弟がいじめられてた時、母は物凄い怒ってたんだ。怒鳴り込んでしまうんではないかなってぐらい。で、学校に電話してさ。その後驚くほどトーンダウンしてたのよ。なぜかなと思ってたら先生が母以上に怒ってたんだって。そしたらなんか落ち着いたらしい。教員になってわかった。これ、めちゃくちゃ大事。
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) March 6, 2025
弟がいじめられてた時、母は物凄い怒ってたんだ。怒鳴り込んでしまうんではないかなってぐらい。で、学校に電話してさ。その後驚くほどトーンダウンしてたのよ。なぜかなと思ってたら先生が母以上に怒ってたんだって。そしたらなんか落ち着いたらしい。教員になってわかった。これ、めちゃくちゃ大事。
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) March 6, 2025
/
— 堺市広報課 (@sakai_koho) March 5, 2025
女性に配慮したAEDの使い方をご存じですか
\
■パッドは右の鎖骨の下と左わき腹に
■パッドを素肌に貼れれば下着は外さない
■肌は周囲から見えないようにする
電気ショックが1分遅れると救命率が10%下がります。
ためらわずAEDを使い命をつなげましょう!
詳細は▼https://t.co/rMWrCZFaWr pic.twitter.com/zo0r1RmUvR
いつも5000円で収まっていた電気ガス料金が今月二万円の請求‼️
— 愛野めぐみ (@T5v7T8YXkD15gL3) March 7, 2025
私ひとり暮らしよ。
先月はほとんど昼間家に居なかったのに。
年金二万が光熱費で消える‼️
湯水のように、海外ばら撒いて湯水のように不要な利権バウムクーヘンに金を流すな‼️‼️‼️
国会議員の給与を年金と同じ7万円にしなさい‼️
地域枠制度に違法性や人権侵害の指摘があっても、馬鹿の一つ覚えみたいに「わかってて選んだんだろ」しか言わない人って、あらゆる悪徳商法や詐欺に対しても同じように思うのだろうか。「嫌なら選ぶな」の前に、そもそも存在してはならない選択肢ってあるだろ。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) March 6, 2025
「現在、自治医大と同様の制度は“地域枠”などの名称で、他大学の医学部にも転用されています。
これらの制度は、医師不足を解消するために導入されました。しかし、受験や入学の時に説明のなかったキャリア選択の制限などによって、私以外にも、多くの未来ある医師や医学生が人権侵害を受けています。
医師としてのキャリア選択は、決して高校生や受験生に想定できるようなものではありません。医学部受験という最大のプレッシャーの中にいる彼らにとっては、なおさらではないでしょうか。
一見もっともらしい制度ではありますが、無知な受験生を囲い込んで、卒業後、退職の自由を奪った上、不当な労働条件で使いたおす、まさに悪魔のような制度だと思っています。
裁判を通じて、この問題が広く社会に認知され、制度の改善が進むことを望みます」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b75b70c56d9c3a4d7f8e523872db37298e2ea2?page=3
「何でオレが余るんだろう。世の中の女は贅沢すぎるんじゃないのか」
— 兎月オリちゃん🐰ྀི (@oriii_chance) March 6, 2025
“上から目線男の告白”を断っただけで「両足の指をすべて切断」…40代女性を襲った悲劇
恐ろしすぎる。https://t.co/7ATXI3N8I9
「交際を断った男」に猛毒を仕込まれた被害者女性
「ええーっ!」
A子さんは泣く泣く足の指先を切断した。足の裏もただれていた。足の痛みよりも悲しみとショックでベッドをのたうち回った。それでも医師は原因がはっきり分からず、「深爪が原因で、細菌が入ったのではないか」という可能性を打ち消せずにいた。
それから2週間後、A子さんが職場に復帰した。「大丈夫ですか?」と次々に声をかけられ、深谷からも「自分に手伝えることがあれば、何でも言って下さい」と言われ、「ありがとう」と返事した。
それをきっかけにA子さんと会話する関係が復活した。自分の犯行であることもバレていない様子だ。深谷はその展開が愉快でたまらなかった。足を引きずるA子さんを介助するようになり、以前よりも親しくなることができたからだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/923d339bb6d85eb97a0aa16ad89ca9e71c94e13f
トランプ大統領が一般教書演説で読み上げたゼレンスキー大統領からの「手紙」は、演説前にゼレンスキー大統領が投稿したXポストとほぼ同一であり、つまり「Xポスト」を「手紙」であるとして言及した可能性が否定できない…というキーウポストの記事。
