人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

90件のコメント

「何故ここで笑いを取りに来るw」と中国外務省の画像付きポストにツッコミ殺到、翻訳されたら困るから画像なのか?

1:名無しさん




中国外務省は中国人に対し、日本への渡航をしばらく避けるよう注意喚起しました。高市総理大臣の台湾を巡る発言への対抗措置とみられます。

 中国外務省は14日夜、SNSの声明で「今年に入ってから日本で中国人が襲われる事件が多発しているうえに日本の指導者が公然と台湾に関する露骨な挑発を行い、人的交流の雰囲気を著しく悪化させ、在日中国人の身体と生命の安全に重大なリスクをもたらしている」と警告しました。

 そのうえで、「中国人に対し、しばらくは日本への渡航を避けるよう厳重に注意喚起する」としています。

 「台湾有事は存立危機事態になりうる」とした高市総理の発言への対抗措置とみられ、実際に中国人の渡航が自粛された場合、インバウンド需要に頼る観光業などがダメージを受ける可能性があります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3cd81a8c7b3f695b375ae24af7302589bea0b386

 

続きを読む

90件のコメント

「日本政府は中国の面子を立てる気は一切ないんだな」と高市内閣の対応に有権者騒然、これはいつもの日本じゃない

1:名無しさん


政治共同通信 【速報】政府、中国大使を外務省に呼び出し

 外務省は14日、中国の呉駐日大使を同省に呼び出した上で、船越外務事務次官が抗議したと明らかにした。

https://www.47news.jp/13455890.html

 

続きを読む

51件のコメント

「日本与し易し」と見た欧米の市民団体、毎年恒例の日本をコケにするための賞を贈ってきて……

1:名無しさん


【速報】環境団体が日本に「化石賞」

 ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に参加する環境団体の国際ネットワークは14日、地球温暖化対策に後ろ向きな国へ贈る「化石賞」に日本を選んだ。化石燃料からの脱却が進まない現状を批判した。

https://www.47news.jp/13452264.html

 

続きを読む

49件のコメント

「良かった!これで高市政権も安泰だわ」と野党陣営の選択に有権者が感激、国会質疑の件で世間の批判を浴びた結果……

1:名無しさん




 この手紙が11月10日の衆議院予算委員会で取り上げられた。立憲民主党の川内博史議員は、俊夫さんの遺品のネクタイを締めて質問に臨んだ。高市首相は手紙を読んだと明かし、「ご遺族のお気持ちについてはしっかりと受け止めさせていただきました」と答えた。さらに川内議員は、大阪航空局の調査でゴミの量が大幅に少なかった事実も手紙にあると指摘。首相が参議院で「新たな事実は判明していない」と答弁したことと矛盾するとして、「新たな事実であるということは認めますね」と迫った。すると高市首相は、

「埋設物の量が違っていたということは公表されたということです」

 遠回しながら新事実であることをようやく認めたが、

「私は第三者による再調査が改めて必要だとは考えていない」

 と、再調査が必要な状況ではないと拒んだ。財務省も「取引は正当だった」という主張を崩していない。だが、その主張が通らないことはもはや明白だ。高市首相と片山財務大臣は、いつまで“苦しい言い訳”を重ねて再調査を拒否し続けるのだろうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e76a287edf68ee694e6d0cd1e48f48e5558d4b5?page=5

 

続きを読む

34件のコメント

「消滅寸前の泡沫政党が与党気分か……」と某野党の首相答弁批判に有権者呆れ、どこの国の立場に立ってんだろう……

1:名無しさん


公明・斉藤代表、台湾有事の首相答弁批判 「政府見解堅持に疑問」

公明党の斉藤鉄夫代表は13日の党会合で、高市早苗首相の台湾有事に関する答弁を批判した。「政府見解がしっかり堅持されているのか、大変疑問に感じた」と述べた。政府に質問主意書を提出する意向を示した。

首相は7日の衆院予算委員会で台湾有事について「存立危機事態になり得る」と答弁した。10日に特定の事例を具体的に挙げて事態の指定に言及したことを反省し「政府統一見解として出すつもりはない」と話…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1329N0T11C25A1000000/

 

