人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

高市総裁が野田代表に皮肉をかましてしまった模様、10年以上前に投げたブーメランがようやく返ってきた……

1:名無しさん




 前立憲代表の泉健太氏は「維新が比例の定数削減を掲げた。これは『国民と議会』の観点で考えねば。起こる変化は(1)霞が関がより強くなる(2)議会の力はさらに低下する(3)国民の声はより届かなくなる(4)少数政党の議席減 国際比較では、日本の国会議員は少ない方。そのうえで立法府の力をどうするのかを冷静に考えよう」と記した。

 蓮舫氏は「『連立のため』に議員定数削減へとすり替える姿勢は、到底容認できません。本質をずらすことなく私は向き合います。政治改革の出発点です」と記した。

 総じて、維新の「議員定数削減」にネガティブな反応を示している。

 ネットでは、民主党時代に、「衆院議員定数80削減」を訴え、衆院選マニフェストにも記されていたとの指摘が相次いでいる。

 「民主党時代に定数2割削減を公約に掲げていましたよ?」「議員定数削減を打ち出したのは野田さんです」「二枚舌ですか?」「野田さん辞める時に議員定数削減を約束して解散総選挙しましたよね?」「どの口が?」「議員定数削減は賛成の立場ですよね?」「野田さんが議員定数削減を謳ってましたよね?あれれ?」「それとも立憲民主党の考えが変わったのでしょうか?」「あなたたちも民主党時代に定数削減掲げてたでしょ」「むしろ野田さんは民主党時代議員定数削減に積極的だった」とツッコミが相次いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9cad07b5784b72a153c431889eadcfded3a8840

 

続きを読む

66件のコメント

高市首相の誕生が不可避となった件、散々妨害し続けてきた安住幹事長のコメントが……

1:名無しさん




 立憲民主党の安住淳幹事長は20日、21日召集の臨時国会での首相指名選挙で、立憲は野田佳彦代表に投票する方針を明らかにした。安住氏は野党による候補者一本化のため、国民民主党の玉木雄一郎代表への投票も模索したが、断念した。日本維新の会が自民党との連立政権樹立に向けて正式合意し、自民の高市早苗総裁の首相選出が確実となったことを踏まえた対応だ。

 安住氏は20日、記者団に「野田代表以外の人を書く選択肢も排除しないと、特に維新、国民(民主)両党にはお声がけをしてきた」と説明。だが自民と維新の連立が決定的となり、「自民党を首相指名選挙で倒すところまではいかなかった」と述べた。公明党、れいわ新選組、共産党などの野党に野田氏への投票を呼びかけるという。

https://www.asahi.com/articles/ASTBN20L2TBNUTFK00LM.html

 

続きを読む

81件のコメント

高市総裁から声がかかるのを待っていた某政党、「なぜか声がかからない……」と酷く困惑している模様

1:名無しさん




れいわ新選組の高井崇志幹事長は20日、石破茂首相の後継を決める21日の首相指名選挙を巡り、自民党の高市早苗総裁から一度も協力を要請されていないことを記者団に明かした。れいわは自民党の政権運営に批判的な立場を取るが、首相指名選に関しては消費税一律5%減税と現金給付の実施を条件に柔軟に対応する方針を決めているという。

首相指名選でれいわは、1回目も、上位2人による決選投票になった場合も山本太郎代表への投票を予定している。ただし、高井氏によれば、首相指名選で野党統一候補に一時名前が挙がった国民民主党の玉木雄一郎代表や、高市氏に投票する余地も残しているのだという。

高井氏は、党内議論を振り返り「玉木さんか高市さんかの話になって、どっちが要請に来ても、条件を飲むなら書く。山本代表がいろいろな場で言っているのだが」と語った。

自民の高市執行部は衆院会派「有志・改革の会」や参政党など少数会派にも協力を要請している。れいわには要請しない高市氏について「よほど嫌われているのか、無理だと思われているのか」とこぼした上で、「そういう先入観は良くない」と苦言を呈した。

https://www.sankei.com/article/20251020-LL7I3WSU7ZDRPOYEWYZLVJKPOM/

 

続きを読む

72件のコメント

連立離脱に古参の公明幹部が絶望しまくっている模様、「これで公明党は、相手にされなくなってしまう」と……

1:名無しさん




 新総裁誕生から僅か6日後。26年も続いてきた自公連立は突如終わった。首班指名の行方が見通せないなか、国民民主の代表は千載一遇のチャンスを迎え、現首相はなぜだか上機嫌。そして公明党代表には新疑惑が――。

