Amazonの置き配の荷物、宅配済みなのに見つからず、もしやと思ってお隣さんのガスメーターボックスを確認させてもらったらそこに居た。
— コンノ (@john_kon) July 1, 2025
ついでに一年以上前に未配で届かなかった荷物も化石化して発見された。お前そこにいたのか……。 pic.twitter.com/ZOu12VZYD5
宅配「置き配」標準化は誰得? 再配達率8.4%の「大盲点」、立ちはだかる7つの課題とは
「置き配」主流化の現実
2025年6月、国土交通省は標準運送約款の見直し案を示した。これにより、宅配の基本的な方法が「対面手渡し」から「置き配」へと変わり始めている。
置き配とは、配達員が荷物を直接渡さず、受取人が希望する場所に置く方法である。置き場所としては、玄関前や宅配ボックス、ガスメーターの上などが多い。配達員は荷物を置いたあと、チャイムを鳴らすか通知を送り、その場を離れる。
この制度の変更は、再配達を減らすことや配達の効率を高めることを目指している。物流を社会のインフラとして見直す、長期的な考え方に基づいている。
6月26日、国土交通省は検討会の初会合を開いた。有識者や自治体の関係者、物流業界の人々が集まり、「置き配を標準サービスにする」という方向性について議論を始めた。秋までに方向性をまとめる予定であり、制度の変更は現実に近づいている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/745085c22707f11fd5118f5bf72c4e46f691ca78?page=1
ていうかこれ2022年の注文じゃねーか。3年も放置されてたんか。さすがにお隣にも申し訳ねぇぞこれ
— コンノ (@john_kon) July 1, 2025
伸びてきたので補足しておくと、隣室とどっちのガスメーターボックスか分かりにくいといえばわかりにくいので「○○号室のドア向かって右」とかヒントを書いておくと良いみたいです。(言わんでもわかってほしい配置ではあるけどな。)
— コンノ (@john_kon) July 1, 2025
(あ、もちろんお隣様に声掛けて一緒に確認しましたよ)
— コンノ (@john_kon) July 1, 2025
ガス業者も最低1年1回は確認に来ると思うんだけど、ガン無視してったのかねぇ
— U-036🛢️🎖️ (@u_036_jp) July 1, 2025
ねー。まあ配達員が間違えちまったのも一応の理解自体はするけど、まじでやめて欲しいわー….
— コンノ (@john_kon) July 1, 2025
中身が無事だったのか気になります…
— う づ メ ル シ ー (@AA_UZU) July 1, 2025
メインの荷物も、3年放置されたやつ(3Dスキャン用に買った制汗スプレーでした)もまあ無事っぽいです。
— コンノ (@john_kon) July 1, 2025
食品とかだったらお隣様にガチご迷惑になりかねなかったのでまだ不幸中の幸いではありましたが。
あらぁ…
— bockring_#electronics_#calculator (@bockringElec) July 1, 2025
箱がカッピカピ
(3年前… 既に梱包が雑になってるな…)
苗字が同じなだけで、全然番地が違う家に1度置かれていたことがあります。
— ヒロ 33スイスポ乗り二児の父 (@hirozouZC31S) July 1, 2025
周囲何件か同じ苗字で、曾祖父の実家が斜め裏位にあるので、昔は親戚だったんでしょうけど。
熟成・・・
— びっと (@pps43) July 1, 2025
長時間外に置かれていた段ボール箱ってダニの巣では😰
— Isuzu␣Yūsuke (@IsuzuYusuke) July 1, 2025
同じ建物だと写真でも確認できなくて難しいですね・・
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) July 1, 2025
元ツイとは違うけど、多分配達場所指定を間違えて、共用宅配ボックス「前」に1ヶ月ぐらい放置されてる荷物は見たことある。
— TE-NERE150 Oji (@te_nere150) July 1, 2025
多分(玄関前)の宅配ボックスに届けて欲しかったんだろうな。
今のように置き配が一般的とは言えなかった時代でも置き配は存在した。
— ともの(P💉💉+M💉💉💉💉) (@TomonoTokyo) July 1, 2025
そして、不在票もなく西日が当たる洗濯機の洗濯槽の中に置き配されたラ・フランスが2週間後に発見された時の匂いを思い出した。 https://t.co/GEO0AqWFgZ
わしもAmazonの置き配で配達済みやのに荷物が見当たらんで ふたつ隣のガスメーターボックス(マンション)に荷物が居た事がある… https://t.co/xcKTms1ciE
— 🎌Mr. Sebastian 🐶🍲🍜🦒🐢 (@REGZA0513) July 1, 2025
置き配の方が手間が無くて好きだが、こんなこともあるんですねぇ。
— Ichi (@EternalPosition) July 1, 2025
お隣さんが、メータボックスへの置き配を利用してなければ、気づかないでしょうし。
以前、玄関先の物音が気になって見に行ったら、ピザが置いてあった。配達員がバイクに乗るのが見えたので慌てて声をかけて事なきを得た。 https://t.co/E5SglV3vkw
置き配するにも配達マンがアホな場合
— まつこさん (@matsu573) July 1, 2025
こうなってしまうのね
宅配ボックス指定しても未だに鍵掛けないもんな
安心てなんだろうね(笑) https://t.co/j7hoXJU8BV
置き配はやばいよ、配達の効率化の為なら再配達を有料にすべきだな。 https://t.co/KPUVJYIHYr
— ひでMSR@ (@hideadachi) July 1, 2025
ガス会社もなんか指摘しないの謎である。。 https://t.co/3kr9VPpUjj
— ぬん。 (@amasawa_seiji) July 1, 2025
我が家は「置いたよー」って玄関の写真が送られてくるけどガスメーターだと自分の家かわからなそうですね https://t.co/8Kft2g9APX
— アオヤギのBさん(眼鏡屋) (@banzargi) July 1, 2025
置配送こえぇー
— Vail=Visconti✝️🐍 (@Vail_Visconti) July 1, 2025
薬局とかにAmazon置き配用ロッカーあったけど、家の前に置配されるより面倒だけど置配ロッカーの方が良さそうではある! https://t.co/C6fUbjUUTR