続きを読む

71件のコメント

「石破さんが辞めなきゃならなかった理由が理解できない」とあちら系の方々が激怒、高市首相より明らかに優れている……

1:名無しさん




2024年10月1日に発足した石破内閣の支持率は当初、40~50%台が中心だった。ただ、当時、日経は「02年以降の比較可能な記録で最低」、朝日も「現行の方法で調査を始めた01年以降では、岸田政権に次ぐワースト2」と報じるなど、支持率は低めでスタートした。

同年10月27日の衆院選で連立与党は歴史的な敗北を喫し、過半数割れ。石破政権は少数与党に転落し、野党の力を借りないと政策を進められなくなった。24年末の支持率は3割台まで低下する社が目立ち、不支持が支持を上回るようになった。

その後は低支持率が続き、今年7月の参院選でも与党は過半数割れ。自民党内では「石破降ろし」の動きが強まった。一方、退陣表明直前の8月の各社の世論調査では、自民党内の動きに反発する形で「辞める必要はない」などの続投論が辞任論を上回った。支持率は一時、持ち直しもみられたが、再浮上するほどの力強い動きにはならなかった。

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h30016/

 

続きを読む

48件のコメント

予算委員会で質疑に立った野党議員、高市総理を問い質すも「虚偽申告」だったとバレてしまい……

1:名無しさん




 この日、参院予算委員会で質疑に立った杉尾氏は冒頭、質問通告していないとしたうえで、「斉藤議員が会派解消を表明した。総理は10日の予算委で『NHK党と組んでいるということはない』と答弁した。あくまで自民会派とN党会派の合流で、総理の答弁は詭弁」と問いただした。

 高市早苗首相は「私の答弁は当時、まだ会派から離脱される前に『自民党は無所属の斉藤議員と統一会派を組んでいる』と答弁したが、不都合があるか?」と返した。杉尾氏は「無所属ではない。NHK党と組んでいる」「立花党首も自民党と統一会派を組んだと言っている」と続け、委員会は一時、混乱する事態となっていた。

 斉藤氏は「総理の答弁に誤りも詭弁もない」と指摘したうえで、杉尾氏が「自民会派とN党会派が合流」との発言に「これが虚偽です。今年の8月以降、浜田(聡)議員が落選して、NHK党の会派は自然消滅した。国会の中でNHK党会派は存在しない。自民党とNHK党が会派を組むことは制度上あり得ない。会派を組んでいたのは無所属の斉藤です」と反論した。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/366533

 

続きを読む

59件のコメント

「JFAさんこれはないでしょう……」とサッカー日本代表のアンバサダーに批判殺到、2002年の事は誰も忘れてないのよね

1:名無しさん




SAMURAI BLUEは、FIFAワールドカップ26の舞台で「最高の景色を」目指して戦います。

サッカーファン、サポーターのみなさんはもちろん、サッカー経験がない、普段はあまりサッカーを見ないというみなさんにも関心を持ってもらいSAMURAI BLUEと共闘して欲しいとJFAは考えています。なぜなら、FIFAワールドカップ過去22大会の中で、頂点に立ったチームはわずか8チーム。世界の頂は高く、チームの努力だけで簡単にたどり着ける場所ではないからです。「最高の景色」を見るためにはサッカーの楽しさ、奥深さ、素晴らしさを多くの皆さんと共有し、共に歩んでいくことが不可欠です。

今回、JO1・INIの2グループからサッカーをこよなく愛す12人の皆さんにアンバサダーに就任いただいたことを心強く思っています。

国民的オーディション番組の出身で、応援の力の強さ、尊さを誰よりも知っている彼らだからこそ、次は自らがその力を届ける存在として、日本中をひとつにしていく大きな原動力になってくださると信じています。

また、「最高の景色を」目指すサッカー日本代表の「最高の追い風」になってくれると期待しています。JI BLUEの力で「最高の景色を」目指す機運をさらに高め、日本中に応援の輪を広げていきたいと考えています。

https://www.jfa.jp/news/00035738/

 

続きを読む

38件のコメント

防衛費の件で小泉防衛相に質問した榛葉幹事長、某野党と同類扱いされるのは嫌だった結果……

1:名無しさん




小泉防衛大臣は「2%で足りないという文脈がこの補正も含めて言っていると私は捉えてはいない。今後、日本にとってずっと2%基準が十分な防衛力整備の水準なのかという中で出てきた話だとすれば、これは日本を取り巻く安全保障環境が厳しい中で積み上げた結果、どこの何%になるかというのはそういった形で出てくるものだ」と返答した。

