タイミーをやる前は学生たちばかりかな…と思っていたが、いざやってみると、ほとんどが全然タイミーで働かなくても生きていけるけど本業だけの生活には飽きてきた会社員たちによる、お小遣いが貰える大人のキッザニア状態なことを知った(自分が平日8-18時以外で探しているからなのも大きいだろうが)
— あきじょう (@5johkia5) August 20, 2025
単発で日銭稼いでますけど、確かに非日常感を味わう次いでというモチベでやってる感ありますわ
— Davis9120 (@davis9120) August 20, 2025
毎週〇曜日〇時〜みたいな予定を組めない身にとって、タイミーの働き方ってありがたいし、色々な現場を体験できて楽しいよね
— あきじょう (@5johkia5) August 21, 2025
めっちゃ興味湧いてきました
— ひぐま (@higu_o) August 21, 2025
キッザニアを一番感じたのはどのような案件でしたか?
カードゲームショップで一日だけ働いたときは異文化!って感じでとても楽しかったです
— あきじょう (@5johkia5) August 21, 2025
私もUber eatsやってたときがそんな感じの理由でしたね。
— 道祖人@運転免許15免フルビット (@dousojin_bdx) August 21, 2025
もちろん専業でやっている人もいなくはないでしょうけど…
たまに体を動かすと&本業でないことをやると楽しいですもんね
— あきじょう (@5johkia5) August 21, 2025
割と専門的な内容が多いように思います🤔
— 322 (@rbc38417) August 21, 2025
美容師とか介護士みたいな案件も多いですよね
— あきじょう (@5johkia5) August 21, 2025
私も本業が休みの日に副業でタイミー やってますが、良い暇つぶしになります。
— Mr.K (@symphonicmetal1) August 21, 2025
学生時代居酒屋でバイトリーダーやってて、社会人になってからタイミーで居酒屋入って無双して普段の仕事だとされない感謝と尊敬をされるのが快感でした。あとストレス溜まってる時の洗い場タイミーはウォッシャーの蓋閉める時に発散できてありがたかったです。
— みたらし だんご (@mihotannu) August 21, 2025
学生時代もっと色んなバイト経験しておけば良かったと後悔してる身としては、色んな業界を覗けるのはシンプルに面白い
— ひざまる🦆 (@hizamaru_KD) August 21, 2025
会社でやってる人がいるけど、うちはダラダラ残業しても大丈夫なんだから残業すればいいじゃんって言ったら気分転換もあるからって言ってた。
— ジャマイカン弁当 (@omekokurumi) August 21, 2025
なるほどなーって感じ
子ども向けの科学イベントとか生き物イベントとか行くとめちゃくちゃ楽しいですよ〜
— AC0C511500 (@ZCII6CbOkt4ZWAM) August 21, 2025
しかも僻地でのイベントなんかにわざわざ子どもを午前中から連れてくる親は本当にマナーがいいです!
いつも子どもと遊んでお金もらってます笑
め、めっちゃわかる…同じ…
— ゆゆえ (@yuyuyuyue) August 21, 2025
なので、採用活動で使ってるっぽい所は勘弁してほしい。
そういうの書いて興味ある人を拾うのは良いと思う。
でも長期就業前提みたいな、過剰に教え込もうとするの辞めてほしい。
リクルートの場にして欲しくない、断ったら報復の低評価されないかいつもヒヤヒヤする。
フォークリフト運転したいし、携帯電話の基地局に配線したいです。健康ランドの窯焚きもやってみたいなぁ。
— @Pm4#p@cl* (@Pm4Cl) August 21, 2025
そういう設定だと思うけど……
— 鯵ブラザー (@shenburaza48662) August 21, 2025
なかなか就職出来なくてとか生活がキツイからなんて、もう明日会うかもわからない人間に言うわけないじゃん