ほぅ…これが12万円の粘土か!アマゾンの闇じゃな
— M.Fumi (@m_miharu) September 11, 2025
これだから密林は信用出来ないんだよね(T-T) pic.twitter.com/UXEXbnPUVq
Amazon.co.jpが発送する商品の返品・交換の条件
Amazon.co.jpが発送する商品の基本となる返品・交換の条件は下記のとおりです。
返品・交換のお手続きは注文履歴から簡単にお手続きいただけます。注文履歴からのお手続きを行う場合は、商品到着後30日以内に商品の発送を完了してください。商品に当初から不具合があることが上記期間後に判明した場合など、上記期間内にお手続きを完了できなかった場合は、製造元または保証書等に記載の保証元にまずはご連絡いただき、製造元または保証元からのコメントと担当者の氏名をあわせてご連絡ください。また、出品者が販売する商品については、交換を承っておりませんので、出品者に直接お問合せ下さい。
なお、商品によっては独自の返品・交換の条件を設けている場合があります。詳しくは該当商品の商品ページおよび本ページ内の該当箇所をご覧ください。
不具合による返品・交換
商品代金(税込)、配送料・手数料およびギフトラッピング料を全額返金または同一商品と交換します。
電化製品や精密機器類に初期不良があった場合の返品・交換のお手続きにつきましては、お手続きの時期を問わず、製造元または保証書等に記載の保証元にご連絡いただき、製造元または保証元からのコメントと担当者の名前をあわせてご連絡ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7
ちなみに購入元はアマゾンのOPPO公式店
— M.Fumi (@m_miharu) September 11, 2025
シリアルナンバーなどがあるので盗難に遭った中身のスマホって逆探出来るんでは? pic.twitter.com/aQDDI0qqY2
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
IMEI番号にて pic.twitter.com/kyzWdF56rW
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
まだ未登録だけどoppo x8を買う際には気を付けてね pic.twitter.com/Q2sfqxHe3l
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
指紋は残っていなかったですね~、返品しておきました pic.twitter.com/prVMXXhi7v
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
封印は私が切ったよ pic.twitter.com/eVvx6BmHbL
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
高価な物を買う時は開封動画撮ってないといかんのかぁ
— ふじはらのかたまり (@rhkmtw) September 12, 2025
はい、ネット闇市みたいなところで買う際には動画での記録か写真での記録を撮りましょう……ネット不便(;´∀`)
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
これはひどい、、、
— 教えて!図版先生 (@zuhansensei) September 12, 2025
今日はワクワク機種替え作業予定がかなしみです
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
えええ公式でこんなんあるんですね(; ・`д・´)
— こうべ@ガジェット好きリーマン (@kobecrank) September 12, 2025
配達ルートのどこかですかね(´・ω・)
どこで消えたのでしょうね( ̄。 ̄;)
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
LPNラベルなので一度誰かが購入して返品されてますよhttps://t.co/Wm7NItNSo8
— 浦 島 太 郎 (@chiaki1017) September 12, 2025
新品と出戻り品は購入者として選べないのだ(T-T)
— M.Fumi (@m_miharu) September 12, 2025
どこかのタイミングで中身をすり替えられてますね
— 浦 島 太 郎 (@chiaki1017) September 12, 2025
公式なのか、Amazonの倉庫なのか
Amazonの商品倉庫(フルフィルメントセンター)で働いたことありますが、無理っすよ、盗むの。
— りゅ (@DrgnONE_) September 12, 2025
防犯カメラあり、商品に触れる作業は誰がどの伝票の商品を触ったかちゃんと記録されてる。その上作業エリアに入るには金属探知ゲートを通らなきゃいけない。スマホも一人一台しか持ち込めない。無理っす。
配送センター(デリバリーステーション)でも働いたことありますが、外箱が破損でもしないと中身分からないんでこっちもまず無理っすね。こっちは金属探知ゲートがあるかは倉庫によるはず。
— りゅ (@DrgnONE_) September 12, 2025
封印の説明がつかぬ
— 浦 島 太 郎 (@chiaki1017) September 12, 2025
画像はアリエクですが封印シール(偽物)売ってますし貼り替えじゃないですかね pic.twitter.com/6rJkmHE0Bd
— MOS (@BURGER_1003) September 12, 2025
アリエク何でもあるなぁwww
— 浦 島 太 郎 (@chiaki1017) September 12, 2025
この詐欺方法知ってる
— モーリー (@Core2duo_E6550) September 12, 2025
Amazon倉庫保管品の返品を悪用するやつね
Amazon倉庫出荷を買う→スマホパクってそれ分のおもり入れる→返品
で無料でスマホゲットするやつか
今年の2月にAmazonのInsta360公式で買ったビデオカメラがまんまコレで重たい粘土が入っていました。なのでたぶんOPPOのせいではないと思います。
— 四国カルスト 姫鶴荘 (@4karst) September 12, 2025
開封動画とか撮ってませんが、粘土が入っていたと送り返したら、何も言われず普通に返金されたので。アマゾンでは、稀によくある事なのでは。
amazonのフルフィルメントが利かない、
— YOS (@YOS44160844) September 12, 2025
中華の業者なんかで買うと、
返品も大変(最悪無理)になるんですよね。
AmazonPrimeのメリットが、送料無料だけじゃない事、
返品する時に実感する。
これ逆に身内が出品者で、返品されたけど返品の際に粘土とすり替えられてた人います。
— スタッフお局さん (@yXYNKKG3ncWL3E9) September 12, 2025
スマホじゃないですが10万円近くする商品だったのでめちゃめちゃ悔しがってました。
その人もしかしたら返品された時に中身見ずにそのまま出品し直しちゃったのかもしれませんね。
空箱に粘土詰められて重さ誤魔化されたということか
— ナオキ\(^o^)/ (@cH48UOObUi62156) September 12, 2025
コメント読んでたらAmazonも騙された側なんですね…怖すぎる…
— まき (@MAKI_1478) September 13, 2025
密林の返品は中身をチェックせずに重量だけで判断するので、こういうことが稀に発生します。
— とむ (@Atom1332) September 12, 2025
封印については謎…封印さえも偽造するヤツがいるのか…
日本正規代理店品で買ってこれでは何も信用できないw
— なつめあまたろう (@pokopokotyuu) September 12, 2025
コレ半年くらい前にAmazonかヨドバシかで支払いはポイント込みほぼ同額で迷ったけど、ヨドバシで買って正解だったな。
— JUMP.K (@Jumpkholiday) September 13, 2025
今思えばAmazonで買ったレンズ絶対初期不良の返品分が回されたな…
Amazonで精密機器はなるべく避けたほうがいいね、配達中のトラブルも込みで
倉庫で返品在庫混ぜるんだよな
— 理想主義者のやまたのおろちはおろちまるのために考える (@mg_yamad) September 12, 2025
自分のショップ在庫も、他のショップ在庫も
アマ倉庫では一つの商品扱いでしかないから
公式でもさもありなん https://t.co/VxCKSuintS
電動工具のバッテリーも気を付けたいところ。Amazon在庫ですら中のバッテリーセルが古い物にすり替えられている。
— 拓未 (@sasazuka1510073) September 12, 2025
マキタでもHiKOKIでも被害があった。おそらく正規品の中身を抜き取ってから返品している者がいるんだろうな。シュリンクパックされていない商品は要警戒。 https://t.co/cvhQuH75gT
あちらの国のメーカーだと、公式ショップも信用できないのはよくある話なんだろうか。
— すみかわ (@smkw) September 12, 2025
Amazonじゃないけれど、うちもOne-Netbookの公式ショップで新品のUMPCを注文したら、故障返品されたものが綺麗に梱包されて届いたことがあった。ご丁寧に故障箇所が中国語で記載されているというおまけ付きで。 https://t.co/nPUHRzRqjn
たぶん中身だけ抜いて返品(返品なのでタダで商品手に入れる)な詐欺行為の商品なんだろうけど。
— マリア・めるーちぇ (@Maria_Sanders_k) September 12, 2025
これOPPO公式店とはいえ商品に関わってないと思うのよね。返品から別の人に再販売まで全部Amazonが受け付けてやってるだろうから、これで責められるのは可哀想な気もする https://t.co/jaM8fYjHru
すげぇわ、コレ。
— ごん助 (@eiyanhp1) September 12, 2025
「OPPO公式店」という店舗名で完全に個人店舗だ。電話番号も携帯だし、住所はレンタルオフィスだ。これは悪質な詐欺店舗っぽい。
#Amazon https://t.co/csgdQ0CrGP pic.twitter.com/CBW0EjsZhO
いや、間違った。OPPOの公式店舗だ。
— ごん助 (@eiyanhp1) September 12, 2025
マジか。 pic.twitter.com/oLcZUxxval