インドネシアで通訳をしている友人が
— 湯浅忠雄 YUASA TADAO (@GrwaNnKqMn5nG68) August 2, 2025
戦争特集に関するNHKの取材の手伝いを
した時、インドネシア人が日本兵の悪口を言わないので、なんとか質問を変えさせて、
日本兵に酷い目にあったと言わせようとしたと話していました。
まったくひどい放送局です。
【NHK戦後80年関連番組】 私たちの未来について考えるきっかけを
戦後80年となる2025年夏。ウクライナや中東などの国際情勢は混迷を極めています。
NHKでは、戦争の惨禍に改めて目を向け、戦後の日本の歩みを見つめ直すことで、私たちの向かう未来について考えるきっかけとなるような番組を、さまざまな切り口や演出でお伝えします。
https://www.nhk.jp/g/pr/blog/1-fjmbud3s1f/
真偽の程はわかりませんが、如何にもやりそうだと言うイメージがありますね
— 通りすがり♂ (@PasserbyCameBy) August 3, 2025
友人がNHKに密着されていた際、友人の子供にもインタビューしていたらしいのですが、NHKの求めている答えを引き出せなかった様で、何度も微妙に質問を変えて答えを誘導していたと呆れていました。
— アメリカに住むおばさん (@obasaninamerica) August 3, 2025
手口は同じですね。
30 年以上前の話、バリ島旅行中に日本についての感想をガイドの方に聞いたら「日本の占領前、260年くらいオランダの植民地でした。その時私たちは牛馬と変わらない扱いだった。日本に占領されましたが『人』として扱われたと祖父から聞いています。」と言ってました。話してくれたガイド氏に今も感謝
— ネコハハコスキー (@Yumi0014Yumyum) August 3, 2025
うちのおじいちゃんが亡くなった後に日記を見たら、戦時中にインドネシアで石油関連の技術者をやっていた備忘録が綴られてました。
— Luludja モモンガ&ガラゴ&コウモリ&リスの森 (@Ameri_Momonga) August 3, 2025
地元の方と良好な関係を築いていたそうで、敵が攻めてきた時、地元の方が日本兵を匿って逃してくれたそうです。
日本兵を仲間だと思っていた方も多いんでしょうね…
信じられない😤😤😤
— よしなに (@DHdny59610) August 3, 2025
昔から良く聞く話しですよね。
— 壺中之胡蝶🍊 (@OESnbuQIao90469) August 2, 2025
台本があるのでしょう。
真の取材になってないです。
この手の誘導は、NHKの得意技。いや民放も良くやっている。
— hana@監 (@tajikarao) August 3, 2025
質問の時に、先に答えを導くような流れで話すんだ。
「大変だったでしょう!」
「怖かったでしょう!」
「悲しかったでしょう!」
そして自分たちの誘導した質問を削って、本人の意思として編集して出す!
ニュースはその視点から見直し!
自分の祖父は東南アジアに行ったそうだけど現地の人からは良くされたそうです。全てではないにしろ良い交流はあったのかもしれませんね
— 木村嘉典 (@MKJ9vI2qIuA8GxN) August 3, 2025
当時を知る人が少なくなって、華僑の影響で東南アジアではかつての日本軍=悪のイメージが強くなっているよう感じます。
— 西尾 花姉 (@yU2cdqpBLxFdf2s) August 3, 2025
以前に華僑がマレーシアの国史教科書に干渉しているという記事を読みました。インドネシアでも同じことが起きるかもしれません。
全てのテレビ局が同じ事をしてます。
— 7516paris (@7516paris) August 3, 2025
ロケ前から引き出す答えが決まってます。
劇団四季ミュージカル『南十字星』を思い出します。
— はる (@Haru04Koi) August 3, 2025
メーカーなら試験結果など、事実を意志的に変えたら、日産いすゞとか大企業でも大騒ぎで株価下落、下手すると倒産。事実を伝える放送局が、事実を曲げるのが平気ってもはや‥(; ・`д・´
— がんてつ@単独親権者なのに子供に会えない気弱なHSP(;’∀’ (@Brave_gentle999) August 2, 2025
ええー!?
— ちろちろ (@higechiro) August 3, 2025
じゃ他のドキュメンタリー番組も
信用ならないじゃん🙀
これ書くの何回目かかも知れないですが、人によって言うことは変わります。もう10年以上前、現地採用の人が父方の実家?で「今は日本の会社で働いているんだよ」と言ったら、お祖父さんが「日本?大丈夫か?殴られてないか?」と、自身の過去の体験からとても心配して聞いてきたと。事実は消せません。
— す す゛た く (@suzutac) August 3, 2025
誇り高いインドネシア人は、独立を勝ち取ってきたという気概があり、昔の日本と今の日本を分けて考えてくれていて、戦中のことを殊更には発言しません。ただし、学校の勉強をしてきた人であれば、みんな過去の日本占領時代のことは習っています。しっかり事実として認識した上で、分けて考えています。
— す す゛た く (@suzutac) August 3, 2025
以前に会社の老害レベルの駐在員が「戦争時に日本は良いことをした」と言ったときにも、「目上の人には逆らわない」文化だったのでみんな何も言わなかったのですが、その後改めて話を聞くと「みんな日本が昔はひどかったのは知っている」とのことで、非常に恥ずかしい思いをしました。やめましょうね。
— す す゛た く (@suzutac) August 3, 2025
もし逆に日本を利する方向への誘導だったら日本中大騒ぎになります。おかしくないですか?
— 斉藤五十八 (@isogh) August 3, 2025