人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

玉木代表の生出演中に維新・共同代表会が見割り込み、あまりにも屈辱的な2分間を強要されてしまった模様

1:名無しさん


【悲報】玉木代表 大阪TV生出演中に維新・共同代表会見割り込み→小ワイプで見つめる屈辱2分 吉村氏の議員削減案に「なんでこんなのが…」不満連発

 国民民主党・玉木雄一郎代表が17日、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に20分以上にわたり、リモートで生出演。

 事態が急変し、自民と日本維新の会が連立政権に向けた政策協議を行うことで合意したことなどについて語った。

 維新・吉村洋文代表が自民側に副首都構想、社会保障改革、物価高対策など12の政策項目を突きつけた上で、連立の「絶対条件」として、「国会議員の10%削減」を強調したことで騒然となっている。

 玉木氏は「あのね、なんだろうなー」「なんでこんなのが出てきてるんだろうな」と首をひねり、

 「これが連立交渉の条件になってるのは…これで臨時国会つぶすんですか?なんのための連立なのか。その原点を忘れちゃいかんと思いますね」と不満を訴えた。

 その後は、年収の壁などの政策について「今困っている」人たちのために、「年末調整で返す。(中略)やっぱりスピード感が大事だと思うので。連立の組み合わせはもう(そっちで)やってもらってけっこうです。どんな形になっても、この政策を進めることは我々が(自民に)協力しますから」と力を込めた。

 さらに、維新が自民に突きつけた12項目に「年収の引き上げ、入ってないんですよね」と指摘し、年収の壁への取り組みなどを熱く語り始めたところで、MCの中谷しのぶアナウンサーが、

 「お話し中なんですけれども、日本維新の会の藤田共同代表の会見が始まりましたので」と声をかけ、横須賀ゆきのキャスターが「玉木さんと一緒に見ていきましょう」とカットイン。

 “維新・藤田共同代表 取材に応じる”のテロップがついた生会見映像を、2分間、見つめることとなった。

 その間、小さなワイプ画面で玉木氏の表情が映し出されていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9ffcd797a3de99d6695d403e4ddd73f0024cb7

 

続きを読む

65件のコメント

定数削減で壊滅状態に陥ることになる公明党、維新にマジギレして凄まじいコメントを……

1:名無しさん


自民党と日本維新の会による連立政権を見据えた政策協議で、国会議員の定数削減が議論されていることについて、野党各党が一斉に反発している。比例代表の定数削減が念頭にあるとされ、比例代表の議席が多い公明党の関係者は「完全にうちへの宣戦布告だ。全面戦争になる」と語気を強めた。

 17日に開かれた立憲民主党の野田佳彦代表と公明党の斉藤鉄夫代表の会談でも話題に上った。斉藤氏によると、両氏は「企業・団体献金の議論が進まないから、定数削減の議論に持っていくのはすり替えだ」との認識で一致したという。

 特に公明は先日まで自民と連立政権を組み、四半世紀にわたって選挙協力を続けてきた。連立離脱後も人物本位での選挙協力の余地を残してきたが、公明関係者は「国政だけでなく、地方選挙での協力も全て引き揚げる可能性がある」と言及した。自民党内からは「公明が野党に近づき、野党に票を入れるとなれば相当苦しい」との声も漏れる。

 国民民主党の玉木雄一郎代表も「政治とカネの問題を覆い隠すものだ。国民民主としては今の制度のまま比例を減らすのは反対だ」と強調する。

 共産党の田村智子委員長と社民党の福島瑞穂党首も国会内で会談し、定数削減などに反対することで一致した。福島氏は会談後、記者団に「国会議員の定数を減らそうという議論があるが、多様な民意を反映することができなくなる」などと危機感をあらわにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52f78523b1e8c6ec94912b4161a31813d8ecab40

 

続きを読む

12件のコメント

「これが本当なら丸◯の偉い方の立場がヤバいだろ」と内部情報の流出に目撃者騒然、せめて社名消して某総合商社にした方が…

1:名無しさん




就職活動で早く内定をもらって入社先を決めても、「もっと多くの選択肢を検討すべきだった」と後悔する人も多いようだ。曖昧な企業選択だと定着率や早期離職率にも影響する。企業は焦らず学生との対話を深めることが大切だと専門家は指摘する。

