#大河べらぼう
— かめのべ (@kamenove) May 4, 2025
うちの実家は群馬の片田舎の農家だったのだが、30年くらい前に蔵の改修をした時に古い文書が何冊か出て来て、自分が貰っていたんだけど、べらぼう見始めて引っ張り出してみたら「往来物」が2冊あった。「庭訓往来」「商売往来」 pic.twitter.com/PIFVCtFeRf
庭訓往来(ていきんおうらい)とは、往来物(往復の手紙)の形式をとる、寺子屋で習字や読本として使用された初級の教科書の一つである。南北朝時代末期から室町時代前期の成立とされる[1]。著者は南北朝時代の僧玄恵とされるが、確証に乏しい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%AD%E8%A8%93%E5%BE%80%E6%9D%A5
商売往来(しょうばいおうらい)とは、江戸時代に流布した往来物である。商業に必要な語彙やそれに関する知識、そして商人の心がまえを説いた、おもに商人に対して作られた初等教科書である。堀流水軒が1694年(元禄7年)に上梓(じょうし)されたものが最古とされている。この書の成功により、多くの類書を生み、「商売往来」は一つのジャンルを指す言葉としても用いられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%A3%B2%E5%BE%80%E6%9D%A5
#大河べらぼう
— かめのべ (@kamenove) May 4, 2025
うちの祖先が長野から群馬に移住したのはもうちょっと時代が後だったようで、残念ながらどちらも耕書堂版ではなく庭訓往来は版元不明、商売往来は岡田屋嘉七・和泉屋市兵衛版とあります。 https://t.co/RqELGag0c4
#大河べらぼう
— かめのべ (@kamenove) May 4, 2025
誤解されている方もおられるようなのでぶら下げておきますがこれは耕書堂版ではなく恐らく70〜80年後に出版された別版元のものです。それでも片田舎の百姓の家にも江戸の版元の書物があったということは販路があり流通していたということを物語っていますね。
これは、凄いです!
— なす坊 (@YYGVODOgF256016) May 4, 2025
蔦重はホントに江戸市中に出せないとなって地方に目を向けたんですね🤔
別につぶやきましたが、残念ながらこの往来物は耕書堂版ではなくそれより恐らく70〜80年ほど後に出された別の版元のものです。それでも上州の純農村の一百姓の家にも往来物があったというのは当時の日本の文化レベルの高さを物語っていますね。#大河べらぼう
— かめのべ (@kamenove) May 4, 2025
すごいです〜(*゚▽゚*)
— るんちゃ (@j_s811) May 4, 2025
凄い…凄すぎて…
— R47713#Perfume#ネビュラロマンス#EP.1#地方開催がんばれ#うおおおおおおお (@rallie_prfm) May 4, 2025
文字上の挿絵が細か過ぎる…!
— 葉風ドール劇場 (@hazumixhinata) May 5, 2025
凄腕の板木職人がいたんだなぁ…
すごいです!羨ましい。
— poppy🐥 (@groovy03291013) May 4, 2025
綺麗に残っていますね
— よし (@korakuyoshi) May 4, 2025
すぎょい!
— ベルばら子 (@berubarako_desu) May 6, 2025
凄すぎる。
— じゅん@ モンペ親と裁判します (@JUNOSK09) May 4, 2025
「劇中で取り上げられた『往来物』が実家から見つかった」っていうポストが数件ある。こういう所が日本という国が他国より抜きん出て凄い所だと思う。
— 白ちゃん (@ob8awSc8xobLNJl) May 5, 2025
それは200年以上昔の地方の農民が「往来物」を読んで、理解し、仕事に役立てていた、しかもそれを保管していたという事。つまり“文化”の裾野の広さ。 https://t.co/1iSd0HJgYT
蔵て、お宝だらけですね https://t.co/GhiQf3sCtO
— Ryoko (@Ryoko711) May 4, 2025
蔵のある農家だから、庄屋クラスだろうけれど、本がたくさんあるというのがすごいね。 https://t.co/Tt6QHhA841
— bluemonkshood3 (@bluemonkshood3) May 5, 2025
胸が熱いとはこのこと🤩
— かんの (@gck_kanno) May 4, 2025
見せてくださってありがとうございます✨✨ https://t.co/WTNZD4mvQT
今週の大河ドラマのキーアイテムが
— をとめ座👘 (@kimono_otomeza) May 4, 2025
リアルで蔵から!何と…! https://t.co/6tU89YTqSc
こ、これが本物の往来物……
— ゆず太郎 (@nonikolooking) May 4, 2025
凄い……!! https://t.co/OHBaVgCY6k
蔦重の販路拡大の証が今も残っているなんて素敵です✨✨#大河べらぼう https://t.co/76DSnnkzFf
— 🍓daifuku (@daifukumotch15) May 4, 2025