アジアでもっとも賃金が高く子どもの学歴テストでは全世界で全教科1位の国(日本は5位前後)、シンガポール。積極的に外国人労働者を受け入れて外国人率は約39.8%と日本の13.1倍…
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのai使い (@IssekiNagae) August 6, 2025
最初からシンガポールみたいにきっちりと法制化してそれでもいいという外国人だけ入れるなら別にかまわんのでは?って、言う意味もわからんリプが沸いてて糞笑うわ。
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのai使い (@IssekiNagae) August 6, 2025
コロナのときにシンガポールの肉体労働者の居住区でクラスターが起きたの報道されたろ?…
韓国もきっちりやってる。韓国は逆に5年以上の永住権で地方参政権が与えられる。シンガポールとは別の切り口だ。
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのai使い (@IssekiNagae) August 6, 2025
その国でそれぞれ法整備が必要ってことだ。
日本はハイスペの受け入れには世界で類を見ないポイント制が導入されているが、ブルーカラーについてあるのはうやむやな研修制度
・参考:シンガポールの移民政策について
シンガポールでは、単に外国人に参政権がないというだけでなく、居住している外国人に対して社会保障の提供自体を制限しています。つまり、社会保障費を徴収せず、社会保障も与えないという方針です。これは、外国人があくまで一時的に労働力を提供する存在であると位置づけられているからです。
実際、リーマンショックの際には、外国人労働者を優先的に解雇するという政策がとられました。この背景には、「外国人は調整弁であり、だからこそ受け入れている」「景気が悪化すればバッファとして働いてもらう」「国民の利益を優先するのが、国民から選ばれた政府の責務である」という明確な考え方があります。
こうした国民優先の姿勢は、コロナ禍においても貫かれ、外国人と国民の雇用のどちらを守るかという場面では、迷わず国民を優先するという判断が続きました。
なお、2011年の総選挙では、与党である人民行動党(PAP)の得票率が60%にとどまりましたが、その背景には急激な移民政策に対する国民の強い反発がありました。これを受けて、政府はその後、移民の流入を抑制する方向に政策を転換しています。経済的に先進的で効率的な国家であっても、移民政策は常に国民の不満を呼び起こしやすいデリケートな問題であることがうかがえます。
https://uniunichan.hatenablog.com/entry/20240515LHL
それはすでにシンガポールがかなりのシンガポリアンファーストだからですよ。シンガポールの公立小学校、地元の子で定員埋まれば、外国人は入学不可。外国人の不動産取得税は60%(日本は無し)ですよ。
— Taro-san (@Opposition2Oppo) August 6, 2025
メイドさんは妊娠したら国に帰れ、ですし。。よくよく調べましょう。
んなこと常識でしょ?調べなくてもw
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのai使い (@IssekiNagae) August 6, 2025
法制度さえしっかりしていれば、ここまで問題は大きくならなかったと思う
— kdw.earth (@KEarth23715) August 6, 2025
要するに日本にあった法整備をしっかりできなかった政権の問題
法律を検討しようとするだけで移民なんて要らないという猛反対が起きる
— 【永江の新垢】Web系コンサルタント兼マーケッターのai使い (@IssekiNagae) August 6, 2025
尊厳死もだから検討さえできない
随分と言い切ってますよ。
— Kei Osaki (@KeiOsaki2013) August 6, 2025
> 居住外国人の社会保障を制限しています。社会保障費をとらず、社会保障を提供しないやり方です。一時的に労働力を提供する存在だからです。
> 「外国人は調整弁だ」「だから入国を認めている」「景気が悪いときにはバッファとなる」https://t.co/gkfdHObSjm
歴史オタクとして色々申し立てたい事はあるけど……
— 45歳頃に議員になる政治垢。 (@jpjapaneseFirst) August 6, 2025
長くなるんだよなぁ……
んーーーーーーー
んーーーーーーー
独裁体制がなきゃそんだけの移民は無理っていう手本のような国というか都市
— 松浦梅溢 (@pxp96ucLFxJBFds) August 7, 2025
あそこも元々移民の建てた国だろ。事情がちげぇよ
— 千葉ハヤト (@bhWZTpMDCczJDrN) August 6, 2025
シンガポールって元々シンガポール人ファーストだと思うぞ。シンガポール人には公営住宅が与えられてそれを外人に貸して稼ぐ人もいる。メイドなんて妊娠したら追い出される。 https://t.co/kZ0QoRPk7k
— Quantitative Analyst in the CIty of London (@City38846973) August 6, 2025
シンガポール建国の経緯や多人種・多文化の強制的な国民化、現在の外国人労働者の待遇とか一切考慮にいれていないんだろうねえ。
— Tomoe_jp (@Tomoejp1236) August 6, 2025
日本がシンガポールのような政策をとったら、いきなり批判しそう。 https://t.co/QbBMmgCzxE
仰る通り色んな経緯、事情を考慮してない
— ボクトー:24 (@D8YbZufBz866148) August 7, 2025
上辺だけみるとそういう考えも出て来そうですね
言いたくないけど、子供の学力テストとかも指標にしていいのかな。
某国は常に上位いたけど実はそんなに学力は高くなかった、同じ問題でも日本の子供なら正答率は60%以上でも某国は15%みたいな話もあったので
『外国人多すぎだから「シンガポール人優先」にしろと2014年にシンガポール・ファーストという政党ができたが1議席も取れずに解散』
— シンガポール英語留学ワーホリ支援🇸🇬 語学留学/ワーキングホリデー/団体英語研修 (@studySingapore) August 6, 2025
国民の不満を受けて政府与党自身が外国人労働者政策を大きく転換、国民第一の方針に変更しました。
それが与党の歴史的な低得票率になった2011年総選挙の前後から。 https://t.co/KiUdYICadJ
地方がない都市国家シンガポール、地方からの若い人材の「上京組」がいないことが外国人労働者に大きく頼らざるを得ない最大の理由だと思います。
— シンガポール英語留学ワーホリ支援🇸🇬 語学留学/ワーキングホリデー/団体英語研修 (@studySingapore) August 6, 2025
東京23区内の住民だけで東京23区の経済活動を維持できないのと同じです。
シンガポール、サウジ、カタールなど、外国人比率が高くて治安に問題が起きてない国。
— 佐々木康友 (@yasutomo_sasaki) August 6, 2025
いずれも独裁国家で、「強い選別」と「運用の厳格さ」と「自国民優先」が共通点ですね。 https://t.co/i50eFgDuFJ
「メイドが妊娠したら国から叩き出す」国って自国ファースト以外のなにもんでもねえだろう。知性よりも冷酷さを感じるがね https://t.co/tQLQuoa1pd
— ねこのメ (@nekonom63385142) August 7, 2025
日本に滞在していたというフィリピン人が ようつべで いまシンガポールにいるけど日本で働いていたときが懐かしい。日本のほうが良かった
— オスカル (@974Aki0156) August 6, 2025
ここはひどい
みたいなこと書いてたな https://t.co/OYPgGRXSA7
一国だけを比較して、それを根拠に主張するとか
— 海底トンネル YouTube (@undersea_tunnel) August 6, 2025
頭の良い人は違うなー https://t.co/WRHHppu5M5