「メープルがカビちゃってさ…あれ常温で置いちゃだめなんだって」
— エーテン(A-10) (@A10GADGET) August 3, 2025
と母屋に住む母に話したら「え!?」って慌て始める。すわ何事かと思って見てたら、醤油とかソースとかの入ってる調味料棚の中から、ナウシカが地下で育ててた腐海標本みたいなメープルシロップの瓶を発見してた。
醤油はともかく、ソースも常温は駄目なのでは。
— うち魂 (@imperialHQ) August 3, 2025
昭和の法が流れている家ですw
— エーテン(A-10) (@A10GADGET) August 3, 2025
糖分たっぷりは防腐能力あると信じていました……
— Toru Tashiro (@ToruMasala) August 3, 2025
メープルシロップは…駄目みたいですね…(たっぷり残ってたのに…悔しい…)
— エーテン(A-10) (@A10GADGET) August 3, 2025
しかもここ数年の暑さだと置き場所しだいでは「常温」から逸脱することも……
— PDX. (@0j_nc) August 3, 2025
メープルシロップは冷凍庫にイン一択ですねぇ…
— ルーミアチャンネル二代目 (@DoubleJ794) August 3, 2025
いい具合の堅さにもなってくれますし
お菓子作りに使う森永純ココアも要注意ですよ・・・栄養価が高くて・・・(箱の中で立派なキノコが)
— Carks H (@HCarks) August 3, 2025
ハチミツと似てるからね
— 座布団稼ぎの文香 (@FumikaALPHA) August 3, 2025
メープルシロップは樹液だし
紅茶きのこになったかな。
— Toda_akiko_singing (@AkikoToda) August 3, 2025
うちも油とかみりんとかを入れてる棚に置いていて今「えっ?!」てなりました…
— しめさばさいこう (@shimesabanattou) August 4, 2025
未開封でしたが、このポストを見なかったらたぶん開封後も常温保存してました。
ありがとうございます。
こんにちは!
— 空条。 (@_9JOXX) August 3, 2025
わたしも昔はちみつみたいなものだと思ってカビらせたことありますw 実は保存方法に書いてあるんですよね…びっくりでした☁️
あ〜メープルシロップは樹液だから腐海標本みたいな色に・・・。
— 森山ネム太郎 (@sleepyboy2nd102) August 3, 2025
「ナウシカ、それはもう食してはならぬ。」
— RWB (@RandmWalkinBear) August 3, 2025
「ユパさま!」
蜂蜜の方は蜂の唾液に抗菌作用あるから長持ちしますけど、そういやメープルはそういうの無かったかな。
— ハイネたん (@haine_2020other) August 3, 2025
いつも腐る前に無くなるけど。
ん?ワイも冷蔵庫の中で腐海になったハチミツを発掘したことあるで。
— レミっち🦇ᴵⁿᵗᵉʳᵐᵉᵈⁱᵃᵗᵉ👩🏻💻ᴹᵉⁱˢᵗᵉʳ (@remitch_3rd) August 3, 2025
4年前のやつや()
でも冷蔵庫入れると結晶化するんですよ
— teruteru (@teruskywalker) August 3, 2025
だから夏場に大量に買ってはダメなんですね
メープルのメーカーのFAQによると pic.twitter.com/85BXYKDWBU
— ※このアカウントは凍結直前の可能性があります (@read_only_7707) August 3, 2025
メープル常温はやったことないな。どう考えても冷蔵の方が食感も良くて美味しいから常に冷蔵してた。
— 手兎良マジチキ@note (@kairidei) August 7, 2025