人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

82件のコメント

「高市首相の発言は条約違反に該当する」と野党議員が主張、世論調査の結果にも異議を唱えている模様

1:名無しさん


立憲民主党の小西洋之参院議員が17日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。台湾有事での集団的自衛権行使は1978年に日本と中華人民共和国間で結ばれた「平和友好条約」違反だと指摘した。

 小西氏は共同通信社が行った、台湾有事での集団的自衛権行使をめぐるアンケートで、「どちらかといえば」を合わせ「賛成」が48.8%、「反対」が44.2%だったと伝える記事を引用。「台湾有事での集団的自衛権行使に賛成か反対かではなく、『台湾有事で日本が中国と戦争を行うことに賛成か、反対か』と尋ねるべきだろう。その際に、『世界最大規模の戦力と経済力と国土と人口を有する中国』、『日本の最大の貿易相手国である中国』などの説明を付して」とつづった。

 そして別の投稿では「高市総理の『台湾海峡有事での中国への集団的自衛権行使』は日中平和友好条約違反です」と指摘。その上で外務省のサイトで掲示されている「日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約」内の第一条の二番を公開。「2 両締約国は、前記の諸原則及び国際連合憲章の原則に基づき、相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し及び武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する」と引用した。

 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事が集団的自衛権行使の対象となる「存立危機事態になり得る」と答弁。これに対し、薛剣氏がXで「その汚い首は一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく斬ってやるしかない」などと投稿(現在は削除)したとして、木原稔官房長官が、中国に抗議したことを明らかにしている。一方、中国も外務省などを通じ高市首相の発言について反発するなど、波紋が広がっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6900fd6bdbad7dc920de36acac5e6eaa601a99f1

 

続きを読む

47件のコメント

次期衆院選で野党陣営が候補者を擁立しまくる意向を表明、自民党側の早期解散を警戒している模様

1:名無しさん




立民・野田代表、早期解散を警戒 比較第1党へ候補者擁立急ぐ考え

 立憲民主党の野田佳彦代表は16日、報道各社の世論調査で高市内閣の高支持率を踏まえて早期の衆院解散・総選挙に警戒感を示した。「可能性は十分ある。緊張感を持たなければいけない」と述べた。比較第1党を目指して候補者擁立を急ぐ考えを示した。長崎県島原市で記者団の質問に答えた。

 擁立目標については「少なくとも200人近くを自前で擁立し、他の友党と合わせて過半数に達する状況に持っていきたい」と説明。多党化が定着してきているとして、単独過半数を狙うより、比較第1党を取って中道政権をつくるイメージの方が良いと語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9a36db52570817ead55e4c37b88f1d5af946fa4

 

続きを読む

38件のコメント

政党支持率で野党第一党から脱落した立民、その後の世論調査でも支持率を回復できなかった結果……

1:名無しさん




 共同通信社は15、16両日、全国電話世論調査を行った。高市内閣の支持率は69.9%で、前回10月調査から5.5ポイント上昇した。不支持率は16.5%。高市早苗首相に「政治とカネ」問題解決への意欲を感じるかどうかを聞いたところ、「感じない」が64.7%で、「感じる」の27.6%を上回った。クマによる各地での被害を巡る政府対応は「どちらかといえば」を合わせ「遅い」が65.0%に上り、「迅速だ」は31.4%にとどまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d3f44f2c6facca4d2432bc18d609af3bbfdf82c

 

続きを読む

30件のコメント

野党陣営の連続自爆にメディアも引き始めている模様、高市内閣の注目度が高すぎるせいで野党のアレさが……

1:名無しさん


絶対に笑ってはいけない「一部野党」このまま生き残れるか メディアも少し引き始めている
メディアウオッチ 皆川豪志

石破茂内閣では存在感が薄かった立憲民主党などの一部野党が、高市早苗政権発足後から勢いを取り戻し、「らしさ」を全開に出しているように見える。

決してほめているのではない。支持率も注目度も高い政権だけに、ピントの外れた揚げ足取りのような質問や、自身にも跳ね返るブーメランのような批判が、これまで以上に際立って見えてしまうのだ。相手にリスペクトを持って中身のある質問する建設的な野党と、最初からケンカ腰のような追及しかしない一部野党との違いはますます鮮明になりつつある。

今やネット上でも普通に見られるようになった国会中継は人気コンテンツだ。一部野党の稚拙な質問やクレーマーのような態度はSNS上でも話題となり、「もはや笑えてくる」という声すらあるが、その姿を決して笑わず、むしろ擁護し、見て見ぬふりをして、甘やかしてきたのが一部メディアである。

ツートップは立憲と共産

わかりやすかったのが、高市首相が今月7日午前3時に公邸に出勤した件をめぐる報道だ。結論から言えば、産経新聞が12日付の主張で「国会審議 常識に反した運用やめよ」と指摘しているように、背景には国会質問の事前通告の遅れをめぐる問題がある。

https://www.sankei.com/article/20251116-WTKL42VESRGKNHW6VEUCAJNNIM/

 

続きを読む

49件のコメント

「高市首相は安全保障法制への理解が十分ではない」と野党政調会長が批判、「存立危機事態」が中国にとってどういう状況なのかを……

1:名無しさん


高市早苗首相は存立危機「理解が十分でない」 立民の本庄知史政調会長、台湾有事発言巡り

立憲民主党の本庄知史政調会長は16日のフジテレビ番組で、台湾有事は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を巡り「安全保障法制への理解が十分ではない」と批判した。中国にとっての台湾の位置付けに対する認識なども不十分だったと指摘した。

https://www.sankei.com/article/20251116-47KSSFELAFNNBPF3QPKF76F5AM/

 

続きを読む

93件のコメント

「日中関係悪化の責任は日本国民にある」と主張したテレ朝コメンテーター、出演者に反論されて即座に完敗してしまった模様

1:名無しさん




 玉川氏は「なるほど」とした上で、「一回戦争状態になったら、何が起こるかっていうふうなことは、もう一回冷静に考えた方がいいと思うんですよね」と明言。

 「もちろん、戦闘に入ると当然ながら自衛隊の方々に犠牲が出るっていうふうなことはすぐに想定できると思うんですけれども、それだけじゃないですね」と言い、「今日本の最大の貿易相手国って中国です。これシンクタンクがもし中国との貿易が完全に途絶えた場合、日本の経済にどういう影響があるかっていうのを試算を出しているんですけど、もし途絶えた場合には、最初の1年でGDPが7パーセント減少するっていうんですね」と明かした。

 「そんなことっていうのはほとんどないわけですね、今までの日本の中で。そういうふうな中で7パーセント減少したら一体何が起こるのか。もちろん大不況に陥るっていうことはすぐに想像つくと思うんですけれども。今の日本の財政を考えたら、それをきっかけにアタックを受けて、財政も、これ物凄く国債が暴落する可能性もありますよね」と述べた。

 「そういうふうなことも踏まえて、さまざまな影響が出るんだっていうことを考えたうえで、こういうふうなことも答えていかないと。その政府が冷静な判断ができるかどうかって、国民にかかっているんですよ。もう国民がいけいけってことになったら、政府が冷静な判断をしようと思っても止められない状況になるんで、国民の責任は非常に大きいと思います」と力を込めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59dae2344cd3eee80c393e591cdde310b4460de2

 

続きを読む

86件のコメント

「高市首相は石破前首相のように安全保障の専門家ではない」と国際政治学者が主張、自分の言葉で語るべきではなかった……

1:名無しさん


元東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏(76)が15日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言は「大失策」だと厳しく指摘した。

高市首相が7日の国会で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁したことに対し、中国の薛剣・駐大阪総領事がXに「汚い首は斬ってやる」などと投稿。その後、13日に中国の孫衛東外務次官が金杉憲治駐中国大使を呼び出して報復の可能性を示唆すると、翌14日には船越健裕外務事務次官が中国の呉江浩駐日大使を呼び出し薛氏の投稿に強く抗議するなど、非難の応酬となっている。

舛添氏は13日に「大阪の中国総領事の高市首相に対する不適切な投稿は論外であるが、台湾有事に関して必要なのは『戦略的曖昧さ(strategic ambiguity)』である。高市首相は石破前首相のように安全保障の専門家ではないので、防衛省は、首相に対して十分なレクをすべきだし、防衛専門家の側近も必要である」と首相の答弁に言及。

14日には「中国の官民の友人たちと連絡をとっているが、台湾有事に関する高市発言への反感がもの凄い」と中国での反応に触れ、「防衛省がきちんとレクをしていれば、あのような不用意な発言はなかったかもしれない。『戦艦』などという言葉は今は使わない。どうすれば事態を沈静化できるのか考えているが、『出口なし』という感じだ」とつづった。

14日夜には中国外務省が日本訪問を当面控えるよう注意喚起を行った。舛添氏は「首相や閣僚は、国会において、自分が精通していない分野の質問に対しては、自分の思いつきで答弁してはならない」と重ねて高市氏の答弁が“不用意だった”と指摘。「官僚機構が過去の経緯も踏まえて、きちんとした答弁書を準備している。そのための『午前3時勉強会』である。自分の言葉で喋りたいという野心が、今回の高市首相の大失策を招いた」と自身の考えを記した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec5000fc70be14caa729a01060b252a1db2adec

 

続きを読む

79件のコメント

「外交部大喜利が止められない」と悟った中国外交部、しょうもなさすぎるイラストを投稿することで対抗してきて……

1:名無しさん




中国外交部と国防省が、高市首相の「台湾有事」に関する発言に対して日本語で警告文を発したことが話題となりました。この警告文を模倣した画像生成ツール「中国外交部ジェネレーター」が作成され、X(旧Twitter)上で広く共有され、大喜利ネタとして利用されています。

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/matome/4f6a7be249e9427684a9b8193583479e-1763185212

 

続きを読む

19件のコメント

「えっ、何がどうなっているの?」と福島市長選のカオスすぎる情勢に困惑する人が続出、与野党相乗りの現職候補が敗北し……

1:名無しさん




任期満了に伴う福島市長選で、新人の馬場雄基氏(33)に当選確実の一報が出されたことを受けて、現職の木幡浩氏(65)が敗戦の弁を述べました。

木幡氏は「私の不徳の致すところ、そして力不足というのがすべてだと思いますが、強いて言えばですね。 やはり東口の再開発、西口の跡地の問題、そして先達山の状況、これらの現状からですね、やはり私への期待が高まらなかった。それから、私の訴える力が弱かった。特に現役世代への訴える力が弱かったことかなというふうに推察をしています」としました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66770acba142a97c3cba7ed761ccd5d9b1e9f251

 

続きを読む

108件のコメント

「こんなのが東大の日本史専門の先生なのか……」と一般人が唖然とする事態に、ドヤ顔で台湾有事の件について言及したら……

1:名無しさん




岡美穂子(おか みほこ、1974年 – ) は、日本の歴史学者。東京大学史料編纂所准教授。専門は、中近世移行期の対外関係史およびキリシタン史。

経歴

兵庫県神戸市に生まれる。1998年に大阪外国語大学外国語学部を卒業。2003年、京都大学大学院人間環境学研究科博士課程を修了し、2006年に博士(人間・環境学)の学位を取得した。大阪外国語大学在学時には、日本古代史の武田佐知子、そして日本中世史の脇田晴子の両氏に師事し、外国語史料を活用した日本史研究へ進むよう勧められたという。

2003年4月から東京大学史料編纂所の助手(のち助教)を務め、2016年11月に准教授に就任。2019年4月からは東京大学大学院情報学環にも所属し、2021年12月より東京大学東京カレッジの連携教員を兼任している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%BE%8E%E7%A9%82%E5%AD%90

蔡英文(さい えいぶん/Tsai Ing-wen、1956年8月31日生) は、中華民国(台湾)の政治家で、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で法学博士号を取得している。第14・15期の中華民国総統を務めたほか、民主進歩党(民進党)主席(第12・13・15・16・17代)、行政院副院長(副首相相当)などを歴任した。

総統としての2期8年にわたる政権運営は国内外で高い評価を受け、台湾現代史における最も重要な指導者の一人と位置付けられることもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%94%A1%E8%8B%B1%E6%96%87

 

続きを読む

20件のコメント

岸田派議員が公明党への刺客として送り込まれる可能性が濃厚に、次の総選挙で公明党の獲得議席は……

1:名無しさん


〈中川昭一氏の甥が選挙区奪還へ! 故・石川知裕氏の妻との対決の行方は…《衆院選・全289選挙区完全予測》〉 から続く

 高市早苗氏が自民党の新総裁となった直後に政界に衝撃を与えた公明党の連立離脱。一方で、維新と組んだ高市内閣は国民に好感を持って受け止められている。

「報道各社が行った世論調査をみると、内閣支持率は60%台半ばから70%台半ばと、軒並み高水準を記録。JNNが11月に実施した最新の調査では82.0%に達した。過去30年をみても、88%だった小泉純一郎内閣に次ぐ支持率で、石破茂前内閣から約40ポイントも上昇しています」(政治部デスク)

 驚異の高支持率を目の当たりにし、自民党内でにわかに浮上しているのが、衆院の早期解散論である。

 高市首相が伝家の宝刀を抜いて解散に踏み切れば、政界の勢力図はいかに書き換わるのか。「週刊文春」は政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに緊急選挙予測を実施した。

 与党から野党へと移った公明はどうなるのか。小選挙区には、党代表の斉藤鉄夫氏(広島3区)、党副代表の赤羽一嘉氏(兵庫2区)、岡本三成政調会長(東京29区)、昨年衆院選で落選し浪人中の石井啓一前代表(埼玉14区)らが名を連ねる。中でも当落に注目が集まるのが与党からの離脱を決断した斉藤代表の広島3区だ。

「広島3区はもともと自民の河井克行元法相の地盤でしたが、選挙買収事件の発覚により、それまで比例単独候補だった斉藤氏に選挙区を奪われた。その遺恨は今も燻ぶっており、早くも、比例単独で当選を重ねてきた石橋林太郎氏が出馬の意向を示しています。広島は岸田文雄元首相のお膝元で、石橋氏は旧宏池会(岸田派)所属。石橋氏は岸田氏が公明に差し向ける“刺客”と言えるでしょう

 予測では小選挙区は、現有の4議席に対し、獲得予測はわずか1という衝撃的な結果に。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b7f22beaeb88539fda1db6a306c1776ad9a52f

 

続きを読む

38件のコメント

「高市首相の経済政策は絶対に失敗に終わる」と経済誌が断言、自民党という自らが所属する組織を売り飛ばしている

1:名無しさん


やっぱり「高市首相の経済政策」はいずれ破綻、「成長戦略も絶対に失敗に終わる」と言える10の理由

 反省して損した。

前回の記事「『歴史的株高』と『高市首相人気』はいつ終わるのか」(11月1日配信)では、「高市政権はない、破綻する」「日経平均5万円は行かない」などといった予想が外れたことを反省し、「支持率が十分に上がったのだから政権維持に目標を切り替え、主張を中立化して安定した政権運営を目指すなら、長期政権となりうる可能性を認めざるをえない」、といった趣旨の話を書いた。また「今後の経済政策は穏当となり、右翼的な発言ですら影を潜めていくだろう」とも書いた。

 間違いだった。<中略>

■日本経済が崩壊しないように自助努力するしかない

 まあ、これ以上議論する必要もないが、そもそも、戦略重点分野で17分野もあっては「どこが重点だ、1つか2つだろ」と言いたくなるし、それぞれに大臣が噛んでいては、日本成長戦略会議を見ても、人数が多すぎて議論にならないし、うまくいくはずがない。

 われわれにできることと言えば、やはり、高市政権が崩壊するだけでなく、日本経済が崩壊しないように、政府とは無関係に自助努力することぐらいしかないだろう(なお、今回は競馬コーナーはありません)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee05fad85517f4925c034b30ae7b66e265b5fbfe

 

続きを読む

40件のコメント

高市首相の”国益を損なう発言”に野党幹部が苦言、「お前んとこのせいなんですが」と有権者からツッコミが……

1:名無しさん


野田佳彦氏「国益を損なうような発言はしてはいけない」と高市首相に苦言

高市首相の「台湾有事」を巡る国会答弁に中国が反発を強めていることを巡り、立憲民主党の野田代表は、「国益を損なうような発言はしてはいけない。よくわきまえてもらわなければいけない」と述べました。

立憲民主党・野田代表:
国益を損なうような発言はしてはいけない。やはりトップとしての発言というのは、自ずと慎重であるべき場面があると思います。そこはやはり、よくわきまえてもらわなければいけない。

野田代表は、長崎県島原市で記者団の取材に対し、高市首相について「踏み込みすぎた発言に危うさを感じてる人が増えてきたと思う」として、「国会でチャンスがあればしっかりと質していく」と述べました。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29997312/

 

続きを読む

21件のコメント

高市内閣と他内閣を比較すると「とんでもない記録」を打ち立てていることが明らかに、他の内閣とは明らかに支持率・不支持率の推移が……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

自民党が衆院だけでも過半数を回復できる可能性が浮上、サナエ人気”が驚異的なのは就任から1カ月近く経っても……

1:名無しさん


日本初の女性首相となった高市早苗氏(64)の人気がすさまじい。報道各社が行った世論調査によれば、内閣支持率は60%台半ばから70%台半ばと、軒並み高水準を記録。JNNが11月に実施した最新の調査では82・0%に達した。過去30年をみても、88%だった小泉純一郎内閣に次ぐ支持率だ。

 そんな中、にわかに浮上しているのが「1月解散説」である。

「世論の追い風があるうちに解散すれば、衆院だけでも過半数を回復できる可能性がある。今のところ、来年1月の通常国会冒頭で解散する日程が最有力とされています。連立組み換えや、年内成立を目指している補正予算案での物価高対策について国民に信を問うと銘打てば、十分、解散するだけの大義になります」(自民党関係者)

“サナエ効果”で自民圧勝の予想

 そこで「 週刊文春 」は、政治広報システム研究所代表の久保田正志氏とともに、緊急選挙予測を実施。その結果、自民は“サナエ効果”に後押しされる形で圧勝する結果となった。

 久保田氏が解説する。

“サナエ人気”が驚異的なのは、就任から1カ月近く経っても支持率が上がっている点です。もし今、解散すれば、『小泉劇場』と呼ばれた2005年の郵政選挙に匹敵するイベント性の高い選挙になるでしょう。投票率は、政権交代のきっかけとなった2009年衆院選以来となる60%超えも見えてきます」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcaa28bfcda042cb4be1a63f72151e0ecd258810

 

続きを読む

68件のコメント

「高市総理は一線を踏み越えた」とTBSアナが主張、国益にも影響が出かねない具体的な動きになっている!