榛葉幹事長は「EUはもう5%だ。台湾が3.23%、韓国が3.2%。水面下でアメリカからもうちょっと増やすべきだと言われているのでは?」と質問。

小泉防衛大臣は「この前、衆議院でも共産党の委員から同じようなことを再三、高市総理が問われて『トランプ大統領から全くそんなことはない』というような話があった。補足をさせていただくと、私はヘグセス国防長官と会ったが、終わった後の共同記者会見で日本の記者には『日本側にアメリカから要求したことは一切ない』と言い、その後、アメリカの記者には『日米は同じ価値を共有する間柄だから、相互理解・相互尊重でやっているので、相手が何をなすべきか言う必要はない』と言っていた。これが全てだと思う」と話した。

榛葉幹事長は「小泉大臣ね、私、共産党と同じ質問をしたかもしれないが、方向性が違うんだね。それだけはちょっと確認させていただいて」と話すと議場内に再び笑いが起きた。

https://news.jp/i/1361265050580550138?c=768367547562557440

 

続きを読む

48件のコメント

「それ予算となんの関係があるの?」と野党議員の的外れな質問に高市総理も困惑、自民党の支部の多さにまで文句をつけて……

1:名無しさん




自民党は衆議院の小選挙区、参議院の選挙区ごとに選挙区支部、基礎自治体ごとに支部(地域支部)を擁するほか、一定の職域ごとに職域支部(しょくいきしぶ)を設置することができる とされており、47都道府県ごとにこれら支部を束ねる連合会を設置している。会員は党員と、全ての党所属議員。都道府県支部連合会は通常、県連(けんれん、1都1道2府以外の43県)、都連(とれん、東京都)、府連(ふれん、大阪府と京都府)、道連(どうれん、北海道)などと省略される。

県連会長は、現職国会議員から選出することを原則とする。県連が分裂状態になって前会長が辞任した場合など、やむを得ない時は都道府県議会議員から選出した例もある。県連幹事長は地元の都道府県議会議員から選出するのが通例である。県連総務会長、政調会長は都道府県議会議員だけでなく、同一県内にある政令指定都市の市議会議員からも選出されるが、東京都連のように幹事長以外が全て国会議員という例も可能である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

 

続きを読む

32件のコメント

高市首相が台湾有事に言及した件、鳩山由紀夫がまた余計な首を突っ込んできて……

1:名無しさん


鳩山由紀夫元首相(78)が12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。中国と日本について、私見をつづった。

 高市早苗首相は、7日に行われた衆院予算委員会で、中国が台湾に侵攻する事態「台湾有事」について、安全保障関連法の規定において集団的自衛権行使が可能となる「存立危機事態」に該当するかを聞かれ、「武力の行使も伴うものであれば『存立危機事態』になり得るケースだと考える」などと話した。

 鳩山氏は11日午後の更新で「孫崎享氏曰く、敗戦国日本は多額の賠償金を払うべきところ、周恩来首相は、日本人と軍国主義者を分け、多くの日本人も被害者だとして賠償金を要求しなかった。その代わり台湾は中国の一部と認めて欲しいと言い、日本はそれを尊重するとした」と記述。そして「だから中国の内政問題に日本は関わってはならないのだ」と続けた。

 鳩山氏は8日にもXで「かつて台湾有事は日本有事と述べた御仁もいたが、高市首相は集団的自衛権を行使できる存立危機事態になりうると述べた。危機を煽り、だから軍事力増強と言いたいのだろうが、日本は台湾は中国の一部であることを尊重しているのだ。あくまで台湾は中国の内政問題であり、日本が関わってはならないのだ」と投稿し、さまざまな反響を呼んでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da2d217313f86534d626d33ca49b629f8624ecb1

 

続きを読む

33件のコメント

「徳川慶喜家」が断絶することになった模様、5代目当主が「墓じまい」を宣言してしまい……

1:名無しさん


江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜(1837~1913年)の玄孫(やしゃご)にあたる主婦、山岸美喜さん(57)=名古屋市=が、明治期に創設された「徳川慶喜家」の5代目当主として、「墓じまい」と、慶喜の遺品を中心とした史料の寄贈先探しに取り組んでいる。

