に来るかも」

2025年11月9日、午後5時半頃。福津市の『イオンモール福津』に現れた若い男。偽名で“元カノ”の職場に予約を入れ、ナイフ3本を隠し持っていたのだ。

実は、前日の8日、「元カレが職場に来るかもしれない」と、現場となった店舗で働く女性から、警察に元交際相手の男について相談が寄せられていた。

女性は「“元カレ”の男が自身の携帯電話の番号から偽名を使って職場の店舗への来店を予約してきた」ことを重く受け止め、身の危険を感じていた。

刃物3本持って現れた“元カレ”

当日は、警察官2人が警戒していたところ、男が予約の時間に現れたため、警察官が声をかけたところ、突然「バッグの中に爆弾がある。押すぞ!」などと大声を上げ、刃渡り20センチのナイフを取り出した。

https://news.livedoor.com/article/detail/29961229/

 

続きを読む

28件のコメント

「大袈裟に言ってると思ってすまんかったw」とローソンに苦情を入れたタレントに賛同の声が殺到、よくこれ今まで炎上しなかったな

1:名無しさん


 お笑いコンビ・ナイツの塙宣之が11日、ニッポン放送のラジオ番組「ナイツ ザ・ラジオショー」で、コンビニエンスストアのローソンにクレームを入れた。

 塙は「これははっきり言います。僕はCMやってるわけじゃないんで。これは消費者の意見です。ローソンにちょっとクレームです」と切り出した。

 塙はローソンでコーヒーを購入したのだが、「まずコーヒーカップを自分で取ります。で、M(サイズ)を飲みたかったんです。で、Mの(置いてある)ところから取りました。Lって書いてあるんです」。

 塙は自分が間違えて「L、買っちゃった」と思い、セルフレジでLサイズの料金を支払ったという。「今度、その容器に(コーヒーを)入れました。ドドドドドドッ、あふれちゃったんですよ。で、よく見たら、ローソンの(L)」

 つまりローソンのLの文字がMサイズのカップにも書かれていたというわけ。「ローソンカフェとかローソンってフルで書いてあればいいのに、Lって書いてあんだよ。一文字で。で、その下にちっちゃい文字で『Mサイズ』って書いてあったの。これ絶対間違えるよね! もう間違えないけど、あれダメだよね」と納得がいかない様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/079a18db5c4a40acaf443853c87ffe8e80f3b664

 

続きを読む

53件のコメント

「Amazonの宅配業者、ふざけんなよ」と配達間違いされた利用者が激怒、置いた場所は隣の家で住所違う上に……

1:名無しさん


 

続きを読む

54件のコメント

「イタリアは精神科病院を全廃できた」とメディアが絶賛、精神科病院が完全に消えた世界初の都市が誕生するも……

1:名無しさん


日本人が見過ごす「精神科の闇」…なぜイタリアは精神科病院を全廃できたのか?有名カリスマ精神科医が起こした「大革命」

改革の手始めに、ガザーリアは自分の考えに賛同してくれる精神科医や精神科の看護師、臨床心理士などの同志を集めた。その後、精神病院の病床数を減らして、できるだけ入院させずに普通に外で生活させるような仕組みの構築を目指した。

当時約800人の入院患者がいたが、バザーリアは猛烈な勢いで退院させていった。

「1963年から68年までの5年間で入院患者を300人にまで減らし、家族のもとに帰れない人には住居を用意しました。300人のうち、医療が必要ない人たちを『オスピテ』(イタリア語でお客という意味)と呼び、完全な自由と食・住を保証し、入院者と区別したのです。
これはのちにイタリア全土でも採用されました」

WHOも認めた地域精神保健システム
そして1980年、改革の中心だったトリエステは、精神科病院が完全に消えた世界初の都市になった。

当時、トリエステ以外の地域では、まだ旧来の県立精神科病院が残っていたが、これも以後の19年間で少しずつ機能を停止し、1999年3月に当時の保健大臣は、イタリアの精神科病院が完全消滅したことを宣言した。最盛期12万人もが収容されていた精神病棟が消えたのだ。

https://gendai.media/articles/-/140795

 

続きを読む

89件のコメント

某人気漫画を持ち出して『国旗損壊罪』を批判したリベラル派、「お前、ちゃんと読んでないだろ」と総ツッコミを食らう

1:名無しさん




2025年現在、日本では「国旗損壊罪」新設をめぐる議論が続いている。現行刑法には外国の国旗や国章を損壊した場合の「外国国章損壊罪」(第92条)はあるが、自国の国旗(日章旗)を対象とする規定は存在しない。このため、自国旗への侮辱行為にも罰則を設けるべきだという意見が、与党や保守系議員の一部から出ている。

