私「ナンバー付いてないリフトで公道を走らないで下さい!積荷落としたら大変なことになりますよ!」
— キウイ@リフト整備士 (@2015kiui) September 8, 2025
客「道路の使用許可取ってくれ」
私「無理です!」
客「こっちも仕事なんだ💢たかが道路一本越えるのもダメなのか?💢」
ダメに決まってんだろ😇
お前の仕事より道路交通法の方が
大事だわ😇
ちなみに別の日の出来事
— キウイ@リフト整備士 (@2015kiui) September 8, 2025
私「従業員の方がまた公道を走っています!やめさせて下さい!」
客「俺はちゃんと指導している!💢おめーちゃんと言っとけ!💢」
これで社長やってんだから
驚きだよ😇
もう知らん😇
従業員に注意したこともある
— キウイ@リフト整備士 (@2015kiui) September 12, 2025
私「リフトで公道に出ないで下さい!積荷を落としたら大変です!面倒でもトラックに積み替えて下さい」
従「そんなことしてたら生産が追いつかないです。公道に出る前に確認はしてるんで大丈夫です。」
何一つ大丈夫じゃねぇ😇
※ちなみに上のポストへ続く
道路使用許可って、本当に工事のために必要とか説得力がないと無理なのよね。
— 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) September 8, 2025
そうなんですよ☺️
— キウイ@リフト整備士 (@2015kiui) September 8, 2025
ライフラインの工事とかで
警察署がOKと判断しないと
ダメなんですよね💦
いち工場の作業のために
許可が出るわけがない
直接問題になったら責任賠償負うのお前やって言えばいい
— おわた (@dxoxbpqdxoxb) September 8, 2025
知らぬ存ぜぬでゴリ押ししそう😇
— キウイ@リフト整備士 (@2015kiui) September 8, 2025
フォークリフトで誤解されている真実。
— ヒロ_CB11__OOo🇯🇵🦌 (@kldjxsqAAqEImmp) September 8, 2025
ナンバー取ってても公道では荷役(荷物を運ぶ作業)は違法。
そして私有地でも一般車が自由に入れる場合公道と認識されるという事。https://t.co/tOPr5z1fIS
まじかよホームセンターの駐車場封鎖してくる
— thick_doomie (@thick_doomie) September 9, 2025
ナンバーの有無に関わらず、荷物の積み下ろし等でやむを得ない場合を除いて、フォークリフトで荷物を持ち上げたまま公道を走るのはダメじゃなかったかなぁ…
— ゲラルト (@snake_mhw) September 8, 2025
まぁ、前職の近くの会社は一帯が工業団地なのを良いことに普通にやってたけど
工業団地って一帯が管理組合の土地だったりするから公道に見えて実は私道って場合もあるからわからんよ…
— 望月 優🇮🇳@観測者 (@motituk_yuu) September 8, 2025
それなら問題ないですが…
— キウイ@リフト整備士 (@2015kiui) September 8, 2025
この会社は住宅街にあり
公道は一般の道路なので
完全アウトです☺️
そもそもリフトはナンバー付いてても
— ✖️ひっき~✖️ (@popipapipopa_) September 8, 2025
荷物載せて公道走れませんよ
荷物持って走った時点でアウトですもんね。
— kk (@kk1838528242210) September 8, 2025
市場近いとフツーに荷物かかえて公道走ってますが。
たまに歩道乗り上げようとして亀になってるの見ますね。
よう頑張ってくれましたね。。。
— kai kiguchi (@ka_i_ki_ku) September 8, 2025
お疲れ様です。
工業団地内のリフト会社さん
— 黒蛭 (@KTE39so31c66627) September 9, 2025
弊社役員が止めても近所(100m)だから大丈夫と
定期点検時ナンバー無車を乗って帰ります…
車体に社名が表示されてるため
同僚が知り合いの融資銀行員におまえの会社不正してる?って確認されたことあります
そもそも小型特殊自動車って所有している事に税金(軽自動車税)かかるから、公道走る走らない関係なくナンバー取らないとダメななはずだけどねぇ。
— きくち まこと@うむさん堂 (@pro_san) September 9, 2025
その上で公道走るなら自賠責保険の加入が必要なんだよねぇ。
多分保険も入ってなさそうな感じがしますね…
— 鈍行しろくま (🇺🇦ウクライナ🌻を応援してます!) (@donko_shirokuma) September 9, 2025
すっごい偏見で申し訳ないんですが
— katsuraba 🐙🖋️💥🔫🦑 (@MKatsuraba) September 9, 2025
労基法も安全衛生法も守ってなさそう