昔高校で「なぜ人間は働くのか」というテーマで討論が行われた時、本音言うのもなんだしと思って小さくなっていたら先生に当てられてしまった。仕方なく「無産階級だから」と答えたらその後議論は荒れるし先生に呼び出されるしで散々だった。あれ以来共産主義は信用していない。
— ミック (@copinemickmack) August 3, 2025
プロレタリアート(ドイツ語: Proletariat)とは、資本主義社会における賃金労働者階級のこと。無産階級とも呼ばれる。個々の賃金労働者はプロレタリアと呼ばれる。雇用する側の資本家階級を指すブルジョワジーと対になった概念で、カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスが『共産党宣言』で使った例によって広く普及した。
古代ローマ時代には帝国の広大な属州から搾取した莫大な富がローマに集積し、ローマ市民は労働から解放されていた。次第にパンとサーカスに没頭して働くことを放棄した者(多くは土地を所有しない)も増えていった。このような市民は住民統計ケンスス(ラテン語: cēnsus:センサス→国勢調査)で、自分の子供(ラテン語: prōlēs)以外に富を生み出す財産を持っていなかった階層としてプロレタリー(スペイン語版、ノルウェー語版)(prōlētārii、単数形prōlētārius)と呼ばれた。国政調査ではローマ市民を財産別に6階級に分け、子供以外には財産を持たない層をprolēs「子供」+tārius「作る者」と記載したのである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
ワイは働くのが嫌いすぎてパートランド・ラッセルの「怠惰への賛歌」を翻訳したりしているので、よければ読んでみてや。ノーベル賞作家による脱力系の名品やで https://t.co/puPRrO8qv8
— ミック (@copinemickmack) August 3, 2025
“私は、ある老公爵夫人が「貧乏人に休日を与えてどうしようというのかしら? 彼らは働くのが義務なのに」と言っていたのを記憶している” … ラッセルも文句なしの上流階級出身だったのに、若い頃は社会主義にシンパシー持ってた。
— ミック (@copinemickmack) August 3, 2025
せめて労働者階級と言わないと…
— スメルジャコフ (@rmarshmallowjas) August 3, 2025
製造業の町でみんな基本的に働くのは当たり前だという感覚だったので、資産さえあれば働きたくないなあと思ってたワイは肩身が狭かったです。
— ミック (@copinemickmack) August 3, 2025
「なぜ原爆を落とされたのか?」という教師問いに対して「制空権を奪われたから」と答えた児童が怒られた話と同じカテゴリ……
— 荒崎まな○◎花丸💮の世界へ (@arasakimana) August 3, 2025
とてもユニークな学生だったんですね~🧚
— 精霊のミッキーさん🐱と🐬天の川銀河🐱 (@QPPtFadVqMA0FmL) August 3, 2025
それで議論が荒れるのは、上手くは言えないが、なかなか良いと思います
— K Y (@KManothe) August 3, 2025
無産様「お前も労働者階級にならないか?」
— ヤスデハブラシ (@3rd88963735) August 3, 2025
無限労働編が始まる!
人前で真実を話してはいけない。
— SKFG@OSS_SYSTEM (@skoufugata) August 3, 2025
資産を相続したような人は、手を動かさないて生きていける。額に汗して働く、ということを美徳としていた時期もあった。
まぁ全ての生物は無産階級ですから正解!
— 三佐(Primary) (@of3only) August 3, 2025
万国の労働者よ、団結せよ!まで言わないといけなかった
— わっしょい (@mj_kamakura) August 3, 2025
で、今はブルジョワになれたかい?
— 四畳半の阿闍梨 (@omoro8901) August 3, 2025
無産階級ってワードが出てくるのが凄い学生だわ
— ルシェイン (@JltCaIzRdTlVcDe) August 3, 2025
皆も解ってたから紛糾したんだろうなぁ…
議論が荒れるというか、活発化するならええやんな
— しおこん。(塩昆布) (@opiumpoppy1994) August 3, 2025
討議での発言なんだから、教員も異論があって中立者として黙ってられないなら討議の場で言えよ
そもそも議題が広すぎるんよ
働く必要性の部分と、能動的に働く部分と、働かざるを得ない部分がごっちゃすぎて最初からまとまりようがないの見えてる
ミックさんの回答は至極もっともだと思います。呼び出した先生がおかしいです。
— 竹内光 (@hikaru_takeuchi) August 3, 2025
いい経験だったというべきなんだろうか
— ジン (@ak4tamau) August 3, 2025
それにしても高校生で無産階級という言葉が出てきた辺りがすごい
今の高校生なら不労所得 デイトレードとか投資になるのか不動産収入がないからと答えるのか