私自身も、「アメリカ大統領が一般教書演説で『手紙』と言ったらそりゃ『手紙』でしょう」と思い込んでいた節があり、手紙が送られたことに疑いを持たなかったのですが、甘かったかもしれないと反省しております。
ただ現時点では、手紙の存在が公的に否定されたわけではないようです(要確認)。
個人的には、X投稿以外にゼレンスキーからトランプに手紙が送られていたのであればそれに越したことはないと、今でも思います。
また、仮にトランプ大統領がゼレンスキー大統領のポストをあえて「手紙」だと受け止めて、それを演説で読み上げ「いい手紙ではありませんか」と締め括ったのであれば、(正確性の問題はもちろん残るものの)それはそれで大人の対応と言えるかもしれず、X投稿だったのか手紙だったのかをあえて突っ込むのは野暮というものかもしれません。
(つまり私自身は、引用元ツイートの批判的な見解を必ずしも共有しないという意味です)
トランプ大統領が一般教書演説で読み上げたゼレンスキー大統領からの「手紙」は、演説前にゼレンスキー大統領が投稿したXポストとほぼ同一であり、つまり「Xポスト」を「手紙」であるとして言及した可能性が否定できない…というキーウポストの記事。… https://t.co/HOXm2APqYC
— 東野篤子 Atsuko Higashino (@AtsukoHigashino) March 6, 2025
ゴールまで残り1km、ひとりの女性ランナーが急に倒れました。心臓が止まっていて、すぐにAED(自動体外式除細動器)が運ばれてきましたが、使われることはありませんでした。命は助かりましたが意識障害が残り、女性は寝たきりの生活を送ります。家族は「抵抗なくAEDが使える社会にしていくにはどうしたらいいのか」と考え続けています。(朝日新聞withnews編集部・河原夏季)
〝性別〟を理由に使われず
「決して速くはありませんが、夫婦でマラソンを楽しむ生活をしていました」
京都府に住む柘植(つげ)知彦さん(57)は、そう振り返ります。
2013年12月、地元のマラソン大会で8.8kmのコースを走っていた妻の彩さん(50)は、ゴールまで残り1kmの地点で突発的な心停止に見舞われました。当時39歳の彩さんに持病はなく、突然のことだったといいます。
沿道にいた女性が異変に気づいてすぐに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始め、数分後にはAEDを載せた大会の救護車も到着しました。
AEDは車から降ろされたものの、使われなかったといいます。
のちに柘植さんが大会の主催者に確認したところ、「駆けつけた救護員が男性で、倒れていたのが女性だったから使われなかった」と説明を受けました。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025030700836&g=int
1945年8月6日に広島に原爆を投下した米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」の写真が、米国防総省のウェブサイトなどから削除される可能性が出てきた。トランプ政権が多様性に関するコンテンツの削除を進める中、「ゲイ」が同性愛を指すと混同した可能性が高いという。
米メディアが6日報じた。それによると、国防総省や米軍が削除対象に指定した2万6000枚以上の写真の中に、エノラ・ゲイの写真が含まれていた。「ゲイ」という名字を持つ軍人の写真も対象となっていた。実際に削除が決まったかどうかは不明だとしている。
トランプ大統領は、バイデン前大統領が進めた少数派に配慮する「多様性、公平性、包括性(DEI)」の取り組みが軍を弱体化させたと批判してきた。これを受け、国防総省は2月26日、ヘグセス国防長官からの指示を踏まえ、DEIに関する記事や写真をウェブサイトなどから削除するよう命じていた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025030700836&g=int
昨年12月に高額療養費引き上げに関して大臣宛に要望書を提出した際は、メディア各社が全く関心をもってくれなくて、記者さんからは「もう決まっていることですよ?」「政府に逆らうんですか?」「社会保障のことわかってます?」などと言われ、NHKさんが何とか報道してくれるという寒い状況でした。…
— 天野 慎介 Shinsuke Amano (@shinsuke_amano) March 4, 2025
記者が「政府に逆らうんですか?」と訊いてくるってすごくないか。 https://t.co/8l9jQei1qp
— 伊藤 剛 (@GoITO) March 5, 2025
就活始めようとおもったらいきなりこれで笑った。日本には6個しか大学ないらしい pic.twitter.com/FfOcImHDT4
— みやじゅう (@forest_flower_) March 6, 2025
・東京大学
・京都大学
・一橋大学
・東京工業大学
・慶應義塾大学
・早稲田大学
・その他:
『我々は勝つ!』と言っていたトルドー、一転して泣き落とし戦術に。『アメリカ国民の皆さんへ。私たちはこんなことは望んでいません。株価は下落し、物価は高騰します。皆さんの政府は、こんな事をしてるんですよ!(T_T)』トルドー、すまん。NYダウあがってしもうた。pic.twitter.com/x3dvZA9X6n
