「あの、、セカンドオピニオンとして○○病院に行きたいのですが、、、」
— DJリョウ (@reo724) September 13, 2025
ワイ「はいぃぃわかりましたぁ、手紙書きますね(無意味な他院受診、めんどくせー)!」
診察終了後に事務から鬼電
「先生、セカンドオピニオンだと全額自費になる旨お話したら、患者様からそんなつもりじゃなかったとクレームが、、」
ワイ「いえ確実にセカンドオピニオンでと発言されてましたので全額自費で行ってください」
知らねーよ
お前が始めた物語だろうがhttps://t.co/b32cJrvRcz
セカンドオピニオンの診療情報提供書料は500点ですよね?保険診療じゃないんですか⁉️
— Shin爺🧄🥢 (@tU4QRr5rbl51400) September 13, 2025
それは素人患者でもわかる。保険診療でも自費でも「医療点数」は変わらない。
— 飯田剛 (@PkU2ibZW51tiMPV) September 13, 2025
患者負担額が代わるのよ。
弁護士30分5000円って今もそうだっけ。
— 半田繁幸 バイクお風呂りんぐ (@HANDAsigeyuki) September 13, 2025
『セカンドオピニオンで受診した』が保険外で『セカンドオピニオンを受診したいから紹介状書いて』は保険診療なのでは…?と思ったけど違う???
— らくからちゃ (@lacucaracha) September 13, 2025
セカンドオピニオン自費なのほんとに一般ピーポーに周知して欲しいわ。
— ボウリンガー (@bowlinger0818) September 13, 2025
セカンドオピニオンって自費になるんですね…知りませんでした
— IꓤOⱯꓘ (@tanzanite_888) September 13, 2025
診察時に相談したら、「うるさい薬飲んでればいいんだ」みたいに言ってきた医者がいた。
— なとら (@0729natora) September 13, 2025
病院変えたら薬も変わって、良くなって、軽めの手術も紹介してくれて、とうとう治った。
セカンドオピニオンじゃないけど、病院変える価値はあった。
これは一応話してますわ。
— 白苺@タウイタウイ 艦これ春イベ甲甲甲甲甲乙 ある意味レアな中途半端甲27 (@shiro1go) September 13, 2025
同じ話聞いて万単位になる事良くありますが大丈夫ですか?は。
そちらで治療受けたいなら普通に紹介しますが?で。
セカンドオピニオンは時間制で自由診療だし、話聞くだけ聞いて時間を潰した挙句、元の病院にお帰りってする商売だからボロい。
— 無知蒙昧の化身 (@SepiaSandCreate) September 13, 2025
ん?なぜボロい?自由診療でも保険診療で実入りは同じでは?公費が使われるかどうかの違いだけで。
— 電子つんどく🐶 (@tundoc) September 14, 2025
そうよ
— HTY (@0713akinachan) September 13, 2025
プロに示された診断・治療方針に納得できないから
別プロの意見を聞きに行くんだから 自費ですよ
「ウチではこんな検査結果からこのような治療を勧めました」って意見書を持って他の検査や治療法がないか探すんだから
医者が「ウチではこれ以上の治療継続が難しい」って時は紹介状になるけど
調べたらわかりますが、セカンドオピニオンと治療してるけど一向に良くならないから転院は別モノだそうです
— あいうえお (@real_gold2012) September 13, 2025
セカンドオピニオン だと、別の病院で、元の病院から持参された手持ち資料のみ からの見解、意見を述べるだけであり、新たに検査は受けられない…
— YOKO🍀毎月17日は減塩の日🧂22日は禁煙の日🚭 (@hi40chan1) September 13, 2025
あとは、セカンドオピニオンを受ける受けた病院側が、セカンドオピニオンなのか保険診療するか次第…
セカンドオピニオンの紹介状書いてくれるだけマシ。
— IBD@トキ (@ibd_toki) September 14, 2025
書いてくれない病院がいまだに地方にはゴロゴロしてる。
もう手に負えなくなってるのに、学閥系列の医大にしか紹介してくれなかったり。
まじ?
— もやし (@WxQ8UPRERXYsFWi) September 13, 2025
セカンドオピニオンが自費って衝撃だわ
保険の授業じゃ習わなかったわ
書物には、医師が「セカンドピニオンを受けた方がいい。拒むのはダメ医師」と書いてますからね。患者や家族からすれば難しいところです。我が家は行きませんけどね。色々知識を入手し「こんなもの」という先入観とある種の諦観(医療・医学の限界など)も影響していると思う。
— 駒ゐ太郎 (@komai22t) September 13, 2025
自分の意見の肯定が欲しいってのは、分からなくはないです。
— 羽織〜はお〜 (@hao_mio) September 13, 2025
でも、セカンドオピニオンてそうやって使うものではないので、だから自費な訳で…
テレビの医療系ドキュメンタリーでよく聞く
「○○さんは思い切ってセカンドオピニオンを利用云々」
の意味をもっと知るのが良いのでしょうね。