▶引きこもり 高市の情報感度「そんなに切迫してるの?」
▶萩生田暴言録「副会長は単なる連絡係」「西田さんって?」
▶「国交相を公明党から取り戻せ」と漏らした高市側近

 衆議院第一議員会館412号室。公党の代表を務めるその人物は、食い入るようにテレビ画面を見つめていた。視線の先では、自民党総裁選の決選投票の様子が映し出されている。

 10月4日午後3時過ぎ、高市早苗氏が総裁に選出されると、間髪を入れず、手元の携帯電話が鳴った。電話の要件は、高市新総裁の下で連立政権を組むことができるかどうか――この後に予定されている与党党首会談に向け、党関係者との打ち合わせが始まった。

 だがこの時はまだ、永田町を含め大半の人間は認識していなかった。四半世紀に及んだ協力関係が終焉に向かう、そのカウントダウンが始まったことを。

全文はこちら
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b12523

 

続きを読む

38件のコメント

英語が不得意なのに海外に移住した女性タレント、「日本にいるよりも楽しい」と主張して……

1:名無しさん


川村ひかる、移住を報告「シンガポールでの子育てが楽しい」

 タレントの川村ひかるが19日、自身の公式ブログを更新。今年、シンガポールへ移住したことを報告した。

 前日には46歳の誕生日を迎え、多くの祝福メッセージに感謝の思いをつづった上で、「突然のご報告になりますが、今年に入りシンガポールへ移住しました」と明かした。

 英語が得意ではないため、「慣れない環境での大きなチャレンジだった」といい、当初は生活面で不便を感じることも多かったという。

 しかし夏休みに日本へ一時帰国した際、「日本にいるよりも、シンガポールで子育てする方が楽しいな」と感じたと振り返り、「自然と戻りたいという気持ちが湧いてきた」と心境を語った。

 シンガポールでの暮らしについては「治安が良く、教育環境も整っている。友人たちのおかげで楽しく過ごせている」と現地の環境を評価。

 「これから少しずつ、シンガポールでの生活についてもお伝えできればと思います」と、今後の発信にも意欲を見せた。

 現在は息子の秋休みに合わせて日本へ帰国中で、「四季のないシンガポールで暮らしていると、涼しい秋の空気がとても新鮮に感じられます」と日本の季節を満喫。

 縁起の良い日だったことから東京・日枝神社を訪れたといい、「息子も今月9歳を迎え、申年生まれなので、神使が猿(まさる)の日枝神社で写真を撮りました」と報告した。

 神社では「猿が祀られているのは“魔が去る”“勝る”に通じることから、厄除けや勝負運、出世運の象徴とされている」と紹介。

 最後に「お休み中の日本での滞在を楽しみたいと思います」と記し、久々の投稿を締めくくった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc4718c37ab94b7d2f3a27a3ed886ec013cd177

 

続きを読む

51件のコメント

田久保市長が解散した市議会選挙、あまりにも面白すぎる結果になって衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


田久保市長の失職は確実に 不信任に賛成した前職18人全員が再び市政壇上へ 当選した新人2人のうち1人も“反田久保派” 解散に伴う伊東市議選の開票作業終わる

10月19日に投票が行われた伊東市議会議員選挙は午後11時16分に開票作業が終わりました。当選した20人のうち18人は田久保眞紀 市長に対する不信任決議案に賛成した前職で、このほか新人2人のうち1人も“不支持”を表明していることから、市長の失職は不可避な情勢です。

前職18人と新人12人が立候補した伊東市議選は10月19日に投票が行われ、開票の結果、前職18人全員と新人2人が当選しました。

今回の市議選は自身の学歴詐称問題に端を発し、市議会から全会一致で不信任を議決された田久保眞紀 市長が議会を解散したことに伴うもので、最大の争点は田久保市政を継続させるか否かとなっていました。

立候補者に対して報道機関が実施した合同アンケートでは、当選者20人のうち19人が田久保市長を「支持しない」と答え、再び不信任案が提出された場合の対応も同じ19人が「賛成する」と回答していることから、田久保市長の失職は確実な状況です。

地方自治法では不信任の議決に伴い議会が解散された場合、解散後初めて招集された議会で首長に対する不信任決議案が出され、全議員の3分の2以上が出席した上で過半数が賛成すると失職すると規定されています。

伊東市では9月に発生した台風15号に伴う本格的な復旧工事に関わる補正予算案や監査委員の選任に関わる人事案を上程すると共に専決処分に関わる報告を行うため、10月31日に市議会臨時会が開かれる予定となっていて、田久保市長は同日に失職する見通しです。

立候補者ごとの得票数は下記の通りです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9f2bf5ece81298d4f050cb105ff7f34099560a

 

続きを読む

36件のコメント

「これ、進次郎構文よりも酷くね?」と野田代表の公式見解にツッコミ殺到、何を言ってるかさっぱり分からん……

2:名無しさん




立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党による首相指名選挙の協力に向けた協議が破談になった。立民と国民民主の安全保障政策を巡る溝が埋まらず、自民との連立に傾いた維新が見切りをつけたのが実情だ。

立民と国民民主はなぜ違いを乗り越えられなかったか。源流の民主党時代の2015年、安倍晋三政権が成立させた安全保障関連法を巡る対立がいまだに尾を引いている。

15日の立民、国民民主と維新3党の党首会談…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143AA0U5A011C2000000/

 

続きを読む

37件のコメント

維新が閣内協力を蹴った「情けなさすぎる理由」が明らかに、維新内部も色々な意味でグダグダすぎる……

2:名無しさん




 維新の吉村洋文代表はこの日出演した朝日放送の番組で、政策実現が目的だとして、閣内協力にこだわらない考えを表明した。これまでは連立を組む際は閣内協力が望ましいとの認識を示しており、番組コメンテーターのジャーナリスト柳澤秀夫氏は「閣僚を出さずに閣外協力という方向にかじを切った。これはなぜなんでしょう?」と質問した。

 山本政治部長は「もともと高市さんは維新に閣僚ポストの数を公明以上に渡したいと、副大臣や政務官人事でもどんどん政府の中に入ってほしいと、こういう打診をしていた」と自民党の高市早苗総裁の希望を明かす。維新側にも「政府の中に入って政策を進めていった方がいい」という考えもあったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fdc24ec0cbbf42c6a02fe1ba9162f635d164a95

 

続きを読む

29件のコメント

自維連立に苛立つ立民議員、維新に対して嫌味を言おうとするも自らにブーメランが直撃して……

2:名無しさん




維新「閣内リスク」警戒 閣僚出せば国会で矢面、与党経験者乏しく

日本維新の会で自民党と政権を発足させても閣僚を出さない「閣外協力論」が強まる背景には、与党入りに伴うリスクを避ける狙いも透ける。維新は国政与党を経験した議員が少ない。政府の役職に就くことによる国会対応への懸念がある。

自民党の高市早苗総裁は自身の新内閣の発足後、維新に閣僚ポストを用意する「閣内協力」を打診した。維新の幹部は「党内に両論あるが、閣外協力を求める声が目立っており検討している」と話す。…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA180O80Y5A011C2000000/

https://i.imgur.com/XWgWfxJ.jpeg

 

続きを読む

27件のコメント

石破内閣の閣僚が自維連立を必死に妨害していた模様、自分の立場が全く理解できていない……

1:名無しさん




自民党と日本維新の会が連立政権樹立で事実上合意したことが18日、分かった。維新は閣僚は出さずに「閣外協力」とする。複数の両党幹部が明らかにした。両党は20日に連立政権合意書に署名する見通しで、21日召集の臨時国会で実施される首相指名選挙で自民・高市早苗総裁の選出が確実な情勢となった。

遠藤敬氏、首相補佐官へ

維新は入閣しない一方、維新の遠藤敬国対委員長を首相補佐官に起用する案が浮上している。起用された場合は内政を担当し、国会運営にも関与する見通しだ。副大臣や政務官は維新からは登用しない。

https://www.sankei.com/article/20251018-ZZCV7SBQ2NMERPN45VUHDJHDXY/

 

続きを読む

42件のコメント

「判断が遅すぎる……」と玉木代表の”玉虫色の決断”にツッコミ殺到、最初からこれが言えていれば……

1:名無しさん


 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、首相選出が確実な情勢となっている自民党の高市早苗総裁と、政策で一致できる部分では連携する考えを示した。自民総裁選で高市氏が訴えた経済政策が党の主張と重なるとして「政策を進めるため、高市氏にも協力していきたい」と訪問先の長崎市で記者団に述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b581f3e39ed2bda473fff89457aa5a765f4167

 

続きを読む

41件のコメント

麻生氏が高市総裁を総理にするために”ガチ”だと話題に、この立場にいる人間がここまでするのか……

1:名無しさん




 衆院会派「有志・改革の会」(7人)の幹部が今週、東京都内で自民党の麻生太郎副総裁と会談し、首相指名選挙での協力を求められていたことが分かった。麻生氏からの要請は首相指名についてのみで、政策や政権枠組みの話はなかったという。16日に会派内で対応を協議したが結論は出なかった。会派幹部が同日、明らかにした。

 有志・改革の会は、元民主党系無所属議員の「有志の会」4人と、日本維新の会に離党届を提出し除名処分となった3人が合流し、6日に結成された。政策的には自民に近い議員もいるが、出自がそれぞれ異なるため、一致して行動するかは不透明だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c548b41890492ebc17005554bf00f7ce6247f5e

 

続きを読む

28件のコメント

高市執行部を圧迫した公明党の戦術が完全に裏目に、衆参共に勢力を大きく失って憲法改正阻止が……

1:名無しさん




日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日、議員定数の削減を自民党との連立の絶対条件にすると明言した。次期衆院選で定数465のおよそ1割にあたる50議席を減らすよう提案した。比例代表の定数減が念頭にある。

維新案で各党の議席がどう変化するかを試算してみた。衆院選の比例代表は全国を11ブロックに分け、人口比に近づくよう「アダムズ方式」という計算手法で各ブロックの定数を決めている。

現行の比例…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA172AG0X11C25A0000000/

 

続きを読む

33件のコメント

自民維新の急接近に大阪府連幹部が泣き言を言っている模様、大阪の党員たちは高市を支持したのに……

1:名無しさん


「維新が嫌で高市さん応援したのに」因縁の大阪自民、急接近に恨み節

 「維新との急接近が嫌で、総裁選では高市(早苗)さんを応援した人も多かったはずだ。納得できない人はたくさんいる」。自民党の大阪府連幹部はこう肩を落とした。

 4日実施の自民総裁選において、大阪では高市氏が党員・党友票の約6割を獲得。その背景には、日本維新の会との蜜月ぶりが目立つ小泉進次郎氏の総裁就任を避けるため、多くの票が高市氏へ流れたと指摘されている。

 大阪では維新と自民の対立が続いてきた。そもそも維新は自民所属の府議らがたもとを分かって立ち上げた政党。それだけに心理的にも自民の維新への対抗心は強い。

 だが、2021年と24年の衆院選では、自民は候補者を擁立した15小選挙区で維新に全敗。今夏の参院選大阪選挙区(改選数4)でも、維新は2人を当選させたが、自民は議席を失った。

大阪自民、対維新で外れた「期待」

 党勢の衰退に歯止めがかからないなか、再起に向けて期待を寄せたのが高市氏だった。だが、突然の維新との接近に府連内では動揺が広がった。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTBJ3JQHTBJOXIE031M.html

 

続きを読む

29件のコメント

比例定数36減された場合の推定議席、色々な意味で酷い結果が出てしまったことが明らかに……

1:名無しさん




 自民党と日本維新の会の連立政権樹立に向けた協議で、国会議員定数の削減が主要議題に浮上している。維新との合意にこぎ着けたい高市総裁ら自民執行部は受け入れる方向だが、民意を代弁する議員の削減には与野党で慎重論が根強い。

 維新の吉村代表(大阪府知事)は17日の民放番組で「政治改革の本質は議員定数の削減だ」と訴えた。維新は本拠地の大阪で、地方議員の定数や報酬削減といった「身を切る改革」を進め、支持を集めてきた。吉村氏は、衆院定数の1割強に当たる「50人ぐらい削減したい。(対象は)比例選じゃないか」と踏み込んだ。


https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251018-OYT1T50025/

 

続きを読む

34件のコメント

「国民民主の取り込みに失敗すると立憲民主党が崩壊するのでは?」とアナリストが指摘、なんでこんな必死に多数派工作してるのかと言うと……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