1:名無しさん


「総理という立場で踏み込んでしまった、踏み越えてしまった」…高市早苗首相「存立危機事態」国会答弁…「サンモニ」膳場貴子アナが見解

 TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)は16日、7日の衆院予算委員会で高市早苗首相が「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば、これは、どう考えても存立危機事態になりうるケースだであると私は考えます」と述べたことを報じた。

 台湾有事をめぐり、集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」になりうると述べたことに13日、中国外務省の報道官が「日本が台湾海峡情勢に武力介入すれば侵略行為となる。中国側は必ず撃退する」と述べたことを伝えた。

 さらに高市首相の答弁を巡り中国外務省が14日夜、中国国民に日本への渡航を避けるよう呼びかけたことも番組は報じた。

 日中関係の緊張が高まる状況に司会を務める膳場貴子アナウンサーは「発言は以前から高市さんの持論ではあるんですけれども」とした上で

 「これまで日本政府がはっきりと言ってこなかった具体的な状況に総理という立場で踏み込んでしまった、踏み越えてしまったということでヒートアップを招いている状況です」と指摘し

 「国益にも影響が出かねない具体的な動きへと今、移行してしまっています」と示していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62f8dc66bf09cb1c0f698b6ca51ee91daf1b4378

 

続きを読む

45件のコメント

発足直後に高支持率を記録した高市内閣、「御祝儀相場だから次は下がるだろう……」と皆が予測していたら……

1:名無しさん




【速報】高市内閣支持69%、不支持16%

 共同通信社が15、16両日に行った全国電話世論調査によると、高市内閣の支持率は69.9%で、前回10月調査から5.5ポイント上昇した。不支持率は16.5%だった。

https://www.47news.jp/13462416.html

 

続きを読む

41件のコメント

連立離脱した公明党が野党連合の一員となる意向を示唆、今まで自民党に配慮してきて主張しきれなかった政策を……

1:名無しさん


自民党との連立政権から離脱した公明党は立憲民主党や国民民主党との協調路線を探る。自公政権で自民党に配慮して主張しきれなかった消費税の減税や企業・団体献金の規制が軸になる。両党の支援組織の連合とも政策の勉強会などを通じて連携を深め、両党との協力の土台を築く。

公明党の岡本三成政調会長は14日、首相官邸で木原稔官房長官に政府の経済対策への緊急提言を申し入れた。提言には食料品にかかる消費税の軽減税率の…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143950U5A111C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

釧路湿原を違法開発していたメガソーラー事業者、世間の批判を浴びた北海道が行政指導を行った結果……

1:名無しさん




「指導に従っていない」 北海道が釧路湿原メガソーラー事業者に文書で土壌調査求める

北海道・釧路湿原国立公園周辺の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設工事を巡り、北海道は13日、事業者「日本エコロジー」(大阪市中央区)に対して、土壌調査の実施と結果報告を速やかに行うよう文書で行政指導した。土壌採取には道職員が立ち会うとし、20日までに調査スケジュールを提出するよう求めた。既に口頭で土壌調査を求める行政指導を実施していたが、指導に従っていないとして対応を強めた。

https://www.sankei.com/article/20251113-4D5BDYM7U5P45OWH32B3DSDW2Q/

 

続きを読む

53件のコメント

台湾有事の件で杉村太蔵が「めっちゃド正論」で野党陣営を批判、岡田さんのような副総理も外務大臣も経験された方が……

1:名無しさん




元衆院議員のタレント、杉村太蔵(46)が16日、TBS系「サンデージャポン」(日曜前9・57)に出演。高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことを巡り、私見を述べた。

杉村は高市首相への質問に注目したといい、自衛隊の最高指揮官としてどのような状況になったら武力行使をするかについて「言う方も言う方」と前置きしつつ、「聞く方も聞く方」だと指摘。さらに「どういう状況だったら武力行使をするか、敵国のスパイからすると最も欲しい情報じゃないですか。これをわざわざ世界中が見ている国会の予算委員会で追及する。いったい誰が得するんだ」と副総理や外相を務めた立憲民主党の岡田克也元幹事長の質問を疑問視した。

https://www.iza.ne.jp/article/20251116-Q7MR75YXSFAHHA564E6OKECJN4/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク