地主さんに販売するお米の注文取った。30キロ11,000円なんだけど、ある地主さんが高いって文句言いに来た。去年8,000円だったのに上げすぎだろって。去年はこちらが値上げを我慢しただけなのに8,000円が当り前だと思っていたのか…出荷すると1.5なんだけど。10袋だと年間3万増えるだけじゃん。
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
こちらは地主さん分は約600袋販売するので、240万マイナスです。JAの概算金よりも安いのに文句言われるなんて…。もともと概算金+1000円が相場だったのに。65歳で仕事しないで散歩と4坪くらいの畑やってるだけで、レクサス乗ってるくせに…。最後に「儲かってるんだろ?」って言われた。
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
儲かってたらもっといい暮らししてるし機械も買い替えてるわ!それに、農家は儲けたらあかんのか!?この値段で納得いかないならスーパーで買って欲しい。
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
じゃ…いいです。
— まえちん (@YueoDC0qRKB9PD5) July 30, 2025
土地も返します。
で、いいんじゃないですか?
次言われたらそうします!
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
過去に似た投稿みたぞ……
— ムジナモンサイダー🥤 (@THREE_0303) July 30, 2025
よくある話なんですね。
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
https://t.co/CJJBZmHCDo こんな値段で売ってる人をどう思いますか?
— ポスくま🐻 (@postkuma0) July 30, 2025
売る能力がある人は素晴らしいです。私はそれができないので、業者に出荷するのを選んでます。
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
うちも今年の小売をどうするか思案中.
— geochem (@geo_chemistry) July 30, 2025
去年は30kg を精米して9000円。嫁さんの実家はいらんと言っているのに、15000円。
15000円にして、小売を卒業するか。
みんな、ヒノヒカリって、いくらで売ってはるんやろ。
ヒノヒカリを作っていませんが、うちでは今年の業者出荷が品種での値段差が今のところほぼ無いです。全品種一俵三万円からになってます。JAは概算金23000円で、追加払いで28000円まではいくと行っています。うちの地主さんのなかでも14000〜15000円でいいよと言ってくれる人も結構います。
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
売らなければ良い
— テッシー (@tesima) July 30, 2025
次回からそうします!
— okazu55555 (@rokudenashi2) July 30, 2025
去年の11月JA直売所で30キロ¥15,000-だつたの思い出した。
— 宝石丸 (@sEaCFfpxT5qOdWr) July 30, 2025
ちなみに長崎諫早だよ😆
中間管理機構通したい案件ですね
— 尉鶲 (@6Erwosta5a85888) July 30, 2025
現金払いが一番
三万も増えるのか!ありえない!
— シェフきつね (@koroch_kowa) July 30, 2025
て理論の人でしょう。
ただで貰えるのが当たり前の考えの人いますからなぁ。
値上げされたら誰だって高いって言うとおもうけどなんの文句だろうこれ
— 柴田犬之介 (@shiba_inunosuke) July 30, 2025
お店で買えばって言ってあげたくなる地主さんですね(*´ω`*)
— すらたま (@kei_nagato) July 30, 2025