人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

72件のコメント

連立離脱に古参の公明幹部が絶望しまくっている模様、「これで公明党は、相手にされなくなってしまう」と……

1:名無しさん




 新総裁誕生から僅か6日後。26年も続いてきた自公連立は突如終わった。首班指名の行方が見通せないなか、国民民主の代表は千載一遇のチャンスを迎え、現首相はなぜだか上機嫌。そして公明党代表には新疑惑が――。

▶引きこもり 高市の情報感度「そんなに切迫してるの?」
▶萩生田暴言録「副会長は単なる連絡係」「西田さんって?」
▶「国交相を公明党から取り戻せ」と漏らした高市側近

 衆議院第一議員会館412号室。公党の代表を務めるその人物は、食い入るようにテレビ画面を見つめていた。視線の先では、自民党総裁選の決選投票の様子が映し出されている。

 10月4日午後3時過ぎ、高市早苗氏が総裁に選出されると、間髪を入れず、手元の携帯電話が鳴った。電話の要件は、高市新総裁の下で連立政権を組むことができるかどうか――この後に予定されている与党党首会談に向け、党関係者との打ち合わせが始まった。

 だがこの時はまだ、永田町を含め大半の人間は認識していなかった。四半世紀に及んだ協力関係が終焉に向かう、そのカウントダウンが始まったことを。

全文はこちら
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b12523

 

続きを読む

45件のコメント

ギネス認定された「仕掛け花火」の写真を写真家が無償提供、すると恩を仇で返される悲劇的な展開に……

1:名無しさん




 8月に「最も高い山型(形)の仕掛け花火」がギネス世界記録に認定された千葉県市川市民納涼花火大会を巡り、市が、ギネス認定証とともに花火の写真を市役所で展示したところ、1人の市民から「写真家の宣伝につながりかねない」とクレームがあり、市が写真を撤去したことがわかった。

 写真家は「納得がいかない」と反発。市には、「なぜ撤去したのか」と問い合わせや抗議が複数寄せられている。

 写真を撮影したのは、「Shun Shirai」の名前で活動するプロ写真家の白井俊一郎さん(53)。白井さんによると、市の依頼を受けてボランティアで花火を撮影し、写真を無償で提供した。

https://news.livedoor.com/article/detail/29811331/

 

続きを読む

51件のコメント

田久保市長が解散した市議会選挙、あまりにも面白すぎる結果になって衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


田久保市長の失職は確実に 不信任に賛成した前職18人全員が再び市政壇上へ 当選した新人2人のうち1人も“反田久保派” 解散に伴う伊東市議選の開票作業終わる

10月19日に投票が行われた伊東市議会議員選挙は午後11時16分に開票作業が終わりました。当選した20人のうち18人は田久保眞紀 市長に対する不信任決議案に賛成した前職で、このほか新人2人のうち1人も“不支持”を表明していることから、市長の失職は不可避な情勢です。

前職18人と新人12人が立候補した伊東市議選は10月19日に投票が行われ、開票の結果、前職18人全員と新人2人が当選しました。

今回の市議選は自身の学歴詐称問題に端を発し、市議会から全会一致で不信任を議決された田久保眞紀 市長が議会を解散したことに伴うもので、最大の争点は田久保市政を継続させるか否かとなっていました。

立候補者に対して報道機関が実施した合同アンケートでは、当選者20人のうち19人が田久保市長を「支持しない」と答え、再び不信任案が提出された場合の対応も同じ19人が「賛成する」と回答していることから、田久保市長の失職は確実な状況です。

地方自治法では不信任の議決に伴い議会が解散された場合、解散後初めて招集された議会で首長に対する不信任決議案が出され、全議員の3分の2以上が出席した上で過半数が賛成すると失職すると規定されています。

伊東市では9月に発生した台風15号に伴う本格的な復旧工事に関わる補正予算案や監査委員の選任に関わる人事案を上程すると共に専決処分に関わる報告を行うため、10月31日に市議会臨時会が開かれる予定となっていて、田久保市長は同日に失職する見通しです。

立候補者ごとの得票数は下記の通りです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9f2bf5ece81298d4f050cb105ff7f34099560a

 

続きを読む

71件のコメント

「なんでこんなに無責任なんだろう?」とサンモニ出演した平和運動家に主張に視聴者騒然、まるで絵本のレベルの話のようだな……

1:名無しさん


H山さん「トマホークで戦争を助長する・エスカレートするのではなく、原則としてロシア軍の侵攻を止めさせて、撤退させるという風にするというのが国際的な喫緊の課題じゃないかなと思います。」???

では、どうやってロシア軍の侵攻を止めさせ、撤退させるのですか?それが一番大事なポイントですよ。

話し合いとか国連などでそれが出来ると思っているのでしょうか?

力の信奉者には力で対応するしかないのです。これが不完全な人間社会の現実なんです。これは数万年前から変わっておらず、この先も変わらないでしょう。

ウクライナ戦争もガザ紛争も少なくとも米国のような強力な軍事力を持つ国が出て来ないと解決は無理なんです。



 トランプ米大統領は17日、ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談した。トランプ氏とゼレンスキー氏の会談で焦点となったのは、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の供与だ。ウクライナはロシア領地の奥深くまで攻撃できる兵器として供与を強く求めており、ロシアは供与すれば米露関係に重大な損害を与えると米国に警告している。トマホークとはどのような兵器なのか。

 トマホークは、米国で開発された長距離巡航ミサイルで、1980年代に実用化された。さまざまな誘導技術により、障害物などを回避しながら飛行機のように飛んで目標地点に着弾する。射程は型式によって異なるものの1600キロ以上で、一部は2500キロに達するとされている。

 弾道ミサイルが放物線を描いて飛ぶのに対し、トマホークは地表に沿うように低空で飛ぶ。このため防空レーダーなどに探知されにくく、迎撃されにくい。さまざまな弾頭を搭載することができ、イージス艦や潜水艦、地上の移動式発射システムから発射することができる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4312c4e32f3c5c23478bf694f10a97a465ea02

 

続きを読む

37件のコメント

経済に不勉強すぎる日経新聞の記者、「もうちょっと勉強してきて下さい」と記者会見で指導されてしまい……

1:名無しさん




 日本維新の会は19日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、自民党との連立政権樹立に向けた政策協議を巡る対応について、吉村代表(大阪府知事)と藤田文武共同代表に一任することを決めた。藤田氏は会合後、「(自民とは)信頼関係が深まった」と述べ、合意に向けて協議が進展しているとの見方を示した。

 吉村氏は役員会の冒頭、「今後の判断は党において非常に重要なものだ」と述べ、連立の是非などについての意見を求めた。その後は非公開で行われたが、藤田氏は「慎重、反対、批判的意見はなかった」と記者団に説明した。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251019-OYT1T50082/

 

続きを読む

35件のコメント

非主流派に転落した自民党内のリベラル勢力、石破首相と都内のホテルで会食して……

1:名無しさん


石破茂首相は19日夜、岸田文雄前首相、菅義偉元首相と都内のホテルで会食した。21日の臨時国会召集と首相指名選挙を控え、退任目前の石破首相が直近の首相経験者2人に対し、政権運営の助言への謝意を伝えたものとみられる。

 出席者によると、会合は石破首相が呼びかけたといい、連立から離脱した公明党との今後の関係についても話題になったという。石破首相は1年余りの在任中、内政・外交などのテーマで岸田、菅両氏に政権運営の助言を求める場面があった。(原田達矢)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae37dce1512f82130e51a6fda6d6fe1e9a0e948

 

続きを読む

31件のコメント

維新の提案を持ち上げまくった玉木代表、だが公明・斎藤代表の前では全然違う態度を見せており……

1:名無しさん




 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、長崎市の浜町アーケードなどで遊説し、自民党と日本維新の会が協議している国会議員の「定数削減」について「秋の臨時国会で仕上げるというのであれば賛成する」と、賛意を示した。他党との関係については「与野党関係なく協力関係を強化していきたい」と述べた。

 今後の県内選挙について玉木代表は「受け皿を示すことが大切。(衆院)長崎1区プラスアルファできないか、県連と相談しながら、検討していきたい」と、候補擁立拡大に意欲を示した。党員・サポーターの集会後、報道陣に対し、述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/182ec6f8d0ed87cc5c1656071eb90ce75495f051

 

続きを読む

35件のコメント

TBSニュースキャスターが「できてもいない高市新体制を批判して」有権者を呆れさせる、いきあたりばったりなのはどちらかというと……

1:名無しさん


ニュースキャスターの松原耕二氏が19日、TBS系「サンデーモーニング」に出演。日本維新の会と連立に突っ走る高市自民党について「いきあたりばったり」と私見を述べた。

 公明党の連立離脱に始まり、野党3党による政権協議、さらには自民と維新による連立大筋合意という急激に変化していく政治情勢に、松原氏は「この1週間、ホントめまぐるしくて何を見せられてたんだろうと、正直、整理がつかないところがあるんですけど」と切り出した。

 続けて連立政権のあり方について触れ、「ヨーロッパは2段階で民意を形成していくんですね。まず選挙をやって議席配分がある。その後、どの政党とどの政党が組んで、どれが一番民意を作れるかというのをいろんなやり方をやって丁寧にやって。ドイツなんか数カ月かける、オランダなんて1年かけて作るんです。それを民主主義のコストとして受け入れてるわけですね」と欧州各国を例に出した。

 翻って日本について、「確かに小泉総裁が生まれるというのを見込んで、どうも自民と維新が(政策協議を)事前にやってたような節があるんですが、それでも急ごしらえというのが否めない」と早急すぎる急接近と指摘した。

 さらに維新が連立の絶対条件として自民に要求した議員定数削減について、「みんなできちんとやるべきで、比例だけ減らすと、少数政党がどんどん弱くなっちゃうと。民意が救えなくなっちゃうわけです」と否定的な考えを示した。

 これまでの高市自民の動きを振り返り、「連立離脱、公明党のときから見てて、高市新体制はホントある種、いきあたりばったりっていうのが否めないわけですよ。今後も閣外協力から始まって連立まで本当にいくのかを含めて、今後何があるか分からない。今の動きはほんの始まりにすぎないんじゃないかと思います」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1881da300885a07a81833e5f2e3e61af1d770f60

 

続きを読む

18件のコメント

公共交通機関の値上げで交通手当が上がった人、給与据え置きなのに社保が2等級上がってしまった結果……

2:名無しさん


 

続きを読む

74件のコメント

高市総裁が「日本初の女性総理」になることを認められない人々、信じられないような主張を展開し始めて……

2:名無しさん




 今回の「+RONTEN」は、ジャーナリストの浜田敬子さん、国際政治学者の三浦瑠麗さんをゲストにお招きして「高市早苗はガラスの天井を破ったのか」というテーマでお話を伺います。
 10月4日に行われた自民党総裁選で、高市前経済安全保障担当大臣が第29代自民党総裁に就任しました。同党結党以来初の女性総裁であり、憲政史上初の比較第一党の女性党首の誕生となりましたが、SNS上では女性を中心に、高市氏が‟女性初”と呼ばれることを歓迎していない声も散見されます。
「日本初の女性総理大臣」誕生も確実な情勢の中、なぜ高市氏は女性に嫌われるのか――。賛否の理由を徹底討論していきます。

〈ゲスト〉
・浜田敬子|ジャーナリスト
1989年朝日新聞社に入社。週刊朝日編集部、AERA編集部などを経て、2014年からAERA編集長。17年に退社し、Business Insider Japan統括編集長に就任。20年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。22年『Works』編集長に就任。著書に『男性中心企業の終焉』(文春新書)など。

・三浦瑠麗|国際政治学者
1980年神奈川県生まれ。山猫総合研究所代表。東京大学農学部卒業後、同公共政策大学院及び同大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て現職。著書に『日本の分断』(文春新書)、『ひとりになること』(KADOKAWA)など。

https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h10911

 

続きを読む

51件のコメント

「いや、この理屈はおかしい」と玉木代表の発言に有権者が総ツッコミ、いやだって与党にならなきゃ約束守りようが……

1:名無しさん


いや、この理屈はおかしい。

高市「首班指名では私に投票してください」

玉木「三党合意を守れば協力します」

高市「だから、そのために投票してくれませんか」

玉木「だから、三党合意を守れば協力するって」

高市「ですから、三党合意を守るためにも投票をお願いします」

玉木「約束したんだから、自民党はその前に三党合意を守れ!」

高市「・・・」

玉木さんがやっているのはこういうこと。



国民民主党の玉木雄一郎代表(56)が19日、自身のXを更新。日本維新の会が自民党との連立政権入りの条件として出した12項目の要求について批判した。

「【協力はします。約束を守る政権なら】」と題し「国民民主党は、経済成長を重視し、現役世代のために働く野党として、これらに合致する政策にならいくらでも協力します。高市総裁の経済政策が、私たちの考えに近いのも確かです」と書き出した。

続けて「しかし、トップが変わっても同じ自民党、私たちがかつてした約束(トリガー条項凍結解除や三党合意)は未だ果たされていません。これが事実であり、現実です」と自民、公明、国民民主の3党で合意したガソリン減税が履行されていなことに不満を述べた。

全文はこちら
https://www.sanspo.com/article/20251019-UEWSTIPQVNC3BKSJDE5GOWRTPE/

 

続きを読む

41件のコメント

財務省を中心とした霞が関、週刊誌報道を軽んじて主要メディアに依存してしまった結果……

2:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

「これ、進次郎構文よりも酷くね?」と野田代表の公式見解にツッコミ殺到、何を言ってるかさっぱり分からん……

2:名無しさん




立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党による首相指名選挙の協力に向けた協議が破談になった。立民と国民民主の安全保障政策を巡る溝が埋まらず、自民との連立に傾いた維新が見切りをつけたのが実情だ。

立民と国民民主はなぜ違いを乗り越えられなかったか。源流の民主党時代の2015年、安倍晋三政権が成立させた安全保障関連法を巡る対立がいまだに尾を引いている。

15日の立民、国民民主と維新3党の党首会談…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143AA0U5A011C2000000/

 

続きを読む

37件のコメント

維新が閣内協力を蹴った「情けなさすぎる理由」が明らかに、維新内部も色々な意味でグダグダすぎる……

2:名無しさん




 維新の吉村洋文代表はこの日出演した朝日放送の番組で、政策実現が目的だとして、閣内協力にこだわらない考えを表明した。これまでは連立を組む際は閣内協力が望ましいとの認識を示しており、番組コメンテーターのジャーナリスト柳澤秀夫氏は「閣僚を出さずに閣外協力という方向にかじを切った。これはなぜなんでしょう?」と質問した。

 山本政治部長は「もともと高市さんは維新に閣僚ポストの数を公明以上に渡したいと、副大臣や政務官人事でもどんどん政府の中に入ってほしいと、こういう打診をしていた」と自民党の高市早苗総裁の希望を明かす。維新側にも「政府の中に入って政策を進めていった方がいい」という考えもあったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fdc24ec0cbbf42c6a02fe1ba9162f635d164a95

 

続きを読む

29件のコメント

自維連立に苛立つ立民議員、維新に対して嫌味を言おうとするも自らにブーメランが直撃して……

2:名無しさん




維新「閣内リスク」警戒 閣僚出せば国会で矢面、与党経験者乏しく

日本維新の会で自民党と政権を発足させても閣僚を出さない「閣外協力論」が強まる背景には、与党入りに伴うリスクを避ける狙いも透ける。維新は国政与党を経験した議員が少ない。政府の役職に就くことによる国会対応への懸念がある。

自民党の高市早苗総裁は自身の新内閣の発足後、維新に閣僚ポストを用意する「閣内協力」を打診した。維新の幹部は「党内に両論あるが、閣外協力を求める声が目立っており検討している」と話す。…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA180O80Y5A011C2000000/

https://i.imgur.com/XWgWfxJ.jpeg

 

続きを読む

31件のコメント

つい先日まで玉木代表を推していた立民幹事長、用済みとなった途端に態度が露骨に……

1:名無しさん




 元衆院議員の杉村太蔵氏が18日、カンテレ(関西テレビ)「ドっとコネクト」に生出演。立憲民主党の安住淳幹事長の態度に「あんなに威張ってたらまとまるものもまとまらない」と苦笑した。

 安住氏は会見で、「ぜひそれを玉木に言ってください」「藤田君も出てくる、って言ってるんで」などと、国民民主の玉木雄一郎党首を「玉木」と呼び捨てに、日本維新の会の藤田文武共同代表を「藤田君」呼びした態度が特にSNS上で波紋を広げている。

 杉村氏は、安住氏のVTRを見た後、机に突っ伏してヒクヒク笑い。「まとまるものもまとまらないでしょう、あんなに威張ってたら」とツッコミを入れ、スタジオは笑いに。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/46806652c781381eb8d1d458986bf57fb028a41a

 

続きを読む

30件のコメント

公明依存だった地方県連幹部が連立解消に激怒、だが報道だと何故か高市総裁が悪いことになっていて……

1:名無しさん


TBS系報道番組「報道特集」(土曜午後5時半)が18日、放送され、自民党の高市早苗総裁(63)の体制で公明党との連立が解消となったことについて、公明と選挙で連携してきた自民の地方県連幹部の戸惑いの声を伝えた。

番組では、自民党と公明党との連立解消、日本維新の会との協議など、高市総裁の動きを特集。一方で、連立離脱を決めた公明党の斉藤鉄夫代表が昨年に自公統一候補として衆院選に立候補した広島で、支援に回った自民党広島県連の中本隆志会長代理が取材に応じたVTRも報じた。

中本氏は「はっきり言いますね、河井事件の時から、河井案里さんを擁立した時から今現在に至るまで、全て迷惑でした。党本部同士も、いい加減にしてもらいたいな、と」と不満を口に。2019年参院選の広島選挙区で自民候補を2人擁立したが、新人の河井案里氏が当選した一方でベテランの現職が落選し、さらに河井氏は夫の克行元法相の選挙買収事件で失職となった一連の経緯を振り返った。

番組では、その後の21年の衆院選広島3区では自民党本部の主導で、公明党の斉藤代表(当時副代表)が立候補したことも紹介。中本氏は当時の心境について「それちょっと待ってよ、と。広島県はずっと3区の議席を持ってきたので、ここで譲ることはできない。党本部の方が『もう上の方で決めてしまったんで、うまくそれでやれ』ということだった」と葛藤したことを明かした。

斉藤氏が昨年の衆院選でも同区で当選したことも説明。中本氏は、公明党側と時間をかけて信頼関係を作ったとし「我慢して我々も公明党とやってきた。我々は仲間となったわけです。その仲間を今度は解消しろと言われても、それはもう無理ですよ。地方のいろいろな結び付き、その集合体が自公連立政権の中で長年続いてきた。これがなければ地方がバラバラであれば、ここ(党本部)も持ってない」と力説した。その上で「それは虫が良すぎますよね。もう振り回されるのは嫌ですよ」と、党本部の決断について、厳しい言葉を並べた。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-251019-202510190000156

 

続きを読む

42件のコメント

自維連立が気に入らない「サンモニ」出演者、次の総選挙に関する予測を出してしまうも……

1:名無しさん




 政策実現に向けて連立政権に関与したい維新と、連立政権を死守したい自民の立場もあり、自民側は維新が求める議員定数削減に応じる方針とされる。衆議院(465議席)の1割の約50議席の削減を吉村氏は主張しているが、議員定数削減はすべての議員にかかわる問題で、自民と維新との協議だけで決めるべきではないとの声が多く、現時点では実現は見通せない。

 番組では、自民党維新の政策協議や、維新側が「絶対条件」として急に持ち出してきた議員定数削減について詳報。膳場は「国民的関心が最も高かったと思う企業・団体献金の話や。政治とカネの問題が、気がついたら議員定数削減に、何だろうな、論点をずらしたのかなというふうに見えてしまう」と指摘。自民が慎重な政治とカネの問題では合意できないのが現実であるがゆえ、維新が別のテーマに焦点を変えた「論点ずらし」ではないかとの、見方を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5accdeefc41970ae632446f994d0c43e669e75ef

 

続きを読む

53件のコメント

落語家の揶揄発言に激怒した映画評論家、「高市には当てはまらないのか!」と反論しようとするも……

1:名無しさん




落語家の立川志らく(62)が自身のX(旧ツイッター)で空前絶後の令和政局についての私見を連続投稿し、多くの賛同を集めている。自民党の高市早苗総裁を中心とした政局と野党の姿勢について、落語家ならではの視点で鋭く切り込んだ内容だ。

志らくは16日、「全ては落語のネタになるから言います」と前置きし、「まだ何もしていないのにメディアに叩かれる高市さん。日本を良くするために働いて働いて働いて参ります!と言った人と、政策なんか綺麗事を言っていないでとにかく数を集めて政権をとって、それからこの国をどうするか考えますと言っている人たちとどっちを選ぶ?」と問いかけた。

続けて落語界の例えを使い、「落語立川流は落語百席出来ないと真打にはなれない。落語芸術協会は基本は年功序列」とした上で、「老舗の落語協会に勝つ為に立川流の方から芸術協会に対して、落語百席なんかいいです、代表の志の輔の名前をおろしても、談志家元の名前をおろしても、我々は芸術協会の会長昇太の名前を書きます!なんて事を副会長の談春が言ったらどうなる?」と例え、「立川流の落語ファンはいなくなります。私も副代表ではあるが、それが立川流の考えなら組織から抜けます。立憲はそんな事を言っている」と指摘した。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20251017-6QNQT2DRNVAA3CS7FDOZINNXBY/

 

続きを読む

35件のコメント

次の「四中全会」で習近平が全権力を剥奪される可能性が浮上、人民解放軍から習近平派の将官が軒並み粛清され……

1:名無しさん




消えた習派大物軍人の謎、一端が明らかに 「4中全会」前も粛清の嵐

中国共産党は各地に散らばる中央委員が北京に大集合する重要会議である中央委員会第4回全体会議(4中全会)を20〜23日に開催すると発表した。緊張の4中全会前にもかかわらず、中国軍内では大規模な粛清の嵐がなお続いている。

「我が国(中国)の人民武装警察部隊(武警)の司令(員)はいったいどこに行ってしまったのか?」。年初から中国内のSNS上をにぎわせた異例の騒動(4月2日付習政権ウオッチ参照)は、よ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD225B10S5A920C2000000/

 

続きを読む

1 4 5 6 7 8 381

最近の投稿

スポンサードリンク