 8年前に病没した4代目当主の叔父から遺言で慶喜家の財産を全て引き継いだ。

 一般の墓や遺品とはケタ違いの規模で、個人が永続的に管理するのに限界を感じて、慶喜家を終わりにする決意をした。

 「最後の当主として多くの人に、より慶喜を知ってもらう形にしたい」と願いながら落ち着き先を模索している。

4代目である叔父から引き継ぎ
 慶喜は1867年、幕府から朝廷に政権を返還する「大政奉還」で第十五代の将軍職を辞した。

 明治に入ってから、徳川宗家(本家)の下、静岡や東京で隠居生活を送ったが、1902(明治35)年に、華族最高位の爵位「公爵」を授かった。この際、徳川慶喜家として宗家から分かれた。

 慶喜を初代当主として4代目の故慶朝(よしとも)さんまで男性が継いだ。慶朝さんは結婚歴はあったが離婚して独身となり、2017年に闘病の末、67歳で亡くなった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20251110/k00/00m/040/269000c

 

続きを読む

43件のコメント

中国総領事の例の発言、日本メディアの質問には強気な姿勢を見せた中国外務省だったが……

1:名無しさん


中国外務省、「首斬る」投稿の会見問答を掲載せず 問題の拡大懸念か

 高市早苗首相の国会答弁に対し、中国の薛剣在大阪総領事が「汚い首は斬ってやるしかない」などとSNSに投稿した問題で、中国外務省が10日に開いた定例会見での関連の質疑応答をホームページ上に掲載していないことがわかった。同省が問題の拡大を懸念し、掲載を避けた可能性もある。

 10日の中国外務省の会見では、日本などのメディアが、日本政府による抗議の受け止めや、投稿文の言葉遣いが適当だったかなどについて質問した。これに対し、林剣副報道局長は「一部の日本の政治家やメディアが(投稿を)意図的にあおり立て、焦点をそらそうとしており無責任だ」などと述べ、薛氏を擁護した。「個人のSNS上での発言にはコメントしない」と回答を避ける場面もあった。しかし、計3件の質問と回答はいずれも日本時間11日午後2時時点で同省ホームページに掲載されていない。

https://www.asahi.com/articles/ASTCC2D6WTCCUHBI016M.html

 

続きを読む

51件のコメント

中国総領事のSNS投稿の件、PNG指定を要求する自民党に野党陣営が露骨すぎる態度を見せて……

1:名無しさん




高市総理の台湾有事に関する国会答弁をめぐって、中国の大阪総領事がSNSに「汚い首は斬ってやる」などと投稿したことを受け、自民党の小林政調会長は毅然とした対応を政府に求めていく考えを明らかにしました。

台湾有事をめぐって、集団的自衛権が行使できる「存立危機事態」にあたる可能性があると答弁したことに対し、中国の薛剣駐大阪総領事は8日、「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」などと自身のXに投稿しました。

これを受け、自民党は11日、外交部会などの合同会議を開催し、小林政調会長は投稿が「大国の外交官として著しく品位を欠く極めて不適切な言動」だと批判しました。

そのうえで、「中国政府には日中関係の前進に向けた取り組みを強く求める」とし、「対応に何ら進展や努力が見られない場合は、駐大阪総領事に対して、ペルソナ・ノン・グラータを含む毅然とした対応を政府に求めたい」と述べました。

ペルソナ・ノン・グラータは「好ましからざる人物」という意味の外交用語で、外交官の受け入れ国が派遣国に対し、理由を告げることなく、滞在を拒否することができるものです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ede69fd812192d2147254c50a0e1defadb96259e

 

続きを読む

33件のコメント

大学講義で出席コード打って30分後、教授が「先程取った出席はフェイクです!」と言い出して……

1:名無しさん


 

続きを読む

76件のコメント

高市首相が台湾有事への関与を明言した件、「言っていいわけがない」と首相経験者が激怒している模様

1:名無しさん




歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。

高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない。

10日の衆院予算委で論点となったのは7日の首相と立憲民主党の岡田克也氏とのやりとりだ。

岡田氏は台湾とフィリピンの間の海峡封鎖…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA104MJ0Q5A111C2000000/

 

続きを読む

64件のコメント

質問通告が遅いと批判された件に野党陣営が猛反発、「事実誤認で謝罪・撤回」を自民党に要求している模様

1:名無しさん


“質問通告が遅い”SNS投稿 野党側“事実誤認で謝罪・撤回を”