2025年10月には参政党が「日本国国章損壊罪」を盛り込んだ刑法改正案を参議院に提出し、議論が再燃した。ただし、自民党や日本維新の会が中心となって法案をまとめたという報道は確認されておらず、法案要綱や罰金額(10万円以下)、懲役の有無、政治的抗議とヘイト目的の線引きを明記した条文も現時点では公表されていない。

一部報道で「2026年通常国会での提出を目指す」との見方もあるが、政府・与党から公式な方針発表はない。世論調査に関しても「賛成52%、反対41%」などの具体的数値は主要紙で確認されておらず、現段階では未確認情報とみられる。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/vismoglie/2025/11/post-103.php

 

続きを読む

48件のコメント

「このフリップの計算、どう考えてもおかしいぞ?」と野党が提示したフリップにツッコミ殺到、森友問題の件を今になって蒸し返そうとするも……

1:名無しさん




 新事実が公表されたことは認める。だが再調査はしない。何ともすっきりしない高市首相の答弁だった。

 10日の衆議院予算委員会。立憲民主党の川内博史議員が森友事件について取り上げた。国有地を売り払うにあたり、売り払い前提の定期借地、瑕疵担保責任免除特約、延納の特約、契約金額の非公表。いずれも森友学園だけの特例だった。確率的に計算すると1兆7104億分の1。宝くじの1等に8万回当たるほどの天文学的確率になる。その結果、国有地は8億円値引きされ、公文書は改ざんされ、改ざんをさせら

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/380138

 

続きを読む

33件のコメント

大学講義で出席コード打って30分後、教授が「先程取った出席はフェイクです!」と言い出して……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

無謀にも赤沢大臣に通告なし質問を仕掛けた立民議員、内閣官房のHP掲載のMOUを読んでなかったため……

1:名無しさん


【悲報•赤沢大臣にボロ負けの立憲】

謀叛にも赤沢大臣に通告なし質問を仕掛けた今井議員。ボロ負けしてしまう。

今井議員
「80兆円の投資のことも全然わからないんですけれども。国益にかなってるかどうか、国会でどうチェックしていいかわからない。出来る限り開示していただけないですかね」

赤沢大臣(鼻で笑いながら)
「あの投資については、内閣官房のホームページにアップしてあるMO Uにしたがって行われます。中略。見方などわからない時はご説明しますよ」

立憲今井氏、勉強不足がバレてボロ負けwww

 

続きを読む

46件のコメント

「2日前通告ルール」の件で玉木代表に噛みついた立民議員、だが自党HPに記載されていた内容を把握していなかった結果……

1:名無しさん


 



 今井氏はその上で、国光氏が1993年の人事院の調査を添付しているとして「これが事実なら仕方ないが、以前は2日前ルールがあったが、なかなか実務的に難しいということで2014年にルールが変わり、期限を設けずできるだけ早く提出するということになっている。ですから今、『2日前ルール』はないんです」と訴えた。

 国光氏が添付した人事院の資料についても、「人事院そのものが『2日前ルール』があると勘違いした上でのアンケートということで不適切だとして、当時の総裁が謝罪されている。この資料も不適当だ」と述べた。

 その上で「こういうものをSNSで流されたことで、うちの議員について、だれがそんなことをしたんだと犯人捜しになっていて、ひどいことになっている。正しくない情報でこうやって炎上してしまうことは問題だと思う」と述べ、「立法府と行政府の関係なので、行政府の方がこう言うことを言うのは正しくないと思う。木原(稔)官房長官は公平な方だと思ったが、7日の会見で、前日の正午までには質問は出そろっていると説明して頂き、ありがたかった。信頼関係をつくるにあたって、間違った情報を政府側から流されると、我々も本当に困る」と述べ、「事実関係を確認していただき、もし私の申していることが正しければ指導をしていただきたい」と求めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/49867e879e42b9f00d65008ad1123f600df6d4fd

 

続きを読む

60件のコメント

クレーマー市民に困り果てた市役所、職員の反対を押し切って弁護士を大量採用した結果……

1:名無しさん


「ごめんなさい」はむしろ逆効果…市役所が困り果てた「クレーマー市民」を1分で撃退した”新人職員の神対応”