夏季休暇を目前に、大学3年生などの中にはインターンシップへの参加が決まっている人だけでなく、すでにプログラムがスタートしている人もいるかもしれない。

自分の強みや弱みに気付…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD1076V0Q5A710C2000000/

 

続きを読む

37件のコメント

自民党を足蹴にした公明党、自維連立でとんでもないダメージを食らう可能性が濃厚になってきた模様

1:名無しさん




日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は17日のTBS番組で、首相指名選挙や連立政権に向けた自民党との政策協議で提起した議員定数の削減に言及した。実施時期は次期衆院選になると述べた。削減の対象について「基本は衆院だ。比例でもいい」との考えを示した。

維新の藤田文武共同代表は16日、自民党の高市早苗総裁との会談で12項…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA173KD0X11C25A0000000/

 

続きを読む

80件のコメント

民民党・玉木代表が千載一遇のチャンスを逃してしまったと判明、とんでもない報奨が用意されていたが……

1:名無しさん




「首相になる覚悟がある」と公言しながらも、首相指名選挙を先延ばしにするような言動を繰り返していた玉木氏。そんな不可解な動きについて、著名な政治ジャーナリスト・後藤謙次氏(76)の“解説”が注目を集めている。

15日放送の『報道1930』(BS-TBS)では、同日に行われた与野党の党首会談を特集。コメンテーターとして出演した後藤氏は、突如として「総総分離」を持ち出した玉木氏について「おそらく維新の動きと表裏一体の関係にあるんだと思います」とし、こう私見を述べた。

「玉木さんが仮に総理になるとすれば、いまのような(不安定な)状況がしばらく続いていなきゃいけないわけですね。(与野党どちらかに)固定化されてしまったら、玉木さんの(勝ち)目はないと。玉木さん自身も、私が見るところ、自民党と手を組む限り総理大臣になれないんですね」

また玉木氏について、「本当は(総理に)なりたいけどなれない」とも述べた後藤氏。高市氏が14日に出席したイベントで「諦めません」と力強く挨拶したことに言及しながら、高市氏が玉木氏に“総理の座を譲る意思はない”とする見解を示した。その上で「これは確証はないんですけど」と前置きし、こう述べたのだ。

「実は玉木さんに財務大臣兼副総理っていうポストを、(自民党が)用意していた時期があったんですね。そこが最高位なわけですよね」

後藤氏によれば、こうした水面下でのやりとりは高市氏が総裁に就任してからだといい、「いま色んな閣僚人事が出てますけど、財務大臣についてだけは人の名前も出てきてないんですね。それは(ポストを)空けてたと思うんですけど」とコメント。

https://news.yahoo.co.jp/articles/402ec2a5d45490a5b478236dc91c99d7d7a1a115

 

続きを読む

54件のコメント

玉木代表が自党の支持層にすら見限られていると世論調査で発覚、ある意味で判断力のある支持者ばかりで良かった

1:名無しさん




本日も高市内閣(仮)と石破内閣を徹底比較!
年齢別、性別の支持層傾向は?
高市氏の支持理由についても分析!
比較データから読み取れることとは?

そして、注目の首班指名選挙の行方は!
高市内閣誕生か?それとも玉木内閣か?
衝撃の調査結果が判明しました!

データ分析のプロ、米重さんはどう分析するのか!?
ぜひ最後までご覧いただき、皆さんのご意見やご感想もコメント欄でお聞かせください!

https://www.youtube.com/watch?v=VKU8f5xZ0kk

 

続きを読む

51件のコメント

連立協議で調子に乗った維新・吉村代表、自民党側に無理難題を押し付けてきてしまい……

1:名無しさん




 日本維新の会の吉村洋文代表は17日のフジテレビ番組で、自民党との連立政権樹立に向けた政策協議を巡り、年内の国会議員定数削減を明記する形で合意できなければ連立は組まない方針を明言した。「定数削減は連立の絶対条件だ」と述べた。比例代表の定数減が念頭にあると示唆した。両党は17日午後、16日に続いて政策協議に臨む。自民、立憲民主両党は首相指名選挙について、21日に実施する日程で大筋合意した。

 立民の野田佳彦代表は記者会見で「政治資金の問題をうやむやにして定数削減に進むのは順番が間違っている」と批判した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3e05f2e3d2fe1041cc51a8f6a34878a93190c8