先週、高市総理大臣が未明から国会答弁の打ち合わせを行ったことは野党側の質問通告が遅いことが原因だとした国光外務副大臣のSNSへの投稿をめぐり、衆議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が協議し、野党側は事実誤認だとして謝罪と撤回を求めました。

先週7日、高市総理大臣は午前3時ごろに総理大臣公邸に入り、国会答弁の打ち合わせを行いました。

これについて、国光外務副大臣は旧ツイッターの「X」に「午前3時に出勤が必要なのは特に野党の質問通告が遅いからだ。前々日の正午までという通告ルールをどれほどの野党議員が守っていますか」と投稿しました。

この投稿をめぐり、10日午前、衆議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が協議し、この中で立憲民主党の吉川元氏は「『前々日の正午までに通告する』というルールは、『速やかな通告に努める』と改められており、事実誤認だ」と指摘し、謝罪と撤回を求めました。

これに対し、自民党の村井英樹氏は野党側の指摘を認めた上で、国光副大臣に注意を促す考えを伝えました。

衆議院議院運営委員会で野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の吉川元氏は記者団に対し「今回の投稿は事実誤認に基づく、間違った情報の拡散であり、強く抗議した。ルールどおりにやっているのに、いかにも野党の通告が遅いかのように言うのはおかしな話で、政府・与党内で徹底してもらいたい」と述べました。

https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014971951000

 

続きを読む

32件のコメント

維新藤田氏の爆弾発言で野党陣営が究極の選択を迫られている模様、このまま議員定数削減を拒否し続けたら……

1:名無しさん


維新藤田氏「約束つぶされるなら解散したらいい」立民野田氏「解散を振りかざすのは乱暴」

日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。<中略>

解散に言及した藤田氏に関し、立憲民主党の野田佳彦代表は宇都宮市で記者団に「解散権がない人が言うべきでない。解散を振りかざすのはあまりにも乱暴過ぎる」と批判した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251109-QKLJF4IMBRLNHAV2LXS4PWJ2VE/

 

続きを読む

31件のコメント

外免切替を厳格化した結果、今までは記述テストはほぼ確実に通る状況だったのが一変して……

1:名無しさん


外免切替厳格化で合格率56ポイント急落 ひき逃げ中国人「日本語わからぬと言えばいい」

 母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度の審査が先月から厳格化された結果、静岡県内では筆記試験の合格率が前年から56ポイント急落したことが、同県警のまとめでわかった。一方、埼玉県内では外免切替で免許を得た中国人による小学生4人ひき逃げ事件の公判で、「日本語がわからないと言えばいい」などと言って逃走していたことが明らかにされた。

静岡県警によると、県内で10月1~8日に66人が交通ルールを問う筆記試験(知識確認)を受けたところ、次の運転試験(技能確認)に進んだ合格者は25人で、合格率は37・8%だった。

令和6年の筆記試験合格率は93・3%だったことから、厳格化により合格率は一気に55・5ポイント下がった。

外免切替をめぐっては、知識確認が約20言語カ国の外国語に対応し、イラストつきの正誤問題10問中7問以上の正答で通過としており、国会などで「簡単すぎる」と問題化。10月1日から出題数をこれまでの5倍の50問に増やし、9割以上の正答を要件とした。

また、試験場で実際に車に乗ってコースを走る技能確認も、これまでの通過率は3割程度だったが今回、横断歩道や踏切通過時などの確認項目が加えられた。

https://www.sankei.com/article/20251108-VY25NOE5RNB4PEKAFAQVELWKNE/

 

続きを読む

54件のコメント

質問通告の件で維新が全面参戦、自民党側は言いにくいことを思いっきりぶっちゃけた模様

1:名無しさん




 吉村氏は、高市首相のハードワークについて「本当に体調が心配」とした上で、個人的にも連絡して心配を伝えたことを明かしつつ、午前3時始動となったことについて「高市さんが言えないから、僕が高市さんに代わって言います。国会の運営の仕方は、明らかにおかしいです」と主張。「なんで朝3時になるのかといえば、野党の質問通告が、ものすごいギリギリなんです」と指摘した。

 質問通告は、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるが、委員会開催日前日となることも多く、開催日前日の午後6時以降のケースも確認されている。省庁は、質問通告を受けてから答弁書を準備するため、通告が遅くなれば遅くなるほど答弁書の作成もギリギリになり、官僚の疲弊にもつながっているとの指摘も出ている問題だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/328d76f45488d5db2d251c2641def57930669093

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク