最近海外からの旅行者の妊婦が増えすぎてて本当に困ってる💦
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
入院して、これだけ医療費かかるよって言ったらそんなにかかると思ってなかったって言われる。
日本の医療は安いけど、保険がなければ自費だし、多くの場合妊娠に伴うものは旅行保険の対象外…1泊2日で50万くらいかかります。
若年層の外国人女性が増えている中、今後、日本で妊娠・出産する外国人女性が増加していくことが見込まれる。しかし、外国人の妊娠・出産支援については、現状として、各自治体や支援機関による個別の対応に任されている部分が大きい。
国が公表した「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」(令和4年度改定)および「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」では、ライフステージ・ライフサイクルに応じた支援体制の整備が掲げられている。また、総合的対応策に基づき、母子健康手帳の多言語化、市区町村による「利用者支援事業」の多言語対応の促進、地方公共団体に設置する「一元的相談窓口」における出産・子育てを含むさまざまな相談支援の実施なども進められてきた。しかし、外国人女性の妊娠・出産の実態把握や具体的な課題の整理、対応策の検討などは、まだ十分に行われていない状況にある。
https://www.murc.jp/library/column/sn_230206/
海外で入院するってことは莫大な費用がかかるのをなぜ知らないの…??
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
それにすぐ専門医にみてもらえる日本の制度はアメリカより恵まれてるし、アメリカよりも安く医療提供してると思うよ。
ちなみにこの話は出産の話はしていなくて(街中には満期の妊婦旅行者もいるようですが、飛行機大丈夫なのか?)、妊娠初期から中期のトラブルでの受診のことを言っています。妊娠には安定期などありません。
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
何度も言いますが、マタタビは絶対にやめて欲しいです。
そんなにかかると思ってなかったからって、払わなくてよくなるわけがないス(怒)
— おヤカン (@oyakan_oyakan) May 5, 2025
そうなんですよ…そして確認させてもらわないと踏み倒される可能性があるからですね。
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
クレジットカードとかパスポート情報とかそういうものをちゃんと登録しないと入院できないようにして欲しいです。
それ払えなかったら逃げられるのですか?
— まめこ【子育て速報管理人】 (@kosodatesokuho_) May 5, 2025
日本の妊婦でさえ数ヶ月前から予約とるのに本当にどうなってるの😰?
世の中には想像できないようなことが起こることもあります。私は外人旅行者の分娩は経験はありませんが、その他の救急で未払いで国に帰ってる人は地域研修の時にいました。県立病院だったので、県民がそのお金を負担していると思います。
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
旅行保険で最近妊婦適用もあるよ。週数は限られるけど。
— キンカン⭐️ (@rPomvPqnV894217) May 5, 2025
そうですね、ごく一部あります。が…そんなものに入ってまで来るような人はそもそも来ない気もします…。
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
なんでわざわざ‥‥
— しらたま (@BBkiyHopYLzU23k) May 5, 2025
妊娠初期だからいけるだろうとか、そもそも妊娠に気が付いてなかったり…色々あると思います。
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
妊娠に気がついてるのに来るのは正直やめて欲しいです。海外マタタビはお勧めしません。
医療だけ受けて金払わないで逃げる外人多そう…
— ゔぉ (@juekinobiru) May 5, 2025
多くはないですが、すごく高額なことに驚かれます。アメリカなんてもっと高いはずなのに…、それに円安なので大したことないように思います。(100円だった頃に比べたら%オフなわけですし)
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
あと日本の救急車もお金を取るべきだと思っています。
そんなの日本じゃなくてもどこの国に行っても一緒だよね。知らなかったなんてぜったい嘘よ。
— ちゃんこす (@chunkos_477448) May 5, 2025
日本人の優しさに漬け込んで同情引いてあわよくばディスカウント受けようとしてるんじゃないの
正直なんとかなると思ってる人もいるんじゃないかと思います。しかしコストは計算機でと言っても…パソコンですが…で弾かれたものをいただいてるので、ディスカウントなんか一切しませんし、基本的に全額お支払いいただきます。
— あおさわ (@Blue20Lee) May 5, 2025
妊娠もカバーしてくれる海外旅行もあるので安い保険に入ってしまった故の自己責任としかいいようがないですね。
— tonton (@GS_Bitcoin) May 5, 2025
アメリカは子どもに麻酔して歯の治療するだけで30万らしいので、日本はものすごく良心的ですね。しっかり払って帰国してほしいです。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) May 5, 2025