人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

「これネタ画像だと思ってたのにマジの会談風景なのかよ」と海外メディアが配信した画像に目撃者絶句、膝を詰めての会談で周りにガードも置かない……

1:名無しさん




ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とアメリカのドナルド・トランプ大統領は26日午前、キリスト教カトリック教会の教皇フランシスコの葬儀を前にヴァチカンで会談した。 両政府の関係者が認めた。教皇の葬儀は同日午前10時(日本時間午後5時)から始まり、約2時間続いた。

ホワイトハウスによると、両大統領は聖ペトロ大聖堂の中で、葬儀ミサを前に15分間、会談した。 ホワイトハウスは会談を「非常に生産的」なものと評した。協議内容の詳細は明らかにされていない。

ウクライナのアンドリー・イェルマーク大統領首席補佐官は、両大統領がいすに座って向き合う場面の写真を公開した。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cly8pxg9ejxo

 

続きを読む

60件のコメント

偽造品を放置しまくったAmazon、法的制裁を食らうときが来てしまった模様

1:名無しさん


ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、医療機器メーカーなど2社がアマゾンジャパン(東京)に計2億8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。新谷祐子裁判長はアマゾンに3500万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST4T0GZRT4TUTIL00QM.html

 

続きを読む
49件のコメント

「新卒社員が高給なのに有給を使いまくって中堅の不満がやばい」と上の世代が告発、GW12連休とかにして代わりに休めなくなった中堅が……

1:名無しさん


 

続きを読む

3件のコメント

他社の乗客対応に激怒した東京都交通局の主事、「信じられない行動」に出て他社の駅員を驚愕させる

1:名無しさん


東京都交通局の主事、他の鉄道会社で電車の発車を7回妨害「乗客対応の不備が改善されずイライラ」

 東京都交通局は23日、電車の扉を閉める操作を妨害する迷惑行為を繰り返したとして、男性主事(29)を停職5日の懲戒処分にしたと発表した。

 発表によると、主事は昨年8月~今年3月、電車に客として乗車中、停車時に開いた扉を足で押さえつけて閉まらないようにし、発車を遅らせた。駅員が主事の行為に気付き、発覚した。

全部はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28624234/

 

続きを読む

49件のコメント

海外に出された養子の行方を尋ねられた東京都、「怖すぎる回答」が返ってきて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




山田太郎参院議員のX(旧ツイッター)から
「【ベビーライフ事件最新情報】日本人の赤ちゃん174人が海外で消息不明。政府は安否すら確認しない」

 赤ちゃんが「消息不明」。

 山田議員が投稿した「ベビーライフ事件」とは、特別養子縁組をあっせんする民間団体「ベビーライフ」を巡る騒動のこと。

 2020年に突如、事業を停止したのですが、実はこの団体があっせんした子どものなかにはアメリカやカナダなど「外国籍」の養親に引き渡されたケースも多くあり、事業停止後、そうした子どもの消息が分からなくなっているというのです。

 この団体が事業をやめた後、その情報を引き継いだのが東京都。番組で取材をすると、ベビーライフが養子としてあっせんした422人のうち海外で安否確認がされていないのが「209人」。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c95b6acf41c0e4a8f939911390dcda260aa0325d

 

続きを読む

26件のコメント

「公務員はブラック体質すぎるから年度末で辞める」と宣言した公務員、辞めてから一ヶ月が経過した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「欧州のバックパッカーが米国で囚人扱いされた」とジャーナリストが激怒、だが現地の報道を確認してみると……

1:名無しさん




先月、ホノルルの国境で、税関・国境警備局の職員に宿泊確認書を提示できなかったため、ドイツ人の10代の若者2人が入国を拒否された。

この事件はドイツの大手日刊紙「オストゼー・ツァイトゥング」が最初に報じた。

同紙によると、シャーロット・ポールさん(19)とマリア・レペールさん(18)は、島での5週間の滞在予定だったが、ホテルを予約せずにホノルルに到着した。

両旅行者は電子渡航認証システム(ESTA)から米国への渡航許可を得ていたが、それは米国への入国を保証するものではない。

税関・国境警備局は、当局は状況に応じて適切に行動したと述べた。

「これらの旅行者は、虚偽の理由で米国への入国を試みたものの、入国を拒否されました。1人は観光ビザ、もう1人はビザ免除プログラムを利用していました」と、CBPのヒルトン・ベッカム次官は声明で述べた。「2人ともカリフォルニアを観光すると主張していましたが、後に就労するつもりだったことを認めました。これらのビザでは、米国移民法で就労は厳しく禁じられています。」

