むかし昔、高校山岳部で北アルプスで縦走してたら「レンジャー」しか言わない不思議な連中を追い抜く形になり、後日学校にスカウトが来た:(;゙゚’෴’;゚’):同期5人が燻銀の徽章持ち https://t.co/hRNthLFuwt
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
陸上自衛隊におけるレンジャー(英語: Ranger)は、陸上自衛官の付加特技の一つ。所定の課程教育を修了し、レンジャー特技の付与を受けることで、レンジャー徽章(小隊徽章とも)を着用できるようになる。徽章は、「勝利」の象徴・月桂冠に囲まれた、「堅固な意思」の象徴・ダイヤモンドを意匠とする。
レンジャー養成の目的について、陸上自衛隊では「挺進行動の能力を付与するため、天候・気象に関わらず、長距離かつ数昼夜に渡り諸種の悪条件を克服して任務達成すること」としている。従来、レンジャー課程教育を担当する教官の隊を除いて、レンジャー資格者による部隊は常設されてこなかったが、2002年(平成14年)の西部方面普通科連隊(第1水陸機動連隊の前身部隊)の発足に際してレンジャー隊員のみによる小隊が設置されており、同小隊員は特殊作戦隊員と規定された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
1000超えたので事故紹介、登山好きの身体障害者で日本山岳写真協会員(*´෴`*)
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
山岳部同期9人中、5人が陸自。海自、空自、警視庁に1人づつ。私は身障を理由に陸自不適格で進学。当時、有効求人倍率0.78倍で同窓生の半分は…自衛官!
同期の出世頭は2士から凖尉、レンジャー持ちの公認会計士(笑)
2000を超えたので更に。
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
山岳部、私と顧問だけでしたが、停学素行不良で退学危機の奴らを集め再起を図ることに。細身の私と爺さん先生に北アルプス蝶ヶ岳登山で敗退した8人は奮起して…卒業までに立派な漢になりました(*´෴`*)
4000を超えたので更に。
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
全員立派な社会人に、7人は国を守る自衛官になりました……………………………………………………が!全員コミケに通う立派なオタクです(*´෴`*)私が仕込ましたw
5000を超えたので最後に。
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
私が所属する日本山岳写真協会は会員募集中です。山岳写真撮影している若人よ来たれ!山小屋の宿泊料割引あるよ!(*´෴`*)あと……兄ちゃんいい身体してるな、国防に興味ないか? pic.twitter.com/KzF5CnnoV4
10000超えたので一言。
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
「レンジャー」しか言えないのはレンジャー課程の候補者なので、結構本格登山未経験多々。特に松本駐屯地のみ山岳訓練を課しているので大変らしい。
我々高校は目の前が北アルプスをいい事に夏場は月2、3回北アルプスを登山。夏休みは縦走登山をする。
圧倒的に違うのは装備重量。隊員は40キロ位は担ぎ、我々高校生は20キロ程度。そりゃ〜抜いていきますよ。身バレしたのは、高校ジャージと自衛隊教官に近所のおっさんが居たからだと思う。
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
とは言え地連のスカウト来校した後は自衛隊基地見学会やらの連れ回しは凄まじかった!(*´෴`*)
なぜ学校がバレてるのか…
— OD色@飛行機 (@ogrym_jym) August 3, 2025
教官が近所の親父だったから(*´෴`*)身バレバレ
— 長野県人会(山屋のジョナサン) (@cm_tt) August 3, 2025
これがホントの「5レンジャー」ですか♪(ノ∀`)アチャー
— 猫乃介@自称人吉球磨エクスプローラ (@nyaincecat) August 3, 2025
>「レンジャー」しか言わない不思議な連中
— H HAGI (@HHAGI8) August 3, 2025
怖すぎワロタ
入隊希望者の陸海空の振り分けは本人の希望なのか、ガタイで決めるのか気になる、何か地連の方は陸の方が多い気がする
— あ (@IBK55rZmDq2CJzf) August 3, 2025
妖精さんかな?
— 味噌汁 (@OcGwP4QjmctC8Mk) August 3, 2025
レンジャーの人たちも、先があるから少しセーブしていたか、わざとペースを通してスカウト対象を探していたのかも。
— やまとたいし (@yamatotaishi) August 3, 2025
い、逸材!って思われたんだな……
— unknown (@unknown58023123) August 3, 2025
冬の乗鞍高原で白装束の怪しい奴らとよく遭遇した。
— 生業は機械 (@9MtVd2TizUdEWNA) August 3, 2025
妖怪『山岳レンジャー』
— かなりえずく@ (@Manyo2369) August 3, 2025
群れで行動し、その姿を見たものは仲間に引き入れられてしまう。チュートンチと呼ばれる巣に引き込まれて姿を消したものは数知れず。昼夜を問わずレンジャーという声をあげる。しかし、見た目に反して害はない。地元の親好を集める守り神である。
追い抜いた人間を仲間に引き込んで
— hossy-husky (@HossyHusky) August 3, 2025
代わりに一人成仏出来る的な山の怪異みたいな
レンジャー部隊の人々を追い抜くってどんだけ体力バケモノなんだよ。。。
— レミっちᴵⁿᵗᵉʳᵐᵉᵈⁱᵃᵗᵉᴹᵉⁱˢᵗᵉʳ (@remitch_3rd) August 3, 2025