 

続きを読む

44件のコメント

立民・野田代表が維新の軽挙妄動を叱責、「自民党を信用しちゃいけないと思う」と騙される可能性を指摘

1:名無しさん


立憲民主党の野田佳彦代表は17日、自民党との連立協議を進める日本維新の会が「議員定数削減」を絶対条件に掲げたことについて「それを持って迂闊に連立を組むなんてことはやめた方がいい」と指摘した。

野田代表は定例会見の場で、自民と維新の連立協議について記者団から問われると「私はかつて、議員定数削減を安倍元首相と党首討論し衆議院を解散をした経験がある。その経験から言うと多分、自民党飲むかもしれないが、私は騙されると思う」と述べて、連立協議をけん制した。

また「党首討論という国民が見ている前で、相当数の議員数削減を通常国会で実現しようと言ったが、一票の格差の是正の範囲で少しやったが、約束したことは履行されていない。国対同士で文書を交わしても守らなかった政党と約束しても、私は信用しちゃいけないと思う。相当、裏を取らなければダメだ。裏を取っても騙される可能性もある」と、維新に対して忠告した。

その上で「政治資金の問題で結論出すことが先だ。公明党が連立から離脱したのは政治資金の問題。自民党の基本姿勢に疑問を感じたからだ。その疑問を感じている相手と政治資金の問題問題についてうやむやにして、次のテーマの定数削減というのは、順番が間違っている」と維新の対応に苦言を呈した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ee215660f4c9072f772a490b2ee398d4afa824

 

続きを読む

37件のコメント

自民本部に逆らって好き放題やってきた自民大阪府連、自民維新の連立という現実に直面した結果……

1:名無しさん




大阪の自民党が苦境にあえいでいる。先の参院選では27年ぶりに議席を失い、大阪府内から選出された国会議員は2人のみになった。日本維新の会が抜群の強さを誇る大阪特有の情勢下にあって、かねて組織の弱体化を指摘されてきた自民大阪府連。党本部との間にも大きな溝があり、退潮傾向に歯止めがかからない。

「自民党の本来の支持をまとめきれなかったどころか、大量に剥がされた」。府連会長の青山繁晴参院議員(比例代表)は、先月27日の全体会議で参院選の敗因にこう言及した。

全国的に自民に逆風が吹く中、府内の比例代表得票数も約48万3千票と、令和4年の前回参院選(約73万9千票)から25万票以上減らした。

それより衝撃的だったのは、選挙区でさらに10万票を逃したことだ。元衆院議員の柳本顕候補の得票は約37万9千票にとどまり、自民の岩盤支持層からも大量の離反を生んだ。全国的に躍進した参政党や国民民主党、維新の候補にも一定数が流れたとみられる。

https://www.sankei.com/article/20250801-XCNFY3NQ3BIPDEKJU2DSK2H7NA/

 

続きを読む

35件のコメント

玉木代表が某政治評論家から正論を叩きつけられフリーズする悲劇、3党党首会談の時点で既に……

1:名無しさん




 この日は国民民主党の玉木雄一郎代表をスタジオに迎え今後の政局を聞いた。前日には国民、維新、立憲民主の3党党首会談が行われたが、この席に維新は藤田共同代表のみが出席し、吉村代表は欠席していた。だが3党協議の後の自民と維新の党首会談には、吉村代表が大阪から急きょ上京し、出席した。

 恵俊彰は「分かりやすく高市さんのところには顔を出すけど、玉木さんのところには顔を出さないと見えるじゃないですか。温度差は感じたか?」と聞かれた玉木代表は「(吉村代表は)ミヤネ屋に出てたらしい」と言って笑わせ「逆に両方とも藤田代表で良かった。わざわざ上京されたのはスケジュール通りの段取りだと(思う)」と答えた。

 この吉村代表の上京に田崎氏は「吉村さんが来ることになったのは午前11時半か11時頃だと思う」といい「前日段階で、維新側から自民党と話し合いがうまくいくなら上京してもらうと。午前の段階でうまくいく確証を得た。維新はがっちり固まっている」と解説した。

 コメンテーターの清水章弘氏は「驚きました。番組ありきじゃなくて」と吉村代表は「ミヤネ屋」出演ありきではなかったことに驚き。田崎氏は「政策合意のメドがたたなければ、上京されても意味がない。午前中に見極めた」といい「玉木さんを前に失礼だが、3党党首会談では見極めは済んでいた」とコメント。

 これに玉木氏は一瞬黙り込み「それだったら藤田さん、なかなかの役者ですね」と苦笑していた。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/10/16/0019595561.shtml

 

続きを読む

24件のコメント

自民維新の連立に民民党議員が「維新への恨みつらみ」を垂れ流し、『今回の事は維新のシナリオ』と主張して……

1:名無しさん


【維新のシナリオ】

昨夜のあだスペ。維新への恨みつらみ。

⚪︎今回の事は維新のシナリオ
⚪︎玉木首班指名を言い出したのも維新の遠藤国体委員長
⚪︎それで安住幹事長をその気にさせ暴れさせ、玉木さんの足止めをさせる
⚪︎その裏で今回の自民との連立を画策
⚪︎カタギのやる仕事じゃない

いやいやいやいや、、、
首班指名に浮かれて、ちょっとその気になっちゃって、政策も合わない立憲との協議とかって浮ついていたのは玉木代表では?
政策実現を早くしたいなら、高市与党と早く組めばよかったのに。最初に手を挙げてたら、玉木さんの株は爆上がりしたよね。
駆け引き下手すぎない?維新が何枚も上手なだけでは?



「あだスペ」

足立康史氏のX(旧Twitter)スペース
元衆議院議員で現参議院議員の足立康史氏が、X(旧Twitter)上で定期的に行っている音声配信「スペース」を指す略称です。

 

続きを読む

67件のコメント

国旗・国歌を全否定してきた日教組のドン、晩年になって心変わりしたら凄まじいことを言い出した模様

1:名無しさん




戦後教育に多大な影響を及ぼしてきた日本教職員組合(日教組)が、文部省(現・文部科学省)との「歴史的和解」を実現してから今年で30年となった。教員を動員したストライキなど往年の反対闘争は鳴りを潜めた一方、教育現場での国旗掲揚、国歌斉唱に反対する日教組の姿勢に変わりはない。日教組を出身母体とし、参院副議長を務めた輿石東氏(89)が産経新聞の取材に応じ、「(国旗国歌に)誇りを持つべきだ」として、根深いイデオロギーからの脱却を求めた。

自民、社会、新党さきがけの3党が連立する村山富市政権下の平成7年夏、日教組と文部省の関係回復が図られ、両者は歴史的な和解を実現した。運動方針は対決路線から協調路線に改められたが、式典での国旗掲揚や国歌斉唱など、教育現場での対立は続いた。

輿石氏は、「国旗や国歌のない国はありえない。それでは国として非常識。君が代と日の丸に誇りを持つべきだ」と言及。変わらぬ日教組の姿勢にくぎを刺した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250925-M55JH3UQV5MJ3JFMAWP4IZYJPM/

 

続きを読む

60件のコメント

「榛葉幹事長が凄い顔をしている」と目撃者が騒然、公明党との連携を高らかに報告する玉木代表の後ろで……

1:名無しさん




 日本維新の会が自民党との連立政権の樹立に突き進み、野党側は現状、政権奪取の攻め手を失いつつある。立憲民主党は国民民主党の玉木雄一郎代表を首相に押し上げる策も提起したが、野党第2党の離反で頓挫。主要野党は連立離脱した公明党を野党勢力に取り込むことで、新たな局面をつくろうと動き始めた。

 「こんなことになるなら、3党会談をやるな。ひどい二枚舌だ」。玉木氏は15日夜、周囲に不満をぶちまけた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASTBJ3QJ1TBJUTFK00NM.html

 

続きを読む

83件のコメント

公明党の与党離脱は「一部の自民議員がそそのかしたのでは?」と話題に、斎藤代表の発言がコロコロ変わるのは梯子を外されて……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

維新記者会見に出席したフリーの記者、意地悪な質問で横田共同代表を困らせようとするも……

1:名無しさん




日本維新の会の藤田文武共同代表は15日、立憲民主党の野田佳彦代表、国民民主党の玉木雄一郎代表との3党党首会談に臨んだ。維新は首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁に投票する方向で調整していると一部で報じられている。藤田氏は、玉木氏から「明日いきなり電撃与党入りか。大丈夫ですか」と尋ねられると、「あれ、飛ばし記事ですよ」と応じた。

会談後、藤田氏が記者会見し、明らかにした。

藤田氏は、各党協議が同時並行的に進んでいる現状を挙げ、連携の見通しについては「どこがどうまとまるかやってみないと分からない」と述べるにとどめた。

藤田氏は3党党首会談後、国会内で高市氏と党首会談。自民との連携の是非については「実質的にきょうがスタート。何の大義のためにやっていくのかが整わないと、ご一緒することはできない」と語った。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251015-COUWYE5SO5GAZBXIJNKZUO6WKA/

 

続きを読む

32件のコメント

立民幹事長の”例の発言”が暴露された瞬間、報道1930のスタジオの雰囲気がヤバいことになっていた模様

1:名無しさん




■立憲・安住幹事長に直撃 本当に自民・維新は連立できる?

小川彩佳キャスター:
ここからは立憲民主党の安住幹事長にお話を伺います。

日本維新の会の吉村代表が、自民党と政策協議がまとまれば、総理大臣指名選挙で高市総裁の名前を書くことを明らかにしました。安住幹事長は率直にどう受け止めますか?

立憲民主党 安住淳幹事長:
私は午後の時点で維新の皆さんからお話は聞いてました。だから、今日から始まるんだなと思ってました。

小川キャスター:
お話を聞かれたときはどんな心境でしたか?

安住 幹事長:
これからだなと思っています。維新は元々改革志向が強いです。だから今、日本の社会のシステムの中で「矛盾のあるものを改革したい」という気持ちは非常に強い。でも、そのシステムを作って守っているのは自民党なので、そう簡単ではないと思います。

今はスタートラインに立って、高市総裁も維新との話し合いのきっかけはつかめたと思いますが、例えば政治資金に関しても、維新は「企業団体献金禁止」と言っているわけですから、そんなことを自民党が飲んでやれるのかというと、なかなか行き着く先の予測はつかない。ですが、とりあえず高市総裁にとっては1つのきっかけがつかめたんだろうなと思います。

藤森祥平キャスター:
もし自民党と日本維新の会が連立を組んだ場合を衆議院で見ると、自民党196議席、日本維新の会35議席なので、過半数まで残り2議席になります。まだ厳しいのではないかという見方でしょうか?

安住 幹事長:
もしそうなったとしても、維新が本当に35人で固まっていけるかどうかということもある。16日から維新内部でも協議をするとおっしゃっていたので、相当これからのハードルは高いと思います…

該当シーンは8分30秒頃より
https://www.youtube.com/watch?v=nvc4iO4GdHI

 

続きを読む

62件のコメント

高市政権を絶対に阻止したいフリーアナ、石破総理がラーメンを食っていると知って激怒した挙げ句に……

1:名無しさん


フリーアナウンサー・古舘伊知郎が16日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「ラーメン食ってる場合じゃねぇ!」というタイトルで動画をアップし、石破茂首相に苦言を呈した。

古舘は「石破氏が首相官邸近くにあるラーメン店を訪れた」という報道に触れると「今はラーメン食ってる場合じゃない!」と一喝。内閣総理大臣指名選挙をめぐり「もう期限ギリギリだよ?」と投げかけた。

「こんな混沌としているときこそ、石破さんが延長すればいいんだよ。“内閣総辞職はやめました”と一旦引きのばせば、つなぎだけど石破内閣が残る。総総分離で、自民党の高市総裁と石破政権っていうのは続くんだ」

「そういう中でトランプさんを招き入れたり、選挙制度改革もして、国民に対する政策をとにかく無理やりでも押し進めていく。“ことは動いている”というのを国民に示すべきなんだよ。ラーメン食べてる場合じゃない!石破さんは国会に行ってほしい」と、私見を展開していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa14f00c62e43fda8cd9f0c670f98c730ecf383b

 

続きを読む

56件のコメント

自民維新の連立を知らされた榛葉幹事長、不機嫌な様子を隠しきれず記者の質問に対して……

1:名無しさん


【榛葉幹事長はご機嫌ナナメ】

イソコ記者
「3党で話し合っている最中に、こんなことをするのは遺憾だと玉木代表はおっしゃっていましたが、榛葉さんも遺憾だと言う気持ちはありますか」

榛葉さん
「全然ないです」

っといいつつご機嫌ナナメの榛葉さん。
数合わせじゃダメとか、立花さんのN党まで自民会派に入れるのは何事とか(ひどい)ディスり始める。

いやさー、数合わせって、高市さんは政策も民民と政策協議でしっかりやるって言ってくれたよね。
なのに、お宅の代表が色気出してモタモタしているうちに、維新に先を越されてこの始末、、、。
玉木さんをどうにかできないの?



 記者から「玉木代表は三党での協議中に、自民党との連立を視野に協議を進める日本維新の会の動きを『遺憾』としたが、榛葉幹事長も不快か?」と問われ、以下のように答えた。

「全然ない。政府は政府、自民党は自民党で予算を通さなければいけないし、トランプ大統領も来る。この局面は国内の政局も大事だが日本としてどういう“体”を整えるのかも大事で、公明党と連立を解消した自民党が必死になって安定性を図るのは、自民党総裁の立場に立ったら仲間を増やす努力をするのは当然だ。ただ、(衆議院は)維新と足しても辛うじて過半数にいかない。参議院もそうだ」

 さらに榛葉幹事長はNHKから国民を守る党についても言及した。

「N国の参議院議員と同じ会派を自民党が組むとも報道された。まさかの立花孝志さんのN国と自民党が会派を組むというのは。私も多少のことでびっくりしないけど昨日ちょこっとだけびっくりしたね。それだけいわゆる“数合わせ”に必死だね。ただ気をつけないと。NHKの番組では『数合わせは大事だけど、そこに大切なのは民意があるかどうかだ』と解説していた。放送では『永田町の論理で数合わせばかりやっているが、そこに先の選挙で期待された政党・議員の民意が本当に反映されているか。ここが大事だ』と話した解説者がいたがなかなか鋭い指摘だった。自民党も必死になって数合わせをやっている。国民民主党の安住淳幹事長は『ドラマの始まり』と言われていたがまさに政局が始まったばかりだ。まずは16日、17日の自民と維新の様子をみたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9ca5356ce976e19385882e5df74a59636aa3bd

 

続きを読む

23件のコメント

宮城県知事選挙で県民が凄まじく切実な様子を見せている模様、今までは知事選にあまり興味を見せていなかったが……

1:名無しさん




宮城県の村井嘉浩知事は18日の県議会本会議で、県内で検討していた土葬墓地の整備を撤回すると明言した。整備に権限を持つ市町村長の同意を得るのが困難で「実現が極めて厳しい」ことを理由に挙げた。自民党の菊地恵一県議への答弁のなかで明かした。

村井氏は知事選挙(10月9日告示、同26日投開票)への出馬を前に、県内の保守派に配慮したかたちだ。村井氏を支える自民党会派の県議には「土葬問題を争点化すべきではない」との意見があった。

土葬問題は知事選争点の一角をなす。立候補を表明している和田政宗・元参院議員は土葬が可能な墓地整備の見直しを公約に掲げる。知事選への関与に意欲を示す参政党の神谷宗幣代表も土葬は「争点になっていくテーマだ」と話していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184UL0Y5A910C2000000/

 

続きを読む

47件のコメント

自民維新の連立で調子に乗りまくった立民幹事長、猛烈なラブコールを出しまくってきて……

1:名無しさん




立憲民主党の安住幹事長と公明党の西田幹事長が16日、国会内で会談し、17日午後2時から両党の党首会談を行うことで合意した。会談後、記者団の取材に対し、安住氏が明らかにした。

安住氏によると、会談で安住氏は「もともと穏健中道勢力として与野党に別れていたが、考え方が似ているので、ぜひ様々な面で、全般にわたって連携を深めていきたい」と伝えた。

これに対し、西田氏は「日本の政治を前に進めるために自民党との連携を断ってこうした立場になった。無分別な連携ではなく、中道改革路線を共にやっていける連携相手とぜひこれから政治的な行動を共にしていきたい」と応じたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b19d55c6a9269cdbe29f6c17509cd0e36e30ec04

 

続きを読む

1 6 7 8 9 10 381

最近の投稿

スポンサードリンク