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 6, 2025
トルドー氏は、トランプ氏が「カナダ経済を完全に崩壊させ、それによって我々を併合しやすくする計画を立てている」と非難した。
「そんなことは決して起こらない。我々は決して51番目の州にはならない」
「今こそ強く反撃し、カナダとの戦いには勝者がいないことを示す時だ」
また、カナダの主要な目標は関税を撤廃することであり、「必要以上に長く続かないようにすることだ」と語った。
カナダの報復措置には、アメリカ製品に対する1550億カナダドル(約16兆円)相当の25%の相互関税が含まれている。このうち、300億カナダドル相当の製品に対する関税は即時に発効される。残りの1250億カナダドル相当の製品に対する関税は、21日後に発効予定。
全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx294d73515o
「無知な受験生を囲い込む悪魔のような制度」自治医大の修学金貸与制度巡り卒業生医師が提訴https://t.co/wz7nCQbG3l
— EARLの医学ノート (@EARL_med_tw) March 6, 2025
卒後僻地勤務の条件で2660万円貸与されたが、契約無視して退職し返還求められたら提訴はさすがに虫が良すぎません?まして自治医大ですよ。システム知らなかったなんて通用します?
こうした事情から、A氏は毎年勤務先が変更される可能性のある指定公立病院等での勤務を継続することは収入面を踏まえても厳しいと考え、2023年5月23日、愛知県に対して2024年3月31日で退職する旨の退職届を提出した。
ところが愛知県側は同日、A氏に対し、退職届を提出するのであれば、臨床研修修了医師となるために不可欠な知多厚生病院での臨床研修は継続できなくなると説明。退職届の受理を拒否していた。
その後、2023年5月31日に、A氏は自治医大から、退職届を提出すれば、直ちに修学金の全額を返済する必要がある旨を伝えられ、自ら退職の意思表示を撤回した。
それにもかかわらず、愛知県は同年7月、A氏に対し、「A氏を同年8月31日で免職すること」「県から給与を支払うことはできないが、知多厚生病院での勤務は、臨床研修を修了するまで継続できること」を伝え、2023年8月31日で退職するよう迫ったという。
全文はこちら
https://www.ben54.jp/news/2020
トランプとゼレンスキーの鉱物採掘協定会談が始まる前に、民主党幹部がゼレンスキーにトランプとの鉱物資源提供の申し出を拒否するよう説得していました。
— mei (@2022meimei3) March 4, 2025
ゼレンスキーに交渉を断る様に説得した責任者民主党クリス・マーフィー上院議員は… https://t.co/VNcQVfTHgr pic.twitter.com/vd0t4WpZA4
これがペロシの反応。
— まーちゃん (@vn8d0wjNVUG0VE1) March 5, 2025
トランプが男が女子スポーツに参加できないって話をしてたときの。
pic.twitter.com/8AVz9nTva2
これに対し、民主党の対応は混乱した。党執行部は出席を呼び掛けたが、一部議員は欠席した。急進左派の代表格、アレクサンドリア・オカシオコルテス下院議員はSNSで、欠席し、代わりに有権者とネット上で対話すると表明した。
執行部は、退場させる口実を共和党に与えないよう、党内に慎重な対応を要請していた。だが、演説開始からまもなく、アル・グリーン下院議員が立ち上がって抗議を始めたことで、議場から退出させられた。
ナンシー・ペロシ元下院議長ら民主党女性議員の一部は、「抗議のしるし」としてピンク色の洋服で出席し、女性 蔑視べっし 発言をしたトランプ氏への批判を表明した。一方で、白色の洋服で抗議の意を示した女性議員もいた。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250305-OYT1T50051/
【悲報】野沢温泉の看板ついにロープを張られる pic.twitter.com/1iTbgxtvKd
— みかりん🏂☃️@スノボ (@3krnk) March 5, 2025
長野県の野沢温泉スキー場(野沢温泉村)にある道路標識に、大量のステッカーが貼られたり、傷つけられたりしているとして、運営会社は3月2日、公式サイト上でマナーを守るよう利用者に呼びかけた。
問題となっている道路標識は、長野県の県道に設置された道路標識。毎年、この時期は降雪のため通行止めとなっており、普段は手の届かない道路標識が雪に埋もれて身近に見られることから、スキーヤーやスノーボーダーたちの人気スポットとなってきた。ところが、今年は例年になく道路標識への被害が出ているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e95662d884adc37aa1f775aeede77ef659ec86c
江藤農水相は、備蓄米の放出について、予定している21万トンからさらに量を拡大する方針を明らかにしました。
江藤農水相:
21万トンでなかなか流通の改善が見られないということが確認されれば、機敏に機動的に追加を行うということを考えている。
大手の集荷業者が集荷したコメは、1月末時点で221万トンと2024年の同じ時期より23万トン少なく、2024年12月末時点の21万トンから減少幅が拡大しています。
2月中旬にスーパーで販売されたコメの平均価格は3939円と8週連続値上がりしていて、価格の上昇に歯止めがかからない状態が続いています。
https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/837686
娘は歴史の授業が好きではないらしいのですが、嫌になってしまった理由の1つが 小学校で習った『元寇』だそうです
— △△△ 中島 △△△ (@xoxUu_uUxox) March 3, 2025
有名なこの絵、娘には日本が勇ましく戦っているように見えるのですが 学校では「日本が負けてる絵」と教えられたそうで「納得がいかない」と… pic.twitter.com/X7JOPmHe25
なお、絵巻物自体は中世のものと考えられているが、蒙古兵と日本騎馬武者の描写の違いなどから、後世の加筆、改竄、または編纂があったとする説も提唱されている。特に、季長と対峙する3人の蒙古兵(上の画像)は同じ絵巻の他の蒙古兵と装備や絵のタッチが明らかに異なり、またこの部分の紙が上下にずれて貼り合せてあるのに絵はずれておらず、近世に加筆されたと考えられており、九州国立博物館の文化交流展示室ではこの説が紹介されている。一方、後世の加筆や改竄ではなく、季長自身の指示による追加・手直しとの見方もある(大倉隆二『「蒙古襲来絵詞」を読む』)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%99%E5%8F%A4%E8%A5%B2%E6%9D%A5%E7%B5%B5%E8%A9%9E
【不正改造】札幌・タイヤが女児直撃した事故、運転手に懲役3年・所有者に罰金20万円を求刑https://t.co/XdRs0wwWuc
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 5, 2025
2023年、車を不正に改造し車両の点検を怠った結果、ナットの緩みに気付かないまま運転。当時4歳の女の子にけがをさせた。女の子はいまも意識不明のままだという。 pic.twitter.com/7SuIlrQCOC
起訴状によりますと、若本豊嗣被告は2023年、車を不正に改造し車両の点検を怠った結果、ナットの緩みに気付かないまま運転。
当時4歳の女の子にけがをさせたとして、道路運送車両法違反と過失運転致傷の罪に問われています。
女の子はいまも意識不明のままです。
また、車の所有者・田中正満被告も同じく車を不正に改造した罪に問われています。
https://news.livedoor.com/article/detail/28280514/
漢字間違えてますよ~ pic.twitter.com/4Msx8aFWnr
— アルミシン🌂🍥 (@Alumishin) March 4, 2025
東京・霞が関の財務省の前には24日午後5時ごろ、普段と違う雰囲気が漂っていました。
集まった人が訴えていたのは、消費税の廃止や財務省の解体。
午後4時から始まったデモは、歩道を半分埋め尽くし、警察も交通整理を行っています。
参加者は、何を見てこの場に来たのでしょうか。
2時間かけて来たという女性は、「YouTube見ていたら、きょう16時からやるというので、急いで支度して出てきた」と話しました。
群馬から来たという男性は、デモに初めての参加。
群馬から来た参加者:
YouTubeをよく見ているんで、ネット記事を読んでくれるチャンネルがあって。
また、ほかの参加者からはこんな声も…。
デモ参加者(50代):
どこのメディアも報道しない。今、現状世の中どうなっているかをやっぱり隠しているとしか思えないんですよ。
財務省への批判の声が高まったのは、2024年11月です。
所得税が生じる年収103万円の壁を国民民主党の主張通り178万円まで引き上げた場合、政府は7兆円以上税収が減るとの試算を公表。
SNSで、税制を担う財務省に怒りの矛先が向きました。
こうした動きを背景に、デモ活動が広がったのでしょうか。
名古屋から来た参加者:
国民のために動いてくれる省庁に生まれ変わってくれたらいいのかな。
全文はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=dOAAnJgwzn8
売れない米は加工すればいいんだよ。
— 月間150時間 (@gekkan150h) March 4, 2025
おすすめは発酵させて日本酒にすること。
みんなお酒大好きだから売れるよって。
是非、買い占めた人に広めて欲しい。 https://t.co/VPXvQhANGw