定数削減の件で岩屋外相が余計な発言を連発、「先輩、今大事なところなんで、お静かに願います」と苦言を呈されてしまう

1:名無しさん


岩屋毅外相は17日の記者会見で、日本維新の会が自民党との連立政権樹立に向けた政策協議で要求している国会議員の定数削減に反発した。「維新さんが突然、議員定数削減を言っているようだが、彼らの改革の『一丁目一番地』は企業・団体献金の廃止ではなかったのか。ちょっと違和感がある」と述べた。

岩屋氏は「一議員として」と前置きした上で見解を語った。

維新は議員定数1割を目標に削減することを要求している。吉村洋文代表は「譲らない」と述べ、受け入れられない場合には連立に参加しない考えを表明している。

自民は、高市早苗総裁が国会の首相指名選挙で勝利できるよう維新などと交渉を続けている。重要な局面での岩屋氏の発言に対し、長島昭久首相補佐官(国家安全保障担当)は17日、自身のX(旧ツイッター)で、「先輩、今大事なところなんで、お静かに願います」と苦言を呈した。長島氏はまた、維新の12項目の要求について「至極真っ当な要求」と評価した。

https://www.sankei.com/article/20251017-MIWUBS2YXVBNDO3ATDFFEMO4AQ/

 

続きを読む

39件のコメント

連立政権からの離脱を決めた公明党が盛大に迷走中、連立復帰を匂わせていながら立民と……

1:名無しさん


自民党との連立政権からの離脱を決めた公明党が迷走している。連立離脱決定直後に自民と日本維新の会が連立を見据えて政策協議を始める中、立憲民主、国民民主両党との距離を縮め、徐々に野党色を強めつつある。半面、自民の政策には是々非々で関わる姿勢を示しており、連立復帰の余地を残しているようにもみえる。公明は20年以上の与党生活から卒業後の「進路」を見いだしかねている。

公明の斉藤鉄夫代表は17日、立憲民主党の野田佳彦代表と国会内で会談し、21日召集の臨時国会で企業・団体献金の規制強化法案を国民民主とともに提出することを確認した。外国人の受け入れ問題についても「規制と共生」の方向性を共有した。通常国会で継続審議となった選択的夫婦別姓制度についても実現を目指す方針で一致した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bba93337317992ff35e0fed147c9b813769596ec

 

続きを読む

65件のコメント

定数削減で壊滅状態に陥ることになる公明党、維新にマジギレして凄まじいコメントを……

1:名無しさん


自民党と日本維新の会による連立政権を見据えた政策協議で、国会議員の定数削減が議論されていることについて、野党各党が一斉に反発している。比例代表の定数削減が念頭にあるとされ、比例代表の議席が多い公明党の関係者は「完全にうちへの宣戦布告だ。全面戦争になる」と語気を強めた。

 17日に開かれた立憲民主党の野田佳彦代表と公明党の斉藤鉄夫代表の会談でも話題に上った。斉藤氏によると、両氏は「企業・団体献金の議論が進まないから、定数削減の議論に持っていくのはすり替えだ」との認識で一致したという。

 特に公明は先日まで自民と連立政権を組み、四半世紀にわたって選挙協力を続けてきた。連立離脱後も人物本位での選挙協力の余地を残してきたが、公明関係者は「国政だけでなく、地方選挙での協力も全て引き揚げる可能性がある」と言及した。自民党内からは「公明が野党に近づき、野党に票を入れるとなれば相当苦しい」との声も漏れる。

 国民民主党の玉木雄一郎代表も「政治とカネの問題を覆い隠すものだ。国民民主としては今の制度のまま比例を減らすのは反対だ」と強調する。

 共産党の田村智子委員長と社民党の福島瑞穂党首も国会内で会談し、定数削減などに反対することで一致した。福島氏は会談後、記者団に「国会議員の定数を減らそうという議論があるが、多様な民意を反映することができなくなる」などと危機感をあらわにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52f78523b1e8c6ec94912b4161a31813d8ecab40

 

続きを読む

37件のコメント

自民党を足蹴にした公明党、自維連立でとんでもないダメージを食らう可能性が濃厚になってきた模様

1:名無しさん




日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日のTBS番組で、首相指名選挙や連立政権に向けた自民党との政策協議で提起した議員定数の削減に言及した。実施時期は次期衆院選になると述べた。削減の対象について「基本は衆院だ。比例でもいい」との考えを示した。

維新の藤田文武共同代表は16日、自民党の高市早苗総裁との会談で12項…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA173KD0X11C25A0000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク