人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

81件のコメント

自ら墓穴を掘った公明党、失った既得権益が凄まじく大きい!と話題になっている模様

1:名無しさん




 林芳正官房長官は15日午前、衆参両院の議院運営委員会の理事会に出席し、臨時国会を21日に召集する方針を伝えた。自民党は石破茂首相の後任を選出する首相指名選挙を21日に行う日程を想定しているが、野党側が慎重に決めるべきだとの認識を示し、この日は合意に至らなかった。7月20日投開票の参院選で自民・公明党が衆参で過半数割れに陥って以降、石破首相の後継が決まるまで3カ月を要することは固まった。

https://www.asahi.com/articles/ASTBH0QQ5TBHUTFK01HM.html

 

続きを読む

94件のコメント

「やっぱりここ1番で選択を間違えるんだなあ……」と露骨な『負け惜しみコメント』に有権者騒然、自民と維新の妥協成立に焦りまくり……

1:名無しさん


玉木氏、自維連立なら参加せず

 国民民主党の玉木雄一郎代表は15日夜のユーチューブ番組で、自民党と日本維新の会が連立政権を組むなら「われわれが連立に加わる必要はない」と述べた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb4e1b5e2ee7c499303a4b206695c9ac7d1db8e1

 

続きを読む

79件のコメント

自民党と維新の協力関係がほぼ正式に確定、立民と公明の野望は頓挫に追い込まれてしまった模様

1:名無しさん


【速報】維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診あり政策協議開始を申し上げた」

自民・高市総裁との会談内容明かす「『副首都構想・社会保障改革』が二本の柱 賛意示していただけたと思う」

維新 吉村代表
日本維新の会の吉村代表は15日、自民党の高市総裁との会談後の記者会見で、「高市総裁から連立含め総理指名への協力への打診があった。それに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かしました。

また高市総裁から「日本を前に進めるために一緒にやりましょう」という言葉があったと説明。政策協議に向けては、維新が政策として掲げている「『副首都構想』と『社会保障改革』が二本の柱」と説明し、「賛意を示していただけたと思っている」と明かしました。

以下、吉村代表の詳細な発言内容です。

■高市総裁から「連立含め総理大臣指名の協力への打診」16日から政策協議開始へ

【吉村代表】「高市新総裁から連立を含めた打診、そして連立を含む首班(総理大臣)指名の協力への打診がありました。

そしてそれに向けた政策協議について、これから開始をするということを我々の方から申し上げました。今後の予定ですけれども、我々としても政策協議がまとまらないといけませんし、政策協議が成り立つかどうか、それについて今後協議をするということになりました。
政策協議については、明日(16日)15時から高市新総裁と藤田共同代表、そしてそれぞれの政調会長、(自民)小林政調会長と斎藤アレックス(維新)政調会長、この4名で政策協議を開始するということになりました。

政策がまとまるかどうか。これはわかりませんが、真摯に進めていければと思っていますし、われわれとしても考える公約そして政策について高市新総裁自民党に提案をして参ります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/af1052c98f26cb1f46962bff4ca0ee5859092dcf?page=1

 

続きを読む

46件のコメント

野党三党の幹事長会談、維新・民民にやり込められた立民幹事長が急に弱気になってしまい……

1:名無しさん




 立憲民主党の安住淳幹事長は14日夕、首相指名選挙の対応をめぐり日本維新の会合、国民民主党との野党3党幹事長と会談した後の取材で、立民が描く首相指名選挙での野党統一候補に、国民民主の玉木雄一郎代表が挙がっていることについて「玉木さん『を』じゃないですよ。玉木さん『も』と言っている。間違わないで」と、記者に念押しする場面があった。

 15日の会談で、首相指名選挙に関して「一発回答」で結論を出せる見通しはあるのか問われた安住氏は「1日1日、変わるから、明日にならないと分からない。明日は明日の風が吹く。先週の今ごろも、公明党のみなさんもこう(連立離脱に)なるとは思っていなかったはず、選挙だけは、ふたを開けてみるまで分からない」と述べるにとどめた。

 その後、報道陣に対し、「本当に言っておきますが、(野党統一候補は)玉木さん『を』じゃないんですよ。玉木さん『も』と言っている。『を』と『も』を間違えないでくださいよ。私は以前から、『を』なんて言っていないですからね」と述べ、現時点では玉木氏のみを前提としているわけではないという考えを強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d35f3c9595024397cc8fba25b96567fe45c0ae18

 

続きを読む

55件のコメント

立民が熱望していた野党主導の首相擁立が頓挫した模様、これじゃ公明党の立場が……

1:名無しさん


 自民党と日本維新の会は14日、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙に協力して対応する方向で調整に入った。自民の高市早苗総裁に投票する案が浮上している。複数の関係者が明らかにした。自民は同日、維新、立憲民主両党に臨時国会を21日召集とする政府方針を伝達。政府・自民は臨時国会の初日に首相指名選挙を実施したい考えだ。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1224557/

 

続きを読む

37件のコメント

『総裁選やり直し発言』を弁明した某議員、あまりにも情けない言い分を繰り出して有権者を呆れさせる

1:名無しさん




14日の記者団とのやり取りでは、高市氏が総裁を辞任した場合は、高市氏が「もう一回総裁選に出るということは当然あると思う」とも語った。

一方、懇談会での自身の発言については「けっこうヤジが飛んだ。一応最後まで言ったが、途中でヤジが出た」と振り返り、総裁選をやり直すという「私の意見はちょっと極端かな」という感想を持ったと明かした。

総裁選のやり直し論に同調する議員は現れなかったといい、「私の独り言になってしまった」とやや自嘲気味にこぼした。

https://www.sankei.com/article/20251015-HIAND2VJRFGXPD32JJ7DFUGMWY/

 

続きを読む

63件のコメント

立民代表が幹事長に裏切られる凄まじい展開に突入した模様、とんでもない爆弾発言に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


立憲安住幹事長 国民玉木代表に苦言「きれい事でごまかしているうちは本当ではない」

立憲民主党の安住淳幹事長は14日の記者会見で、首相指名選挙の野党候補一本化を巡り、安全保障やエネルギーなど基本政策の一致を理由に挙げて難色を示す国民民主党の玉木雄一郎代表に苦言を呈した。「自民党も立民も数合わせをやっている。そんなこと、この世界にいたら当たり前だ。理念は大事だが、きれい事でごまかしているうちは本当ではない」と述べた。

国民民主への同調を求める玉木氏に「まどろっこしいことは言わず、党首同士で話したらいい」と指摘。「立民は自民を上回るため、死に物狂いで票を集める。場合によっては『野田佳彦代表を降ろしてでも』と言っている私たちの方がはるかに本気だ」と訴えた。(共同)

https://www.nikkansports.com/m/general/news/202510140001553_m.html?mode=all

 

続きを読む

38件のコメント

高市執行部の成立で支持層が再編されたのが明らかに、支持層の高齢化問題一気に解決されてて草

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

連立解消で落選危機の自民党員が両院議員懇談会で大暴れ、公明党に譲歩しまくれ!と党員ガン無視で吠えていた模様

1:名無しさん


自民党本部では14日、公明の連立離脱を受けて開催が決まった両院議員懇談会が非公開で開かれた。26年にわたって選挙や政策で協力してきた相手が離れた衝撃は大きく、関係改善を望む意見が相次ぐなど、党内の危機感がにじんだ。

 「今回の連立離脱は私の責任。みなさんにおわびを申し上げた」。会合後、高市氏は記者団の取材に応じて説明した。会合では「執行部でも手分けをして、合意できる政党と一緒に歩めるように努力をしていく」と述べて、議員らに協力を呼びかけたという。

公明選挙区に独自候補「やめてほしい」

 複数の出席者によると、「公明との協力関係を続けてほしい」といった連携の継続を求める声が続出。公明側が離脱の要因に挙げた企業・団体献金に関する政治改革についても「公明の案を丸のみするぐらい譲歩すべきだ」とする意見が出た。執行部側から「関係改善に向けてやれることは何でもやる」という発言もあったという。

 選挙協力の解消への懸念も噴出した。自公で調整して公明が候補を擁立してきた小選挙区について、執行部は次期衆院選では独自候補を立てる方向で検討しているが、反対意見が複数あがった。

 船田元・衆院議員は「やめてほしい。それをしたら公明党とは当面だめになると会合で意見した」と記者団に述べた。船田氏らによると、「公明との選挙協力を今後も続けたい意向が、地方では非常に強い」などの声が多くあがったという。

 首相指名選挙の結果を不安視し、石破茂首相が当面続投する「総総分離」の提案も出た。首相が内閣総辞職をせず、党総裁と内閣総理大臣が異なる状態で政権運営を続けることで、野党と連携して政権が維持できる道筋がつくまで時間を稼ぐ狙いがある。ただ会合後、鈴木俊一幹事長は記者団に「執行部として考えていない」と否定した。

 一方で、会合では高市氏や執行部に対する批判的な意見は出なかったという。ある議員は「政策のために一刻も早く過半数が必要で党の分断は避けなくてはいけないと言われたら、批判的な発言はしづらい」と語った。

 ただ「責任を問うているゆとりはない」などと危機感をにじませる議員は少なくなかった。ある閣僚経験者は「確実に高市氏が首相に選ばれるか分からない。自民党政権でなくなるかもしれないという危機感はみんなが持っている。批判している場合ではないということだ」と語った。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTBG3S6KTBGUTFK007M.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

48件のコメント

「高市早苗だって公明の組織票で当選したんだぞ」と岸田支持者が主張、速攻でファクトを提示されてしまい……

1:名無しさん




自民党新総裁に奈良県選出の高市早苗氏が就いたことを受け、地元の経済界や自治体からは期待の声が相次いだ。

奈良商工会議所の小山新造会頭(寝具リースを手掛ける小山会長)は「物価高への対応や経済対策の強化に取り組む姿勢に強く共感するとともに、中小・小規模事業者の実情に寄り添った政策の推進を切に期待する」とコメントした。

奈良県の山下真知事は「内政外交とも課題が山積しているが、豊富な経験を生かして、思う存分に力を発揮してほしい。県の発展のためにも引き続き支援を賜りたい」とした。

高市氏の選挙区内にある奈良県天理市の並河健市長は、高市氏について「地域の声に常に耳を傾け、共に汗をかいてくれる方」とし、「日本列島全体を再び元気に、豊かにしてもらえると確信している」とコメントした。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF050MD0V01C25A0000000/

 

続きを読む

34件のコメント

冷や飯食いが確定した村上総務相、高市執行部を後ろから撃ついつものパターンに移行した模様

1:名無しさん


村上誠一郎総務相「平手打ちにあたる」高市早苗総裁に苦言 公明の連立離脱

公明党の連立離脱を巡り、村上誠一郎総務相は14日の記者会見で「友党であった公明党が離脱したというのは、自民党にとって大きな打撃」と述べた。自民党の高市早苗総裁の対応について「友党、他党には、もっと慎重な対応すべきだったんじゃないか。『覆水に盆に返らず』ですけどね」と苦言を呈した。

高市氏は国民民主党の玉木雄一郎代表に接近するとともに、派閥パーティー収入不記載事件に関係した萩生田光一氏を幹事長代行に起用。公明党は政治とカネの問題に厳しい姿勢をとっており、村上氏は「玉木さんに会ったり、お金の問題があった方を採用するのは、(公明党に対し)平手打ちにあたるんじゃないか」と手厳しい見方を示した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251014-7Z3SHI53PBI7FLKBXOTVO6EALE/

 

続きを読む

39件のコメント

石破総理が解散総選挙の実施を迫られる可能性が浮上、総裁の要請に従わなかった場合には……

1:名無しさん


 



 元日本テレビで政治ジャーナリストの青山和弘氏はVTR出演。自民がこの難局を乗り切る切り札を「衆院解散して自民の議席を増やす」と語った。「低い支持率だと解散は難しい。ただ、今の段階だと、高市さんへの期待も集まってる。私は可能性は高いとは思います」と“高市総裁”誕生で、期待値の高いうちに衆院の議席増を狙う可能性に言及した。

 元NHKのジャーナリスト・岩田明子氏は「今、期待が高まってるのでチャンスだとは思う。気持ちの中ではすぐにでも(解散)、という感じだと思います」とした上で、「ですけれど、米中貿易戦争とか物価高対策…まずは補正予算。現実的に考えると、ある程度結果を出してから…」とコメント。最後は「気持ちとしてはいつでも白黒つけたい(だと思う)」と重ねた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec8c09b73ac904bd283194e28c41aab6b547f0b

 

続きを読む

39件のコメント

自民党の参院議員が高市総裁への暴言を連発、党員の選択に文句を付けまくっている模様

1:名無しさん




 自民党の野村哲郎元農相は11日、公明党の連立政権からの離脱表明について、高市早苗総裁の保守的な言動が影響したとの見方を示した。鹿児島市での党会合で「(新総裁が)高市氏で良かったのか悔やまれてならない。公明は高市氏に対するアレルギーがあったのではないか」と述べた。

 会合後の記者会見では、自民の現執行部に公明とのパイプを持つ議員がいないと指摘。「公明と対峙できるような人がいない。これが高市氏の欠点だ。一度壊れたものは元には戻らない」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ade6abb145a78dd995ea6b0c94bc90352db6f2d

 

続きを読む

44件のコメント

小泉進次郎が”幽閉ポスト”に押し込まれる可能性が浮上、米国との関係で勝手に動けない大臣ポストに……

1:名無しさん




 「小泉防衛相」が14日、インターネット上のトレンドワードに浮上した。

 同日付の読売新聞が、自民党の高市早苗総裁が首相に就任した場合の組閣で、総裁選で戦った小泉進次郎農相(44)を、防衛相に起用する方向で調整に入った、と報じたことを受けたもの。

 高市氏は、総裁選で戦った4人についていずれも要職で起用すると明言しており、すでに小林鷹之氏は党政調会長に就任した。茂木敏充元幹事長は、外相への起用が取りざたされているほか、林芳正官房長官も要職に起用される見通しで、読売は総務相にあてる方向で調整に入ったと報じている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7decbed494d1c22190b1cd642cf18811c570d3f

 

続きを読む

32件のコメント

公明党の斉藤代表が連立離脱で失脚の危機に、前回衆院選では自民党の推薦があってようやく……

1:名無しさん


公明党の斉藤鉄夫代表(73)が13日、BS日テレ「深層ニュース」(月~金曜後6・57)に生出演し、自民党との連立解消後の選挙体制について現状の考えを明かした。

 斉藤氏は10日、自民の高市早苗総裁らと会談後の会見で「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と述べ、連立を解消することを表明。99年から26年にわたる協力関係にピリオドを打った。

 自民、公明は選挙で候補者を調整したり、それぞれの議員を応援する体制を築いてきたが、今後はそうした協力もなくなることになる。さらに、公明議員が出馬する選挙区に、自民候補が対抗馬として出てくることも考えられる。

 斉藤氏は「野党になるということは、そういう覚悟を持つということです」と決意を口に。「“野党になります。でもこの候補には、自民党さん、候補者を出さないで下さいね”というのは、あまりにも虫が良すぎます」」とも話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7282db07d922b9042adb153fa98211fa20e544da

 

続きを読む

35件のコメント

「連立離脱は既定路線だった」と公明党の関係者が暴露、だが結論は決まっていたとしても……

1:名無しさん


公明党元国会議員、創価学会関係者が明かした重大決断のウラ

公明党による“連立離脱”の衝撃が続いている。党の存亡をもかけた決断のウラには何があったのか? 公明党元国会議員、創価学会関係者に話を聞いた。

創価学会職員だという50代の男性は「公明党は企業献金に反対してきました。でも自民党さんは寄り添わなかったじゃないですか。一言で言えば自業自得です。参院選のように、選挙もボロ負け続きですし、一緒にやる意味がなくなった」と語った。

