なぜみんなが社会保険料を払いたがらないのか
PS:下に黒い線がもう一つあることに注意してください
中国年金推移
— イング (@ING_gurimore) August 14, 2025
気づいてはいけないものがあるけど気づけるかな? https://t.co/wgWqmeGQAb
中国では、人口高齢化が想定を上回るスピードで進んでいる。公的年金保険の一つである都市職工基本年金保険基金は2035年より前に残高がマイナスに転じる見通しで、国家財政を揺るがす問題となる。
■急ピッチで進む高齢化
国家衛生健康委員会は、2022年8月、党機関誌『求是』に「新時代の人口に関する新たな一章を記す」という論文を掲載し、第14次五カ年計画中(2021~25年)に人口減少に転じるという見通しを示した。そのうえで、高齢化の進展により、2035年に60歳以上の人口が全体の3割超に達する一方、核家族化により家庭の介護および育児の機能が弱まるとした。
中国の人口高齢化の特徴の一つは、なんといってもそのスピードが速い点にある。国連の「世界人口見通し2022年版」の中位推計から、人口全体に占める60歳以上の割合がどのように推移するかをみると、日本は1966年に10%に達し、20%を超えるのに28年、そこから30%を超えるのに15年かかった。そして、40%を超えるのに25年かかると見込まれる。中国は、2000年に10%に達し、20%を超えるのに24年と、日本とそれほど変わらないが、30%を超えるまでの期間は11年、そして、40%を超えるまでの期間は17年と予想されており、いずれも日本よりかなり短い。この背景に一人っ子政策があるのは言うまでもない。
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=104393
一番下の黒い線?これなんだ?
— 🇺🇦神獣兜ミツキ🇺🇦(日本ダボス商工会議所ハジケリスト) (@Mitsuki_dabos) August 14, 2025
あら、黒い線に気づかなかった
— ino (@ino275) August 15, 2025
直訳すると
— つーき@ゆっくり哲学してね! (@Hyotangtugi) August 16, 2025
赤は公務員、赤だけに
橙は民間勤務
黒はその他都市・農村住民、扶養家族とか農家や自営業とか
月に200元くらい?😅
— 東北虎aki (@akidongbeihu) August 14, 2025
一番下の農村戸籍の線が地を這ってますね。
— 青い蹄鉄@インデックス&レバナス (@FXgreedvase) August 15, 2025
格差が凄い…
一番下…
— あんこ好きなクルーたまにヘルムスマン、稀にスキッパー(そして、ひな、キキちゃんの下僕) (@XC60Rd__) August 15, 2025
国家倒壊策を指嗾するなら
— 蒼海堂 壁|◕‿‿◕)てへ♡ (@kyo101) August 15, 2025
農村から、と――!
中国の年金格差やべぇでござる
中国では、「双軌制」と呼ばれる二重の年金制度が存在していて(都市戸籍保有者)
「赤い線」
公務員は、年金保険料の自己負担がなく、退職前の賃金の80~90%程度の年金を受け取ることが出来る
「黄土色の線
一方、一般企業の従業員は、保険料を自己負担し、年金受給額も退職前賃金の40~50%程度に留まる
「黒い線」(農村戸籍保有者)
スズメの涙(;_;)
中国の年金格差やべぇでござる
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) August 14, 2025
中国では、「双軌制」と呼ばれる二重の年金制度が存在していて(都市戸籍保有者)
「赤い線」
公務員は、年金保険料の自己負担がなく、退職前の賃金の80~90%程度の年金を受け取ることが出来る
「黄土色の線…
全然関係ないのですが、真ん中が黄土色に見えるのです?
— MIN AD (@CATGXCGAX) August 15, 2025
ピンクにしか見えないのですがディスプレイ環境などのせいでしょうか?
拡大するとサーモンピンクに見えました
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) August 15, 2025
えぐい、ロイエンタール閣下の解説がなければ下の黒い線に気がつきませんでした。これは、事実上の身分制度ですね。公務員=中国共産党党員=貴族という認識でいいんでしょうか?それとも中国の公務員は必ずしもみなが中国共産党党員ではない?
— つちひさ2 (@tutihisa0011) August 14, 2025
中国の都市戸籍・農村戸籍が、経済格差を生み出し差別される身分制度となっていますね
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) August 15, 2025
公務員は必ずしも中国共産党員である必要はありませんが、就職や昇進に共産党員として籍を置く事は重要です
共産党員にあらずんば人にあらず
— ボボボ(ダボス商工会議所週間少年ジャンプ支部)🍈🍞 (@ERaeder2) August 15, 2025
農村戸籍の基本的人権はスルー(‘ω’ )))≡3ーッ
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) August 15, 2025
ルールに即すれば、公務員になるのは共産党員の身分が必要ではないです(ただし、共産党の統治を擁護する姿勢が必要)。だが、実質には大体共産党員の身分が必要です。重要な職位や昇進は、党員の身分が無ければいけないからです。
— Tei (@ryouma_ito) August 15, 2025
えー、公務員に片寄った年金制度といい、国民のための政治というより中国共産党のための政治ですね。そもそも国民国家という概念ができる前に経済成長してバブルがきてしまった。ここから先、バブル崩壊後は日本が先例となるか分からないですね。
— つちひさ2 (@tutihisa0011) August 15, 2025
ちょっとまじで、難民が海を渡ってくるんじゃないの?
コレは是非、緑色の人達には声をあげて頂きたい。
— おばはんやけど、悪い?! (@nmotskou8a84) August 15, 2025
既得権益だあ〜(笑)