注意喚起します。
— トロ (@toro_mei) August 6, 2025
今日聞いた話なんですが、現場で熱中症になり倒れた人が居て、休憩室で少し休んでから車まで送ってもらい、本人がそこからは車で帰るから大丈夫って言っていたので同僚は仕事に戻った。心配もあったので昼休みとかに電話したんだけど、出なかった。
夕方仕事がおわり、同僚が駐車場にいったら彼の車が残っていて、車内で亡くなっていた。
— トロ (@toro_mei) August 6, 2025
別れた時は、言葉もはっきりしてたそうなんだけど、大丈夫に見えても病院まで付き添う、もしくは救急車を呼ぶとかしないと、最悪の事態になってしまうこともあるんだなと。
亡くなった方はわりと若い人で、体力もあったそう。ほんと自分と周りの人の命を大事に、大丈夫とか行っていても過保護なくらいでちょうどいいのかもしれない。
— トロ (@toro_mei) August 6, 2025
皆様の返信引用ありがとうございます。弊社でも勉強会を開くことになりました。今年はこれからですが、毎年夏前にはそういう機会を作っていこうと思います。
— トロ (@toro_mei) August 7, 2025
個別に返事を送るのが難しくなってきました。ごめんなさい。大変有益な情報もたくさんいただきありがとうございます。
— トロ (@toro_mei) August 7, 2025
熱中症の予防で大事なことは
寝不足、二日酔いで暑い場所へ行かない。
朝ごはんは食べる、できれば味噌汁を飲むといい。
作業される方は細かく休憩をとり、水分塩分をとる。
のどが渇く前に水分をとる。
— トロ (@toro_mei) August 7, 2025
などなど、厚労省の職場の安全サイトには詳しく乗っているので、せっかくこのツイートを見られた方は、ついでにそちらも見てもらえるといいと思います。https://t.co/8PqwyQky0U
DMでも教えていただきましたが、ポカリなんかを販売してる大塚製薬さんの熱中症講習会。これは会社などの団体で勉強会をするのであれば、勝手ながらおすすめさせていただきます。https://t.co/45mkWn1bw5
— トロ (@toro_mei) August 7, 2025
昨日、症状は見た目では左足をツるだけだったけど、もうほぼ熱中症の現場作業員が居て、MTのトラックを本人に運転して帰らせるわけにはいかなかったので全く別会社やけど助手席に乗せました。
— 我が名はゆうにゃん (@appli_yuunyan) August 7, 2025
後にどうなるか分からなかったので絶対に1人には出来ませんでしたね。
本当に危険な暑さ、皆様ご安全に。
別会社の人を助けるのは、お節介だとか言われることもあると思います。私はなかなか勇気が出せないかもしれない。ゆうにゃんさんの行動がまわりまわって、みんなの命を救っていくと思います。ありがとうございます。
— トロ (@toro_mei) August 7, 2025
覚えてる範囲だと2回も熱中症の症状が出た者です。
— アサリー/ASARY LINEスタンプ販売中! (@NGY98966597) August 7, 2025
視界が白黒になってクラッと倒れ、1回目は駅で倒れて嘔吐、2回目は2年前に妹と映画を見に行く途中でバス停で倒れました(妹が支えて家まで引き返した)。
救急車を呼ぶ事態にはなりませんでしたが、本当に命の危険になりかねないと実感しました。
失礼します。
— けんこりん (@Kencorin) August 7, 2025
30の時熱中症になったのですが、時間差で症状が出て3日後に救急車で運ばれました。
その間朧げながら意識もありましたし、動けました。ただ、今思えば身体は熱で死にかけていました。胃腸がダメになるとどんなに水飲んでも手遅れになります、やばいと思ったら無理せず早めの救急車を! https://t.co/FiCc1kaYn2
失礼致します
— 東北マン (@remax53503511) August 7, 2025
自分の同僚も休日に朝からゴルフ、ワンラウンド終了し本人も周りから見ても調子悪そうな気配は無く帰宅
奥様から見ても全くいつも通りだった方が『疲れたから少し休む』と言って2階の寝室へ
2時間後に夕飯の為奥様が起こしに行ったら冷たくなっていた方がいます
熱中症はざっくり3段階に区別されるけど
— ザ・トナカイ 深遠なる旨味 (@oldwood1) August 7, 2025
今の気温の現場で働いてる人は全員が軽度の熱中症に既になっていると思った方がいい
倒れるようなのは重度の熱中症だから救急車案件
なお、うちの会社の工場内の温度計は38度を指してます(白目)
熱中症で倒れてもダイジョブ…って言うんだよね
— 宝石丸 (@sEaCFfpxT5qOdWr) August 7, 2025
交差点で倒れたオッチャンがそれ
うちはすぐソコだから大丈夫ッテ言うけど心配
付いてつてみよ!と思って1キロ進んで完全にダウン
すぐソコが1キロ
水を飲ませ99車呼んで貰って99隊に説明して分かったこと
倒れた本人に判断力は無い
F外失礼します。
— 壊レ丸 (@Jes_GSX1300RX) August 7, 2025
この度は(今後も労基対応とか)大変でしたね。
被災者のご冥福をお祈りします。
今は「熱中症」と名称統一されてしまいましたが様々な症状がありまして、名称統一される前はこちらの名称でした。https://t.co/4jy22HcMYJ
毎年のように熱中症にかかってます。さすがに空調服はないとダメです。休憩も長くもらってますね
— isamukurano@デルアンバサダー (@iksanga) August 7, 2025
今、ファンの付いた服を着ていて涼しくなって良いのだけど、アレに頼り過ぎると逆に熱中症になりやすいから注意して欲しい
— ⛩赤菱⛩ (@speedingreds) August 7, 2025
汗の量が少なくなるので着用している時はいつもより多めの水分と塩分を摂取して欲しい
ウチでもそれで昨年は3人熱中症で運ばれてしまったから
建設現場でもときどきあるんですよ、5時まで仕事やり切って家まで帰る体力があったのにその家で重症化もしくま死亡という
— えんど〜☃️❄ (@endoo0936) August 7, 2025
やっぱワンオぺ休憩無し
— らんたんGX (@_koinegau) August 7, 2025
火の前で12時間は異常か
毎日熱中症だし
労働基準監督署に相談しようかな
自分はひどい頭痛が出て早退したことがありますが、寝ていても辛くて、後から受診した方がよかったと知りました。以来、熱中症は要チェックしてます。
— Bobとニャンコ (@malinhaku) August 7, 2025
水風呂に入れ頭から水をかけて体の熱を取るしかないと、医師のポストで知りました。倒れるほどなら救急車択一でしょうけど。
同じような状況で、いくら車で帰るからいいと言っても相手にされず
— vei05066 (@vei05066) August 7, 2025
病院に連れて行ってもらい、自費で点滴させられました。自費で。
帰りもそのまま、上司の車で家まで送って頂きました
今思うと、アレは完璧な対応だったんですかねえ…
翌日は2時間早起きして、電車で行きました…