公明党の元国会議員はこう語る。

今回も学会側の意向もあり、高市さんとの第一回目の交渉の時から、連立離脱の流れは既定路線になっていたとみています。創価学会の原田稔会長を含めて、『このまま自民とは組めない』という思いだったのでしょう。ただ、結論は決まっていたとしても、理由付けを整理する必要があります。それがあの3項目だったとみています

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ae6bb0299b43ab8ae347dd7fa3faad549840a6

 

続きを読む

93件のコメント

岸田前首相が他党と組んで反高市運動をやるという噂、万が一本当だったら大変なことに……

1:名無しさん




 自民党の岸田文雄前首相は12日、公明党の連立離脱を念頭に、安定した政権基盤を再構築すべきだとの認識を示した。広島市の講演で「今、政治は混沌としている。国際社会の変化の中で日本が自信を持って外交を進めていくためにも、政治の安定をしっかり取り戻すことが大事だ」と述べた。

 少数与党の現状を踏まえ「国内政局や政策で手いっぱいになっている」と指摘。経済や社会保障政策に加え、外交の重要性を忘れてはならないと訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/79b92f7a10fe83d228b9ad9b9157f4741ef91624

 

続きを読む

63件のコメント

高市総裁に造反した自民党議員、まず間違いなく窮地に陥る羽目になると専門家が指摘

1:名無しさん




 自民党の船田元・元経済企画庁長官は12日、公明党の連立離脱に関し、10日の自公党首会談の高市早苗総裁の対応に問題があったとの認識を示した。「高市氏の対応が十分でなく、連立解消が告げられた。企業・団体献金の受け皿制限を先送りし、公明が怒るのも当然だ」と自身のフェイスブックに投稿した。

 政治とカネの問題を巡り「自民がのらりくらりと引き延ばし、不記載議員の一人を要職に就け、堪忍袋の緒が切れたのだろう」と指摘。首相と総裁が異なる「総・総分離」で国会を当面動かす案や、高市氏が辞任し総裁選をやり直す案に言及した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc630eaeefb7bc90d3a747ded1a89b10d325f1c1

 

続きを読む

72件のコメント

公明票がないと落選必至の自民議員、総裁選をなかったことにしろ!とガチで主張し始めて……

1:名無しさん


自民党の船田元(はじめ)元経済企画庁長官は12日、自身のフェイスブックで、公明党の連立政権離脱の方針を受け、石破茂首相が退陣表明を撤回して当面は政権運営に当たる案や、自民の高市早苗総裁が辞任し総裁選をやり直すという独自案に言及した。

「公明によってバランスよい政策実現」

船田氏は公明の連立離脱方針について「青天の霹靂だ」と投稿した。公明が「政治とカネ問題」を理由に挙げたことに関しては、「怒るのも当然のことではないか」と共感していた。

また、26年間の自公連立について「自民党の出過ぎたところを公明党がなだめながら、バランスよく政策を実現してきた」と評価し、「それができなくなることは、自民党はもちろんのこと、国民にとっても大変なマイナスである」と残念がった。

自民内には衆院選で公明が立候補した選挙区に自民候補をぶつける主戦論もあるが、船田氏は「これはあまりにも大人気ない、というか、正気の沙汰ではない」と反対した。「自公の地方組織の間では今なお協力関係を大切にしたいとするところも多く、これまで壊れると、多くの自民党議員は困難に直面する。野党の思う壺ではないか」と警戒していた。公明の支持母体である創価学会の集票力は、選挙区ごとに2万票といわれている。

「政権投げ出しは無責任」

今後は、臨時国会での首相指名選挙が焦点となる。

船田氏は「この際いっそのこと政権を投げ出して、野党のお手並み拝見という意見もあるが、内外の非常事態においてあまりにも無責任だ」と指摘。自民が与党を維持する選択肢として、①日本維新の会と国民民主党との連立②国民民主と連立して維新と部分連合ーを挙げ、「極めて難しい」との認識を示した。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_JCSGTPIEHVB3FCCASLFGB7CLMU

 

続きを読む

40件のコメント

「高校に合格するまでSwitchは没収」と母親が宣言、高校合格後に返却を求めると…

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク