7月29日、知床国立公園内にてヒグマへの餌付けが疑われる事案が発生しました。目撃者からの通報によると、車内からヒグマにスナック菓子を与えていたようです。人から食べ物を与えられたヒグマは行動がエスカレートしていくと人に危害を加えるようになります。 pic.twitter.com/Uvp0Zs1MXy
— Bear Safety Shiretoko (@bear_shiretoko) July 30, 2025
知床国立公園では、観察や撮影のため、車道上で停車・降車してヒグマ等に不用意に近づくカメラマンや観光客が後を絶たず、その過度な接近等がヒグマの人なれを招き、深刻な人身事故に繋がることが強く懸念されています。
こうした状況を踏まえ、令和3年4月に自然公園法が改正され、国立公園又は国定公園の特別地域等で、野生動物の生態に影響を及ぼし公園利用に支障を及ぼすおそれのある「餌やり・接近・つきまとい」などの行為をみだりに行うことが規制対象となりました。
また、環境省及び関係行政機関によって令和3年度改定された「知床半島ヒグマ管理計画」においても、ヒグマの人なれを招く行為について、公園利用者等に対する指導・啓発をこれまで以上に徹底することとされました。
https://hokkaido.env.go.jp/kushiro/pre_2022/post_174.html
このような行為は多くの人を危険にさらしますので絶対にやめてください。
— Bear Safety Shiretoko (@bear_shiretoko) July 30, 2025
知床は今後、ガイド付きのバスでの観光に
— asako@shanti_photo (@asako_niseko) July 30, 2025
するなど、一般の車の立ち入り制限が必要
なのかもしれません💧
海水浴場に迷い込んできたイルカの時もそうだけど
— にゃんごろうざえもん (@nyangorozaemon) July 30, 2025
野生動物との接し方を分からないというか
動物園や水族館と同じ感覚の人がけっこう居るってのが恐ろしい
道の駅のトイレに寄っていれば、その行為が生む悲惨な結末を知っていたはず…ソーセージと呼ばれたあのヒグマの命を侮辱する行為…
— えぞなす (@ezonasu) July 30, 2025
北海道の素晴らしい大自然を満喫して欲しいが、畏敬の念を忘れてはいけない。
ソーセージの二の舞になるぞ
— 任意整理中のカワウソ (@mekyabetsuoishi) July 30, 2025
結局ヒグマの命を奪うことになる
もう 許可車 と 路線バス、観光バス
— ささきはん☆☆☆日本 文化-芸術- 交通 ( 鉄道 バス )趣味アカウント (@iwaizumiline52) July 30, 2025
だけの通行にしない?…
餌を与えた方のご自宅にその個体を送りつけることができると良いのですが
— やすぶー (@yasboo124) July 30, 2025
餌付けした責任を負って欲しいですね
エサ与える人を捕まえて叱ったら「少しくらい良いじゃない、観光に来てるんだからそっちで配慮して!」と逆ギレされたことあります
— たっか@第2第4砦定例会主催 (@nade_sava) July 30, 2025
こういう人達はヒグマに餌を与える生配信でお仲間同士キャッキャしてる最中に配信者がその場で食われたりしなければ分からないんでしょうね
— 生肉 (@ITANIYOU) July 30, 2025
また熊被害が出かねんぞ(‘ω’ 😉
— 燈花(えんか) (@enka_0225) July 30, 2025
はぁぁ〜😡
— ルル@黒の森猫(低山里山徘徊者) (@LotusRiyfor040) July 30, 2025
餌付けした人間が襲われるならまだしも…
私も知床に行った時に、エサを与えないようにとの注意書きを何度も目にしました。
— コメ太郎🌾 (@nature5385) July 30, 2025
このようなルールを逸脱する事から熊にも人間にも利とならない事件に発展するのは大変悲しい事です。
以前知床で現地の方から
— ほい (@WZMeH0qJgODgE4I) July 30, 2025
生肉を振り回して羆をおびき寄せて写真を撮ろうとした人がいた、と聞いた事があります
本当ならシャレになんない
旅行客だな。
— きーちゃん (@haroharoharo777) July 30, 2025
地元民ならヒグマ見かけたらソッコー逃げて警察に通報する。
例え子熊でもすぐ近くに母熊が潜んでいることを知ってるからな
ヒグマをペットの延長で考えていやがる
— やどりぎ (コードネームはふたり鷹) (@RXF91LM) July 30, 2025
なんでそんな事を・・・考え無し過ぎる・・・
— はち(はちの巣) (@haci83) July 30, 2025