トランプ「鉄鋼・アルミの輸入には25%の関税をかける」
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
↓
デルタ航空CEO「トランプ政権中は飛行機買わないことにするわ」
↓
現場のえらい人「やべーよ……ひらめいた」
↓
デルタ航空「まず新造機を羽田で就航させる。そのあとアメリカに向かわせる。これで中古扱いです」で関税神回避←イマココ
すでに報じられている通り、デルタ航空のエド・バスティアンCEOは、トランプ政権下で施行された関税政策に対し、エアバス機の受領を見送るとともに、追加関税の支払いも拒否する意向を示しています。
こうした中で、デルタ航空は関税回避の一手として、エアバスからの新造機をいったん太平洋地域にある自社の整備拠点、成田テクニカルオペレーションセンターに受け入れ、そこから羽田空港などを起点に就航させるスキームを検討している可能性があります(他地域からの就航となる可能性もあります)。
アメリカにおける「新造機」の定義は、「生産テスト以外で運用・飛行履歴がないこと」および「アメリカへの納入を予定している機体であること」とされています。したがって、機体がアメリカに到着する前に、EU域外で有償運航を行い、なおかつ国際線専用機材として運用することで、この定義を満たさず、関税対象から外れる可能性があるのです。
デルタ航空は、こうした抜け道を活用することで、エアバス機への関税を回避しようとしていると見られています。
https://sky-budget.com/2025/04/29/delta-airlines-news-28/
↓ソース
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
デルタ航空、関税回避策としてエアバス機を成田経由で受領し羽田から就航させる計画か | sky-budget スカイバジェットhttps://t.co/I2z2URpmXJ
関税の話が出たとき、
— ToyoSono (@ToyoSono) May 1, 2025
『日本に子会社を作り、そこが旅客機を買って本社に貸し出し運用したらどうか?』と考えていました。似た感じの対策ですね。この穴、すぐふさがれるとは思いますが。
ふさぐと自国企業のダメージがヤバいので見逃しそう
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
三店方式で草
— ツーフーヤ (@twofooyah) May 1, 2025
警察「パチンコはギャンブルではありません」
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
デルタだけに三角トレード(違
— bundol (@bundol) May 1, 2025
三角言われるとバミューダトライアングルしか思い浮かばないムー読者ワイ
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
上に政策あれば下に対策あり
— チャージ・ブル (@YAMATAKE__) May 1, 2025
デルタ航空「中国から学んだ」
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
海産物とかの産地偽装でもある手口やん…
— insulated truck運転手 (@phoenix_corner) May 1, 2025
北海道のカニか
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
日米間の就航なら合法
— くれ (@kure254) May 1, 2025
そう、これは合法。何も悪いことはしていない。みなさんがあちらで購入しているだけ
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
「よく分からないですけど、みなさん羽田で就航させますね」
— はてなまーく (@Qing_Pt) May 1, 2025
不思議ですよねぇ・・・
— 篠原 修司 (@digimaga) May 1, 2025
一休さんみたいだなーw
— ぬい (@PbdoJ) May 1, 2025
デルタの関税回避戦略により、成田の国際的地位向上、地域経済活性化、快適な機材導入、日米交流が促進される…の?
— 給液pH5.5🧴(ヘイシリ) (@ojisan66892789) May 1, 2025
アメリカから航空機のみならず あらゆるものが消えて
— 毎日がトイレ掃除 😺の (@mikeke0505) May 1, 2025
レンタルやらリースばかりになる世界が今そこに!
色んなのが日本経由で中古にして持ち込まれそう。
— almanos in japan 2 (@corosas2019) May 1, 2025
まさに
「上に政策あらば、下に対策あり」
パナマ船籍ならぬ、日本空籍?
— インフル (@infull_infull) May 1, 2025
やっぱり我が国が貿易ハブとして一儲けできるパターン?
— Paramecium@X JAPAN推しSteamer (@pyxwy) May 1, 2025