専門職としての弁護士5名の採用は、市役所にどのような変化をもたらしたか、いくつかの事例を紹介したいと思います。

 その筆頭に挙げるべきなのが、先ほど述べたクレーマーの対応です。明らかにクレーマーと思われる人から電話がかかってきたら、その瞬間に、「お待ちください、担当に代わります」と言って、すぐに「はい、弁護士職員の**です。お話を伺わせていただきます」と電話口に出てもらうようにしました。

 「今からそっちに押しかけるぞ」などと脅してきたとしても「どうぞお越しください。弁護士職員の私が、しっかり対応いたします」と返せば、いちゃもんをつけたいだけのクレーマーはものの1分ほどで「ああ、もういいわ」となります。

■弁護士職員の対応で状況が一変

 これまで、悪質なクレーマーの場合、窓口に座り込んで何時間も怒鳴り散らすようなこともあり、対応した職員が「ごめんなさい」と謝っても、「ごめんで済むか! 甘えるな」とさらに手に負えなくなり、そんなことで1日忙殺されて精神を病んでしまうような状況もあったようです。

 しかし、弁護士職員を揃えたことで、電話であればすぐに電話を代わってもらえばよく、窓口に来た場合でも「相談室にどうぞ」と招き入れて「お話、伺います」と弁護士職員が出ていくことで、ほかの職員はクレーマー対応に頭を悩ませる必要がなくなりました。

 弁護士相手に理不尽な文句を1時間も話せる人はまずいません。交渉のプロである弁護士が揃ったことで、面倒なクレーマー自体も少なくなりました。これにより職員はストレスなく本来の業務に集中することができるようになったのです。

 当初は「なんで弁護士なんか採用するんや」と専門職採用に抵抗感を示していた職員たちも、クレーマー対応から解放されたことで「ほんまに助かった!」と感謝していました。

 ほかにも税金や保険料、市営住宅家賃などの滞納者への督促業務においても、弁護士職員が活躍しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a21b0d0e5e68cfa2765abad160d65a57473978b?page=3

 

続きを読む

19件のコメント

「大学閉じ込められたんだけどどうやって出るのこれ?」と学生が困惑、ガチでやばいどうすればいいんだこれ……

1:名無しさん




中央大学は、東京都八王子市東中野742-1に本部を置く日本の私立大学。1885年創立、1920年大学設置。大学の略称は中央、中大。8学部26学科と大学院各研究科を擁する総合大学である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6

 

続きを読む

27件のコメント

日本の”首都圏”を誤解した外国人が作成した画像、「これは流石に日本人でもツッコむ」と目撃した人を困惑させまくり……

1:名無しさん




日本の首都圏は、1956年(昭和31年)に制定された「首都圏整備法」において、「東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域」と定められ、さらに同法律の下位法令である政令「首都圏整備法施行令」において「首都圏整備法第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定められている。これは、文部科学省による学習指導要領における地方区分でみると、関東地方全域に中部地方の山梨県を加えた地理的範囲である。

なお、「首都圏」という言葉の指す範囲が状況や文脈によって上記とは異なることもある。たとえば、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県、あるいは皇居から50km – 100km程度までの圏内とする例があるが、法令上の定義と区別するためにこれらを「東京圏」、「東京近郊」「南関東地域」などと呼ぶこともある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F

 

続きを読む

21件のコメント

26年前の主婦殺害事件の容疑者、自分から出頭したにも関わらず途中で態度を一変させて……

1:名無しさん


安福久美子容疑者(69) 警察の取り調べを拒否 逮捕当初は供述もその後は黙秘する意思示す 名古屋主婦殺害事件 動機はいまだ明らかにならず

26年前名古屋市西区で主婦が殺害された事件で、逮捕された女が警察の取り調べを拒否していることが分かりました。

名古屋市港区のアルバイト安福久美子容疑者(69)は1999年11月、名古屋市西区のアパートで主婦の高羽奈美子さん(当時32)の首などを刃物で刺して殺害した疑いがもたれています。

安福容疑者は逮捕された当初、警察の取り調べに容疑を認めた上で「26年間、毎日不安だった」「家族や親族に迷惑をかけられず捕まるのが嫌だった」などと供述しました。

しかし、その後は黙秘する意思を示し取り調べを拒否していることが捜査関係者への取材で新たに分かりました。

安福容疑者は高羽さんの夫・悟さんの高校の同級生で、当時、悟さんに好意を寄せていたことが分かっていますが、直接面識がないとみられる高羽さんをなぜ狙ったのか、動機は明らかになっていません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c639fcb599f3e99083b7ff51ac0ad2593f0b1e4
https://i.imgur.com/QfnEyJu.jpeg

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク