人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

44件のコメント

猟友会を怒らせた積丹町の副議長。身内による説得を受けた結果、ようやく態度を渋々改めて……

1:名無しさん


後志の積丹町でハンターと副議長によるトラブルで地元の猟友会が出動拒否している問題で、今月7日に開かれた町議会で副議長が陳謝していたことが新たにわかりました。

積丹町では今年9月、クマの駆除をめぐり、積丹町議会の海田一時副議長と地元猟友会がトラブルになり、海田副議長は「議会で予算も減らすからな」「辞めさせてやる」と発言しました。

これを受け、地元猟友会は町からの出動要請に応じない姿勢を続けています。

海田副議長はこれまでHTBの取材に対し、猟友会には「謝罪しない」としていましたが、町によりますと、今月7日、

町議会の産業建設常任委員会で

「私の不用意な発言から猟友会員や役員のみなさんなどにご迷惑とご心配をおかけした」と陳謝したということです。

また、松井秀紀町長も「町政を預かる立場から心からおわび申し上げる」と町議会で陳謝しました。

町によりますと、再発防止と出動再開に向けて、猟友会との間でヒグマ捕獲対応マニュアルを作成し、今週中をめどにまとめる方針だということです。

 

続きを読む

57件のコメント

高市首相を酷使する野党質問に女性タレントが激怒、すると他出演者たちが一斉に野党を庇いだして……

1:名無しさん




 鈴木は「国会答弁を書いている官僚の子が友だちでいる」と明らかにし、「何が一番しんどいって言ったら、質問が遅いのが一番しんどいって言っていました」と証言。「野党が質問をだすのがギリギリになる。ギリギリになったらそこから調べないかん」などとし、「朝3時っていうのは結局質問が遅いからこうなっている」と述べた。

 爆笑問題・太田光は「ギリギリまで状況がわからないわけだから」と、ギリギリまで質問を考えたい野党側の事情にも触れた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/79b7c659d946e42fc0da50a7e6a148097f1af708

 

続きを読む

64件のコメント

質問通告が遅いと批判された件に野党陣営が猛反発、「事実誤認で謝罪・撤回」を自民党に要求している模様

1:名無しさん


“質問通告が遅い”SNS投稿 野党側“事実誤認で謝罪・撤回を”

先週、高市総理大臣が未明から国会答弁の打ち合わせを行ったことは野党側の質問通告が遅いことが原因だとした国光外務副大臣のSNSへの投稿をめぐり、衆議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が協議し、野党側は事実誤認だとして謝罪と撤回を求めました。

先週7日、高市総理大臣は午前3時ごろに総理大臣公邸に入り、国会答弁の打ち合わせを行いました。

これについて、国光外務副大臣は旧ツイッターの「X」に「午前3時に出勤が必要なのは特に野党の質問通告が遅いからだ。前々日の正午までという通告ルールをどれほどの野党議員が守っていますか」と投稿しました。

この投稿をめぐり、10日午前、衆議院議院運営委員会の与野党の筆頭理事が協議し、この中で立憲民主党の吉川元氏は「『前々日の正午までに通告する』というルールは、『速やかな通告に努める』と改められており、事実誤認だ」と指摘し、謝罪と撤回を求めました。

これに対し、自民党の村井英樹氏は野党側の指摘を認めた上で、国光副大臣に注意を促す考えを伝えました。

衆議院議院運営委員会で野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の吉川元氏は記者団に対し「今回の投稿は事実誤認に基づく、間違った情報の拡散であり、強く抗議した。ルールどおりにやっているのに、いかにも野党の通告が遅いかのように言うのはおかしな話で、政府・与党内で徹底してもらいたい」と述べました。

https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014971951000

 

続きを読む

66件のコメント

「練りに練った質問がこれかよ……」と野党議員の質問に有権者が絶句、ちなみに質問者は高市首相に一喝され……

1:名無しさん


高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、自民党総裁選の演説会で自身の地元奈良の鹿に関して発言した内容を撤回するよう求められ、「撤回しろといわれても、撤回するわけにはまいりません」と、強い調子で拒否した。

 立憲民主党の西村智奈美議員の質問に答えた。

 高市首相は総裁選の演説会で、一部の外国人観光客が奈良公園の鹿に危害を与えているような動画が拡散されていたことを念頭に「奈良の鹿を足で蹴り上げるとんでもない人がいる。外国から観光に来て、日本人が大切にしているものを痛めつけようとする人がいるとすれば、何かが行き過ぎている」と指摘。外国人観光客に対する発言として批判されたが、高市首相はその後の討論会で「自分なりに確認した。奈良公園の鹿も被害を受けている」として、根拠があっての発言だと繰り返し主張した。

 西村氏に、あらためて根拠を問われた高市首相は、今年4月に県が県立の都市公園条例施行規則の運用を一部改正し、鹿への暴行などを禁止行為として追加したことや、奈良県警のDJポリスが英語や中国語で注意喚起を行っていることに触れ「ルールを逸脱するような行為があるにもかかわらず、見て見ぬふりをすればかえって、国民のみなさんが不安を感じるし、ルールを守って暮らしておられる外国人の方が住みづらくなることもある。しっかりルールを守っていただくことは大事と考えている」と述べた。<中略>

 西村氏は「総裁選の時の発言は、外国人の問題として指摘したと、みんなが受け止めた。日本人もやっているのに、なぜそこで外国人のことだけを言ったのか。総理になろうとしている場で、あのような発言は私ならしない。ああいう場で言うようなことではないと思う」と食い下がり、「あの発言は撤回すべきではないか」と、発言の撤回を求めた。

 これに対し、高市首相は「現在の私は、内閣総理大臣としてここに立っている。あれは自民党総裁にもなっていない中での発言」とした上で「一定の根拠があって申し上げたことだ。私は、外国人との秩序ある、いい形の共生を実現しようと思っている。総裁選のさなかの発言について撤回しろと言われても、撤回するわけにはまいりません」と、強い調子で突っぱねた。

 西村氏は一瞬、言葉を失ったが「大変残念です。今後も十分注意していただきたい」と指摘するにとどめた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/1b170e7cea40f8bfa3a0d99c28393cdbf63e540a

 

続きを読む

78件のコメント

小泉防衛相の言質を取ろうとして「よくわからない質問」を繰り出した野党議員、それに対して進次郎構文で迎撃した結果……

1:名無しさん




小泉氏は「岡田氏は、今年ではなく去年の総裁選の発言を引いて議論した。私の記憶が確かであれば、テレビ番組の中で、個別具体的なケースを挙げて、これは存立危機事態になり得るかどうかというのを各候補者に見解を問うような番組の作り方をしていた。こうした中での議論の一部を引いて指摘を受けるというのは、妥当ではない」と述べた。「首相が申し上げていることは、個別具体的なケースを挙げるのではなくて、最終的に政府として、全ての情報を駆使しながら総合的な判断をする。それに尽きる」と説明した。

これに対し、大串氏は「はぐらかさないでストレートに答えてほしい。戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースである。これを撤回しない、取り消さないという政府の姿勢でいいのか」とただした。

これに対し、小泉氏は「立憲民主党の皆さんが何を求めているのかは、私にはよく分からない。岡田氏は外相、副総理も務めた。『個別具体的な事例について、より詳細な基準などを設けて事態認定などをすべきではないか』と言っているのか、『軽々に言うべきではない』。一体どちらを求めているのか」と反論した。そのうえで「現実を見れば、いざというときに備えて、わが方として、最終的に全ての総合的な情報を駆使した上で全てを判断をすることに尽きるというのは、安全保障の現実を考えた場合に、私はそれが政府として当然のことではないかと思っている」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20251110-3LOTH7TYFFC75LDH2UJYZQGIPY/

 

続きを読む

42件のコメント

某議員のせいで毎日タクシー帰宅を余儀なくされた官僚たち、彼らを慮ったタクシードライバーが簡単な酒とつまみを用意したら……

1:名無しさん




 財務省や金融庁など9省庁の官僚約160人が深夜にタクシーで帰宅する際、運転手から「サービス」としてビールや、つまみの提供を計約2900回受けていたことがわかった。大半が税金から支出されるタクシー券を利用して、個人的なサービスを受けていたと見られる。

 長妻昭衆院議員(民主)が全省庁にタクシー利用状況の調査を求め、4日までの回答を集計して判明した。大半の省庁は07年度分を調べたが、一部はそれ以前にさかのぼった。調査中の省庁もあり、件数はさらに増えそうだ。

 件数が圧倒的に多かったのは財務省。タクシーでの帰宅が07年度中に160回にのぼり、そのうち120回もビールなどを提供された職員もいた。1人が2千円分の図書券を受け取っていた。財務省は「頻繁にビールなどの提供を受けるのは国民の疑念を招きかねない。金券の受領は、事案を調べて対処する」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5587a54ddae6cf982a0afd91aa945adb8d43d61

 

続きを読む

39件のコメント

高市内閣の人事に不満を示した参院幹事長、野党と共謀して反高市活動をしている疑惑が広まったことに焦りまくり……

1:名無しさん




 石井氏が問題視しているのは、高市内閣で起用された佐藤啓官房副長官をめぐる内容。佐藤氏は、旧安倍派閥の裏金問題に関与し、幹事長注意を受けた経緯がある。参院の政治倫理審査会(政倫審)で弁明を行ったものの、今年7月の参院選は非改選のため有権者の審判を受けていないとして、野党は官房副長官への起用に反発。参院本会議への登壇や参院議院運営委員会理事会への出席を拒否されるなど、「出禁」の状態が続いている。

 一方、石井氏は佐藤氏の起用に関して先月28日の会見で、「多少、疑問視している」「こうしたことが起きないよう(高市首相に)強く申し出ていた」と明かした上で、高市内閣にとって「今後もこの状況が続くのは望ましくない」と懸念を示していた。

 石井氏は「現在、SNS上で佐藤官房副長官の参議院議院運営委員会における出席停止について、参議院の人事に腹を立てた私の嫌がらせによるものであるという記事が拡散されていますが、その様な事実はありません」と、SNS上の自身に関する記事内容の事実関係を否定。別の投稿で「当初はこれらの投稿に反論する必要はないと考えていましたが、昨今のSNSを使用した政治的な投稿において、事実誤認や切り抜きによるイメージ操作など、目にあまる投稿が多く、これらに対し沈黙を続けていてよいものかという気持ちから、この投稿をすることにしました」とつづった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5587a54ddae6cf982a0afd91aa945adb8d43d61

 

続きを読む

42件のコメント

野党某議員の過去の所業を告発した元官僚氏、公的なソースを提示しまくって周囲に衝撃を与えまくり

1:名無しさん





高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、国会答弁について官僚による事前説明(レク)無しで臨んでいることを明かした。過去の閣僚時を振り返り「職員を待機させたレクはこれまで受けていない」と述べ、「ファクスやパソコンで答弁書を受け取り、宿舎で自分で読んでいる」と語った。官僚レクを受けず、答弁書のみで準備する首相も閣僚も極めて珍しい。

立憲民主党の黒岩宇洋氏の質問に対する答弁。

首相や閣僚の答弁を巡っては、質問する議員による政府側への質問内容の通告が遅れ、官僚による答弁書の作成が深夜・未明に及ぶなど労働環境の「ブラック化」が問題視されている。

首相はこの日、午前3時過ぎに首相公邸に入り答弁書を練り上げるなど歴代首相としても異例の時間帯から準備を進めており、黒岩氏は「総理レクで多くの人に大きな影響を与えたのではないか」と尋ねていた。

https://www.sankei.com/article/20251108-3DONGX77XNGGPA3ICUOE6YFFTU/

 

続きを読む

52件のコメント

「我々の質問のレベルは高い」とメディア出身の野党議員が主張、その根拠というのが……

1:名無しさん





枝野幸男・衆院予算委員長が質問の事前通告めぐる経緯と実態明かす「持ち時間確定しない限り…」

国会質問の事前通告は、委員会開催日の2日前の昼までと与野党が申し合わせているが、遅れるケースも多いとされる。高市首相は7日の同委員会で、午前3時の始動となったことについて前日6日夜の公務終了時点で、役所側がすべての質問を取れておらず、自身が読み込みたい答弁書ができあがっていなかったことを理由の1つに挙げた。一方、木原稔官房長官は7日の記者会見で、前日の6日昼までに与野党からの質問通告は行われていたとしている。

 枝野氏は、国会質問の事前準備のあり方をめぐり、委員会の開催で与野党が合意していれば、早めの質問の準備は可能だとする、自民党の鈴木貴子広報本部長の投稿に反論した第三者の投稿を引用。その上で「国対間で大筋合意しても、質疑時間や与野党間の配分比率、それを踏まえた会派ごとの持ち時間などが事実上決まったのが2日前の5日(水)の正午前後で、正式決定は6日(木)の正午前後」と、今回の経緯を記した。また「確定前でしたが、答弁準備を考慮し、5日の理事懇談会ですみやかな質疑者の登録と、質問通告をお願いしています」として、正式な予算委員会の日程が確定する前に、内々に質問通告を各党に依頼していたと明かした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3406088c91cce5d13a69b4c11fe075e938e8734

 

続きを読む

53件のコメント

高市早苗氏の発言をでっちあげようとした野党議員、高市側の反論によって渋々謝罪を余儀なくされてしまい……

1:名無しさん




・石垣のりこ
残念です。決断と実行を掲げる岸田総理の御答弁とは思えないんですけれども。
正確性はあくまでも正確性で、精度の程度の話から事柄の有無の話にすり替えていらっしゃると、私は高市大臣のご答弁を聞いていて思います。
とある月刊誌の記述、インタビューの中に、高市大臣がこのようにお答えになっていらっしゃいます。「官僚が政治家を殺すのは簡単なんです」とおっしゃっていると。
もうこれは真逆ですよね、政治家が官僚を壊している。そして、日本の行政機構、統治機構を破壊しているのは高市大臣自らじゃないんでしょうか。あっ、答弁は結構でございます。是非とも、日本の統治機構をこれ以上壊さない……

・委員長(末松信介)
石垣委員にお伝えします。高市大臣、手挙がってますので、ちょっと答弁させてください。お願いします。

・国務大臣(高市早苗)
今、正確におっしゃってないと思います。その「官僚が議員を殺すのは簡単なことだ」というのは、私の言葉ではなく、そうおっしゃっている議員がいる旨でございます。

・石垣のりこ
同僚議員たちからは、官僚が政治家を殺すのは簡単なんですねというようなご発言があったということで、これは失礼いたしました。
まあでも、このように皆さんからも…(発言する者あり)

・委員長(末松信介)
静粛に。

全文はこちら
https://www.youtube.com/live/6igz3cY-D8c?t=4817s

 

続きを読む

48件のコメント

「正気とは思えない」と本日の予算委員会での”某野党の予定”に有権者絶句、さすがに2日続くようだと言い訳できない……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

連立離脱した公明党が恐るべき気位の高さを発揮、いまだ与党気分が抜けていないことが明らかに……

1:名無しさん


さまよう公明、連立離脱も野党になりきれず 選挙戦略見直しも課題

 公明党が自民党との連立政権からの離脱を表明してから10日で1カ月が経つ。保守色が強く、裏金問題にも向き合わない高市早苗政権への対峙(たいじ)姿勢を打ち出すものの、野党にはなりきれず、立ち位置は揺れ動く。26年間にわたる自民との協力関係の解消は、選挙戦略にも影を落とす。

 公明の斉藤鉄夫代表は5日、衆院代表質問に立った。高市首相が10月下旬に行った所信表明演説を引き合いに、「国や経済に『強さ』は必要だが、個人の尊厳や社会的弱者を守る『包容力』こそ、政治の役割だ」と強調。「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」という立党精神に基づき、「中道改革の軸として新たな一歩を踏み出す」と宣言した。

 複数の党関係者によると、連立離脱は支持母体・創価学会の意向を受けた判断だった。長年の自民との連立関係で、「クリーンな政治」「大衆福祉」「平和」といった公明路線がかすんでいるとの不満がたまっていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bff82a69e04a8412e10d7a8d230decd8de47cc6?page=1

 

続きを読む

24件のコメント

「どっちが当選しても揉めそうだな」と神栖市長選で起きた奇跡に有権者騒然、どんな確率なんだよ……

1:名無しさん


茨城の市長選で得票同数 神栖市、現職と新人

 任期満了に伴う茨城県神栖市長選が9日投開票され、3選を目指した現職石田進氏(67)と、新人の元市議会議長木内敏之氏(64)=いずれも無所属=の2人の得票が、開票の結果、ともに1万6724票で同数となった。公選法は得票同数の場合、くじで決めると定めている。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2025110901000867

 

続きを読む

44件のコメント

元官僚達から野党の某議員への恨み辛みが噴出している模様、あの人まで告発合戦に参戦してしまい……

1:名無しさん




 その後、「さっき言い忘れたけど」と前置きし、国会での質疑応答にまつわる問題点を口にした。「質問は1日半前に出さないといけないんです。そしたら徹夜したら書けるんだけど、ひどい議員は直前に出すんですよ」。質問の締め切り時間を大幅に過ぎて提出してくる議員もいたことを明かした。

 その実名も公表した。「私が厚労大臣をやっていた中で、一番ひどかったのは立憲の長妻(昭・現代表代行)。これはですね、昼ご飯を食べている時に持ってくる。秘書官も私も、昼ご飯を食べる暇がないんですよ」。緊急事態などがあった場合は別としても、「年金の記録なんてお前、2日前に出せるだろう?って」と苦言を呈した。

 締め切りを過ぎて質問を出す議員がいることから、役人や閣僚の大きな負担になっているという。舛添氏は「誰も守ってないから、霞ヶ関の周りにいっぱいタクシーが並んで、深夜のタクシー券を使って、お金の無駄遣い。役人もくたびれちゃう。高市さんみたいに3時になっちゃう」と指摘。「だから、こういう国会のくだらんやり方を、マスコミも叱るべきです」「ルールは守らなきゃ。国会議員なんだから。声を大にして野党諸君に言いたい」と、締め切り厳守を訴えていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e0e69d62e41cc14635cb86847d610649b52580

 

続きを読む

38件のコメント

「JAPAN is back」がわからなかった宝塚女優、今度は高市首相の美容院コメントに目をつけた結果……

1:名無しさん




 高市早苗首相は8日夜、自身のX(旧ツイッター)を更新。女性初の自民党総裁&内閣総理大臣に就任した後に生じた「悩み」を吐露した。

 高市首相は「自民党総裁に就任した日から総裁車、総理に就任した日から総理車にしか乗れない事となり、自分の車は使えなくなりました。宿舎から出ると、ドライバーさんや警護官に迷惑がかかる事から、公式行事が無い週末は、宿舎内の自室や会議室で仕事をする事にしています」と、自民党総裁、そして首相就任後に大きく変化した生活についてつづった。

 その上で「現在の悩みは、夜間や週末に美容院に行く事が叶わず、自分で伸びた分だけ髪を切っては失敗して夫に笑われている事」と、自由に美容室にヘアカットに行けないことを明かし、「伸びた分だけ自分で切って」いることも打ち明けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbfe9a8c7d8e4b155b8c91afcf67d0721ded48e7

 

続きを読む

34件のコメント

公明党との連立に未練たらたらな自民幹部、今後も協力関係を維持し続ける意向を明らかにした模様

1:名無しさん


自民・鈴木幹事長 公明と「一番親和性は高い」 連立解消も「やりかけている政策も…関係は大切に」

自民党の鈴木俊一幹事長(72)が9日放送のBSテレ東「日曜サロン」(日曜前9・30)に出演し、連立を解消した公明党との関係について言及した。

 政治とカネを巡る問題を理由に連立を離脱した公明に代わり、日本維新の会と協力関係を結ぶことでスタートした高市政権。鈴木幹事長は「26年間、公明と連立政権を続けてきた。衆院選、参院選ともに敗北して少数与党になっていたので何としても公明党の連立の関係は継続していきたいと思っていた」と振り返った。

 高市早苗首相就任後の公明との協議について「細かいやり取りは表に出さないと公明とも話していたので申し上げませんが」としつつも「私どもとしては何とか連立を続けてもらいたいということで、連立協議の中でも真摯に公明が示した懸念点についても応えてきたつもり」と説明。しかし連立解消となり「我々としては大変残念だと思っている」と話した。

 「26年間連立で困難な時も乗り越えてやって来た。地方では相当深い相互理解や協力体制が醸成されている。斉藤(鉄夫)代表も“中央では連立を解消するが地方に対して自民との関係を見直すようにとは言わない”とおっしゃっていた」と地方での関係は続いていくと説明。

 「少数与党なのでいろいろなところで各党各会派の協力を得なければならない。その中でも1カ月前まで連立を組んでいた公明党ですからやりかけている政策もあるし、そういう意味では一番親和性は高いと思っている」と話し、「連立解消という残念な結果になったが、中央においても、特に相当結び付きが強い相互理解が進んでいる地方においては公明党との関係は大切にしていきたい」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bda177a7ceedfb1245b7a56586f62a357aeee14

 

続きを読む

32件のコメント

維新藤田氏の爆弾発言で野党陣営が究極の選択を迫られている模様、このまま議員定数削減を拒否し続けたら……

1:名無しさん


維新藤田氏「約束つぶされるなら解散したらいい」立民野田氏「解散を振りかざすのは乱暴」

日本維新の会の藤田文武共同代表は8日の朝日放送番組で、衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。法案が行き詰まった場合の対応を問われ「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。<中略>

解散に言及した藤田氏に関し、立憲民主党の野田佳彦代表は宇都宮市で記者団に「解散権がない人が言うべきでない。解散を振りかざすのはあまりにも乱暴過ぎる」と批判した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251109-QKLJF4IMBRLNHAV2LXS4PWJ2VE/

 

続きを読む

27件のコメント

「“ホント、あいつだけは日本から放り出せ”」と維新本体が橋下弁護士に激怒、藤田共同代表への痛烈批判を繰り広げた結果……

1:名無しさん


元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が9日、TBS系「サンデー・ジャポン」に出演。日本維新の会・藤田共同代表への痛烈批判を維新・大阪組の意見を代弁しているかと問われ、日本維新の会の議員から「“あいつだけは日本から放り出せ”いうぐらい怒り狂ってる」と反論した。

 番組では、維新・藤田共同代表が公金2000万円と公設秘書が代表を務める会社がからむ疑惑について取り上げた。これまで一貫して藤田氏を批判し続けている橋下氏へ、同局報道部解説委員の後藤俊博広氏が「かなり厳しいことを言ってるひとつの背景には、維新の中の大阪と、国会議員・東京との摩擦があるやに聞いてます。地元の大阪の方の意見を代弁している、そういう部分もあるんでしょうか?」と維新党内の「東西対立」が理由ではと直球質問した。

 橋下氏は「大阪と東京の摩擦というよりも、僕と維新の摩擦じゃないですか?」と即座否定。「維新のメンバーで、僕のこと今“ホント、あいつだけは日本から放り出せ”というぐらいの勢いで怒り狂ってる」と話して、スタジオの笑いを誘った。

 「僕はメディア側の立場なので、維新であろうがどこの政党であろうが。今回の件に関しても藤田さんにも吉村さんにも一切、連絡したらおかしくなっちゃうからね。僕はメディアから“これはおかしい、おかしい”と言い続けます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/95e6379df0b9d27109c5dafd31afcd42a8bb3429

 

続きを読む

31件のコメント

外免切替を厳格化した結果、今までは記述テストはほぼ確実に通る状況だったのが一変して……

1:名無しさん


外免切替厳格化で合格率56ポイント急落 ひき逃げ中国人「日本語わからぬと言えばいい」

 母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度の審査が先月から厳格化された結果、静岡県内では筆記試験の合格率が前年から56ポイント急落したことが、同県警のまとめでわかった。一方、埼玉県内では外免切替で免許を得た中国人による小学生4人ひき逃げ事件の公判で、「日本語がわからないと言えばいい」などと言って逃走していたことが明らかにされた。

静岡県警によると、県内で10月1~8日に66人が交通ルールを問う筆記試験(知識確認)を受けたところ、次の運転試験(技能確認)に進んだ合格者は25人で、合格率は37・8%だった。

令和6年の筆記試験合格率は93・3%だったことから、厳格化により合格率は一気に55・5ポイント下がった。

外免切替をめぐっては、知識確認が約20言語カ国の外国語に対応し、イラストつきの正誤問題10問中7問以上の正答で通過としており、国会などで「簡単すぎる」と問題化。10月1日から出題数をこれまでの5倍の50問に増やし、9割以上の正答を要件とした。

また、試験場で実際に車に乗ってコースを走る技能確認も、これまでの通過率は3割程度だったが今回、横断歩道や踏切通過時などの確認項目が加えられた。

https://www.sankei.com/article/20251108-VY25NOE5RNB4PEKAFAQVELWKNE/

 

続きを読む

54件のコメント

質問通告の件で維新が全面参戦、自民党側は言いにくいことを思いっきりぶっちゃけた模様

1:名無しさん




 吉村氏は、高市首相のハードワークについて「本当に体調が心配」とした上で、個人的にも連絡して心配を伝えたことを明かしつつ、午前3時始動となったことについて「高市さんが言えないから、僕が高市さんに代わって言います。国会の運営の仕方は、明らかにおかしいです」と主張。「なんで朝3時になるのかといえば、野党の質問通告が、ものすごいギリギリなんです」と指摘した。

 質問通告は、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるが、委員会開催日前日となることも多く、開催日前日の午後6時以降のケースも確認されている。省庁は、質問通告を受けてから答弁書を準備するため、通告が遅くなれば遅くなるほど答弁書の作成もギリギリになり、官僚の疲弊にもつながっているとの指摘も出ている問題だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/328d76f45488d5db2d251c2641def57930669093

 

続きを読む

1 3 4 5 6 7 396

最近の投稿

スポンサードリンク