到着した訪問者、あるいは米国の永住者や市民であっても、国境で宿泊先の証明を求められることは珍しくありません。他の国でも同様に、入国手続きの際に宿泊先、あるいは少なくとも住所の証明を国境で提出することが求められています。

ポール氏とレペール氏は、拘留中に手錠をかけられ、囚人服を着せられたと述べた。報道によると、2人はハワイの強制送還収容施設に一晩拘留された後、東京に送還されたという。

全文はこちら
https://www.usatoday.com/story/travel/news/2025/04/21/german-tourists-turned-away-us-border/83195396007/

 

続きを読む

42件のコメント

8歳娘を虐待した母親への判決、裁判官が母親に肩入れしすぎていて一般人唖然

1:名無しさん




 入院中の当時8歳の娘に食事を摂らないよう強要しようとした母親に、大阪地裁は4月21日、執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。一方で、故意に低血糖症に陥らせて入院させ、共済金をだまし取った罪については、無罪としました。

 大阪府大東市の縄田佳純被告(35)は、暴力行為等処罰法違反や詐欺、強要未遂の罪に問われていました。

【起訴内容】
▽2023年1月、当時8歳の娘に必要な食事を与えず、故意に低血糖症に陥らせて入院させ、翌月に共済金計14万円をだまし取った罪(詐欺罪・暴力行為等処罰法違反) ▽同じく2023年1月に複数回、娘に故意に下剤を飲ませた罪(暴力行為等処罰法違反)
▽2023年2月、入院中の娘に“食事をすれば養育を放棄する”とLINEや電話などで脅し、絶食させようとした罪(強要未遂罪)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28599034/

 

続きを読む

21件のコメント

障害者雇用のA型作業所の時給が大幅アップ、「まさか健常者でこれ以下っていないよね?」と尋ねた結果……

1:名無しさん




A型事業所について

A型事業所とは、障がいや難病によって、一般企業で働くのが困難な方や就職が不安な方が、一定の支援を受けながら働くことができる福祉サービスです。事業所と雇用契約を結んで、一般企業と変わらない雇用形態で働きます。

具体的には下記の条件のいずれかを満たす必要があります。

就労移行支援事業を利用しても、企業での就労に結びつかなかった方
特別支援学校を卒業して就職活動を行っても、企業での就労に結びつかなかった方
就労経験のある方で、現に企業との雇用関係がない方

全文はこちら
https://shuro-shien.or.jp/navi/about-ab/

 

続きを読む

64件のコメント

慶応大のAI対策を見た他大学の准教授、「教員が罪に問われる可能性ある」との見解を明らかに……

1:名無しさん


 

慶應義塾大学では、「独立自尊」の精神に基づき、学生が自らの判断と責任において学び、思考する姿勢を重視しています。この方針は、生成AIの利用に関しても明確に示されており、授業では担当教員の方針に従った適切な活用が推奨されています。特に重要なのは、AIを利用した場合には、その使用を明記することが求められている点です。

こうした中、大学の一部の授業で導入されたユニークなAI対策が注目を集めています。その対策とは、課題のPDFファイル内に「透明度100%」で、人間の目には見えない文章を埋め込むという手法です。

この“見えない文書”は、通常の閲覧では確認できませんが、生成AIにPDFを読み込ませると、その隠された情報が読み取られてしまう仕組みになっています。つまり、AIが課題文全体を処理する際に意図せずこの隠れた内容も取り込んでしまうため、AIによる回答であることが判明しやすくなる、という“トラップ”が仕掛けられているのです。

 

続きを読む

95件のコメント

電車でソシャゲをしていたら警察官が「そのスマホで何をしてますか?」と質問、「信長の野望出陣をしてます」と答えたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

原発発電機の件で一般人にツッコミを食らったあっち系の人、無理難題を押し付けて黙らそうとするも……

1:名無しさん


 



 東京電力は16日、柏崎刈羽原発 6号機の非常用ディーゼル発電機で24時間運転の自主検査を終えた後の15日に、発電機の停止操作をする前に出力が下がり、自動停止したと発表した。外部への放射能の影響はないとしている。

 東電によると、非常用発電機は原子炉建屋1階の放射線非管理区域にある。今回の検査は、再稼働 を目指す中で行った自主的な検査。外部電源から非常用発電機に電気が逆流することを防ぐ保護装置が作動して停止したという。

 発電機の外観や操作手順に異常は確認されておらず、保護装置が作動した原因は不明で東電が詳しい経緯を調べている。6号機の非常用発電機は他に2台あり、…

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/592680

 

続きを読む

27件のコメント

関西万博を間接的に破綻(?)させた電通、だが本社ビルの様子を確認すると……

1:名無しさん




 原因は構造にある。万博の設計段階で中核を担うべきだったのが「博覧会のプロ」電通だった。1970年大阪万博以来、日本の国際博は電通が招致からパビリオン設計、動線設計、広報展開まで一貫して関わってきた。2022年に発覚した東京五輪汚職事件の影響で、万博協会は2023年2月に電通を指名停止にし、運営から排除した。その結果、広報設計、PR戦略、動線設計、会場演出といった全体の「骨格」が崩れた。報道関係者からは「地方展示会のよう」との声もあがり、国際博としての格が問われる事態となった。

 この構造的不在を埋める代替案は、最後まで現れなかった。その結果、万博は国家プロジェクトでありながら、統合的なビジョンを欠いた寄せ集めの催事となった。莫大な予算をかけて、世界中から注目を集めた国家的催事の中核を「実務ノウハウの欠如」によって潰すという、極めて日本的な自壊が起きたのである。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6ce344ce9ae9c7bc5fbb054eb6a51fc6a655baf?page=2

 

続きを読む

44件のコメント

弁護士会が選んだ「こども憲法川柳」、特大級の核地雷が混じっていると読者を恐怖させてしまう……

1:名無しさん




気にくわない
あいつも持ってる
人権を

作品に込められた思い
誰にとっても気が合わなかったり、なんか好きじゃなかったりする人がいると思います。 気にくわなかったり、 嫌いな人だからって虐めてはいい理由にならない なと思ったのでこの川柳を書きました。 読んだ人が「気にくわないあいつ」につ いて人物を連想させることによって、 人権がより身近に感じると思ってこのようなワードを入れてみました。
都県・学年
神奈川県 中学3年

 

続きを読む

25件のコメント

宗教勧誘を追い払ってやろうと決意した人、中途半端な理論武装で無理難題を言ってしまった結果……

1:名無しさん




駅前で立っている信者は、実はエホバの教団内の中でも見栄えがいい人として選ばれた人たちである。男女がペアなのは、女性だけだとサタンの世の男性が下心で寄ってくるという懸念からだ。だからもし一般の男性が女性信者に話かければ、どこかのタイミングで男性信者が会話に割って入ってくるはずである。

実は彼らが目立つように駅前に立つようになったのはここ数年の話で、これはオートロックのマンションが増えてきたことと関係している。

以前は都市部でも一軒家の方が多かったため、玄関ドア脇のインターフォンをピンポンするのは簡単だったのだが、生活スタイルが変わった今はそれが難しくなってしまった。そこで手段を駅前に立つ方法に変えざるを得なくなった背景がある。

一軒家が主流の地方に実家があれば、いまだにエホバの証人が頻繁にやってくることに気づくだろう。

https://gendai.media/articles/-/77330?page=2

 

続きを読む

41件のコメント

数十年前に少年工科学校を受験した学生、なぜか「教え子を再び戦場に送らない教師の会」から自宅に直接電話がきて……

1:名無しさん




・有名例

 最たるものは1982年10月放送のスペシャル版「贈る言葉」である。

 視聴率33%を記録したこのスペシャル版では、桜中学を卒業した教え子が同窓会を計画するのだが、物語の最中、弥市という体格の良い男子生徒が「高校を出たら自衛官になりたい」と口にすると、和やかなドラマの様相が急転。おどろおどろしい音楽が流れ、顔面蒼白の金八先生が「弥市が自衛隊……」とうめく。

 その後、多くの登場人物が自衛隊を「攻撃」するこんなセリフを次々と呟く。

〈自衛隊と言っているけど、ありゃ軍隊だろ。軍隊なんてものは、戦争するためにあるんだろ〉

〈私、やだ。弥市に鉄砲、持たせるなんてこと。自衛隊の練習、ほらテレビで見たでしょう。あれはまるで戦争よ〉

https://www.news-postseven.com/archives/20161002_446105.html

 

続きを読む

35件のコメント

太陽光発電への優遇措置が大量に期限切れ、すると国民負担で支援してもらったにも関わらず業者は……

1:名無しさん




背景には小規模事業者の乱立がある。政府は東京電力福島第1原発事故を受けて、再エネ拡大を目指し、12年にFITを開始した。原則20年間決まった価格で電気を買い取る仕組みで、当初の買い取り価格は現在の4倍の1キロワットあたり40円程度と高く、小規模事業者が殺到。制度開始後の5年間で47万件が事業導入され、その発電量は国内全体の3~4%に及んだ。

全体の9割が小規模事業者

こうした事情もあり、出力10~50キロワット規模の小規模事業者は全体の9割を超える。高値での買い取りは32年度以降に順次終了する予定。20~30年とされるパネル耐用年数とも重なり、設備の更新などが難しい小規模事業者が大量離脱して、パネルの大量廃棄などにつながる懸念が生じている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250418-OPJND4XBO5OHXIQGKZICV4NJXE/

 

続きを読む

88件のコメント

『「人治主義」は「法治主義」に優越します』と女子大の名誉教授が断言、「法」は「倫理」の一部であって逆ではない

1:名無しさん




植村 恒一郎(うえむら こういちろう)略歴

1951年、東京都生まれ。東京大学大学院文学研究科博士課程中途退学。群馬県立女子大学教授を経て、同大学名誉教授。これまでに、東京大学およびお茶の水女子大学で非常勤講師を歴任。

専門は西洋近代哲学、時間論、ならびにジェンダー研究。
著書に『時間の本性』(2002年、勁草書房/第15回和辻哲郎文化賞受賞)がある。主な論文に「魂から心へ――自然=記号としての〈我思う、ゆえに我あり〉」(2008年、『岩波講座・哲学』第5巻所収)。
また、訳書としてカント『視霊者の夢』(2001年、岩波書店『カント全集』第3巻)を手がける。

日本時間学会名誉会員。
座右の銘は、アリストパネスの一節より
「ミューズよ、戦(いくさ)を退け、友なる我らと踊れよかし」。

 

続きを読む

24件のコメント

関西万博の「撤退ドミノ」を報じたメディア、それから1年が経過したら驚くべきことに……

1:名無しさん




一カ国でも多く参加して… 「撤退ドミノ」警戒強める万博協会

 2025年大阪・関西万博に出展予定だったメキシコなど複数の国が、万博から撤退する意向を日本側に伝えたことが明らかになった。「開幕500日前」となる30日に前売り券の販売開始を控え、日本国際博覧会協会(万博協会)は、これらに続く国が出ないか警戒を強めている。一方、協会が発注を代行する簡易型パビリオン「タイプX」の需要急増に備え、正式に移行を決めた2カ国分だけでなく、計25カ国分を業者に先行発注していることも判明した。

 「一カ国でも(多く)参加表明している国に参加してもらいたい」。大阪府の吉村洋文知事は10日、府庁で報道陣からメキシコなどが撤退の意向を示したことの影響を問われると、言葉少なに語った。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20231110/k00/00m/040/316000c

 

続きを読む

15件のコメント

「まとまった土地あるから買わない?」と紹介された解体屋、念の為に現地確認に行ったらそこには……

1:名無しさん




混合廃棄物の処理費用について

産業廃棄物は20種類に分類されていますが、排出された廃棄物が必ずしも1種類の分類だけに該当するとは限りません。
複数の分類にまたがり、区別して処理するのが困難なものは「混合廃棄物」と呼ばれています。
混合廃棄物は、単一分類の産業廃棄物と比べて処理が複雑になるため、一般的に処理費用が高くなる傾向があります。

処理費用の目安は以下の通りです:
・ガラやがれき等が含まれていない場合:1立方メートルあたり 13,000円以上
・塩化ビニール系廃棄物の割合が高い場合:1立方メートルあたり 16,000円以上
・ガラ・タイル類、ボードなどが混在した木くずや紙類の場合:1立方メートルあたり 30,000円以上

混合廃棄物の処理には内容物の確認が重要となるため、事前に処理業者への相談が推奨されます。

参考はこちら
https://gomi.tokyo.jp/category/industrial-waste-knowledge/type-of-industrial-waste

 

続きを読む

1 3 4 5 6 7 332

最近の投稿

スポンサードリンク