あのちゃん スタッフのお見送りガン無視「何でいるんだろう?ボク前向いてる。それが普通だと」にスタジオあ然
歌手でタレントのあのが11日放送のテレビ朝日系「あのちゃんねる」に出演。スタッフの見送りをガン無視しているとぶっちゃけた。
この日は「モヤっとした話」についてゲストとトーク。
シソンヌ・長谷川忍が「タクシーのスタッフのお見送り、気まずくない?」と切り出した。
「番組に出て、皆さんお見送りしてくれるじゃないですか。窓開けて、『お疲れ様でした~』って言ったら、タクシーの人がノタノタしてて、全然出ない。あの謎の時間」と続けた。すると、あのが「めっちゃある!」と即反応した。
ここで番組からのタレコミとして「あのちゃんは窓を開けて、こちらを見ることはしない」と暴露されたものの、あのは「開けるって何?」とキョトン。
長谷川が「一応(スタッフの)皆さんいるから、窓開けて『お疲れした~』って」と説明したが、あのは「開けない、開けない、開けたことない。まんま」と断言。
「いるのは分かってます。何でいるんだろうって思ってます、マジで。ほんとボク、前向いてる。それが普通だと思ってました、ボク。わざわざ窓開けて手振ったりしたことない」とスタッフを“ガン無視”しているとぶっちゃけて、スタジオをあ然とさせた。
長谷川が「手は振らないけど、『お疲れ様です』とか言うじゃない?」と諭したが、あのは「『お辞儀もしてるな』と思う、あちら側が。見えてるの。何でだろう?」とマイペースだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d17897b52230079d5bb2e8d1680054f10f80d
こんな事してるからタレントが勘違いするんだろ
今でもあるんだねそんなの
こういう配慮ができてないと売れなくなった時にアレなんだよ
>>7
これ
>>7
でもあのちゃんは高飛車って意味のそれじゃないから恨まれてなさげ
>>7
テレビから干されたらやっとやりたかったバンド組んでドサ回りツアーできるやん 今はメディアがあのちゃんを追いかけてる状態
>>7
タレントなんて裏方あっての存在なのにね
単なるキャラ設定で裏ではまともならいいけど、これが素なら落ち目になったら悲惨だろうな(´・ω・`)
>>281
セルフプロデュースで作詞作曲できるからSNSで発信してるだけでも大丈夫だし
>>284
そんな一昔前のニコニコ動画の配信者みたいな事だけやって食っていけるのか?
常識やモラルが欠如している上に、まともに人付き合いも出来ない人間がマネージャーもスタッフもいないで仕事ができるのか?
アンタ、世の中を甘く見すぎていないか?
>>350
今の事務所のままネット活動すればいいんじゃね?
その場合動画の編集するスタッフが新たに必要になるが
あのちゃんのキャラだからみんな理解してるだろうし許されるんだろう
これキャラ設定?わざと?
こんなこと言いながらテレビで生き残りたいと
必死なのをすでに東野と伊集院に見破られたブス
バッサリ終わりそうだな
礼節を重んじないのはカッコいいんかね?
そのスタッフが偉くなったら絶対仕返しされるからな
>>21
スタッフも、お見送りしないとうるさい芸能人がいるからやってるだけじゃないの?
あのちゃんのおかげでなしになるなら、みんなwinwinだろ
礼節をわきまえない奴は消える運命
そもそも、
タレントをタクシーまでお見送りしてる文化がダサいわ(´・ω・`)
見送り以外の時の挨拶はしてるの?
楽屋入りやスタジオ入りするときとか出るときとか
こういうのは芸能界から消えるかあるいは10年後あたりにめちゃくちゃマナーちゃんとしたやつにキャラチェンしてるw
なんかキャラ迷走してると思うの自分だけ?
テレビ局が見送りとかやるからタレントが中居みたいに調子乗って勘違いして偉くなった気になって暴走するだわ
>>52
全く同じこと書こうとしてたわ
テレビ局員が素人感覚でタレントを過度に持ち上げてしまったから、立場が逆転した
お見送りするなら、アーティストとか専門家とか、わざわざ出てもらう人達
雇用されてる側が偉そうにしてるという
庶民が働いてる一般社会とはまったく逆の世界
勝手に見送りに来といて、無視されたらムカつくスタッフなんなの
バカじゃねーの
この人って人前に出しちゃいけない人だと思う
スタッフたちも本心でやりたくてやってる訳じゃないんだよな~
あのちゃんがフワちゃんみたいになってきたな
タクシーを手配してタレントを乗せるまではスタッフの責任だな
乗るのを見届けても出発する前に戻ったら感じ悪いからお見送りする体になってしまうわ
そこに礼を返さないあのは感じ悪いけど見送る方も体裁でやっているんだからあまりカタいことを言うもんでもなかろう
>>110
ガキじゃねーんだから勝手にタクシーで帰るわ そんな事する時間が有るなら仕事するか帰れよて話
小中高校生はこういう人間大好きだから需要あるけど、親は注意しないとダメだよな
売れなくなったら「あれはキャラですよw見たらわかるでしょw」とか言い出すんだろうけど、仮にキャラだとしてもそういうキャラでやっていくと決めた時点で人間性クズなのは確定だからな
必要ないと思うなら、「見送りとかは特にいらないです」とハッキリ申告すればよかろ
そういうこしないで、見送りスタッフをガン無視だけしたら、そりゃ態度悪いと言われるわ
なんでこんな習慣が出来たんかね?
いやでも昭和リーマン漫画とか社長とかお偉いさん出迎えたりお見送りしたりよく見るから、そういう事なんか?