もう投票率を上げれば何とかなると言う段階は終わりましたね。
— 安田淳一 (@kumakumax2009) July 20, 2025
理性的で賢い有権者を増やさないと。
本来お米の事や、消費税、暮らしの事が争点になるはずの選挙だったのに残念。
徴兵制や核武装して、その党と考え方が違うと非国民とか排除される未来だけは勘弁。
おちおち映画も作っとられまへんわ。
安田 淳一(やすだ じゅんいち、1967年2月16日 – )は、日本の映画監督、プロデューサー、脚本家、米農家。
大阪経済大学在学中から映像制作業を開始し、卒業後は様々な仕事を経て、映画製作を実施。
『拳銃と目玉焼』で、オリジナル映画作品監督デビュー。それ以前から企画・イベントムービー等の制作を行っていた。
2017年、米作りを取り巻く問題点にも触れた2作目『ごはん』は、日本映画史上最も美しく水田風景を描き、最もリアルに現代の米作農家を描いた米作りエンタテイメントムービーとしてリリース。38か月続くロングヒット作となった。
2023年、父の逝去により、米作り農家を継ぎ、米農家と映画監督の兼業の生活をしている。 シネマ・ロサでの単館上映から始まった新作『侍タイムスリッパー』が、全国300館以上で上映される異例の大ヒット公開がされた。安田監督が、脚本、原作など1人11役を務めたオリジナル作品で、会津藩士の武士が時代劇撮影所にタイムスリップして「斬られ役」として現代を生きる姿を描いた。 田植えと稲刈りの時期を外して撮影した本作には、江戸時代から現代にタイムスリップした侍が、白米を見て驚くシーンがあり、監督が自ら育てた米を炊いて撮影している。本作はシネマ・ロサでの上映からスタートし、全国展開した点が共通することから、映画ファンからは上田慎一郎監督作品である「カメ止めの再来」とも騒がれており、安田監督自身も『カメラを止めるな!』のストーリーテリングや展開方法から影響を受け、リスペクトする形で本作を制作していることを公言している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E6%B7%B3%E4%B8%80
自分の側が理性的で賢い、という発想の方やね。
— きみちかちゃん (@kzmkmck666) July 21, 2025
人の想いは多種多様ではないのかな?
それを受け入れられない人達が思い描く世界の方が怖い。
そのように感じられましたらお詫びいたします。
— 安田淳一 (@kumakumax2009) July 21, 2025
選民思想はありません。
そして色んな考えや意見の相違も尊重します。
その上で主権者教育はより良い社会のために大事だなぁと考えます^_^
見る人によって正義が変わるなんて当たり前なので、理性が無くて愚かっていうのは言い過ぎかと思います
— びらん (@0b4GLMbDcvZruo8) July 21, 2025
確かに誤解を招く言葉でした。
— 安田淳一 (@kumakumax2009) July 21, 2025
申し訳ありません。
色々な考えや意見は尊重します。
多くの方が自分こそが「理性的で賢い有権者」だと思っていて、自分と意見の異なる方を「自分のことを『理性的で賢い有権者』と思っている馬鹿」だと思っていますからね。
— hanami (@yukimi1919) July 20, 2025
つける薬がない笑。
理性的で賢い有権者ならこの選択が正解!と単純明快に思える支持政党がある方がある意味羨ましいですわ。
僕にも明確な支持政党はありません。
— 安田淳一 (@kumakumax2009) July 21, 2025
完璧に意見を同じくする党などありえないので^_^
よく選ぶ政党にさえ60%くらいの一致です。
去年の衆院選の得票数があまり伸びてなかった事から予想出来てただろ。
— ゴン氏🚑🌂 (@white_1110) July 20, 2025
国民民主以外の野党にはほとんど流れて無かった。
あの時点で議席は増えたが支持は受けてない事を認識するべきだった。
それを無視して紙の保険証残すだ、夫婦別姓だなんて誰も望んでない事をやってればこうなるだろ。
勉強になりますm(_ _)m
— 安田淳一 (@kumakumax2009) July 20, 2025
自分の望む結果が得られないと有権者を賢くない扱いする人は賢くないと思うけどね
— 高田のBBA (@BBA43075562) July 20, 2025
おっしゃる通り。
— 安田淳一 (@kumakumax2009) July 20, 2025
その点については自らの愚かさに、反省の朝をうち過ごしております。
あれ?文面が車寅次郎っぽくなってしまいました。
反省は本当です。
ごめんなすって。
あ、
寝てないので、しょうもないこと書くのを止められないです💦
申し訳ないm(_ _)m
自分は有能って事が言いたいんですねー pic.twitter.com/9yXwyVcFLq
— yuu.k (@kura46538378) July 21, 2025
「理性的で賢い有権者」
— ムアディブ (@pentax85) July 21, 2025
↑
平和とか自由とか平等がダイスキーな人って、なぜ、「自分と違う価値観を持つ人」のことをこのように見下すのでしょうかね?
この手の人が政権を取ったら、自分と違う価値観の持ち主は粛清だー、となるのも直ぐでしょうね。
自分は理性的で賢いとおっしゃる貴方はさぞかし優秀な方なんでしょうね
— しゅらしゅしゅしゅ (@noboji_o) July 21, 2025
気付いてないんかな
— 紅い石 (@redstone222) July 21, 2025
無意識で自分と意見の合わない人らを切り捨て、貶し、敵に回してるんだけど
映画「理知的で賢い鑑賞者」、選挙は「理性的で賢い有権者」はメタです。チョムスキーの言語学では、ideal speaker listenerを対象にしてるし、経済学は、「経済合理で判断してくれる経済人」を、頭の中で作ってるし。民主制は「異」見を前提で多数決で決め、それに従う制度で、全員賛成は独裁だけ。
— Lignin (@Lignin19) July 21, 2025
自分と違う思想や考えの人間は理性的ではなく賢くないって言ってるんですか?
— 神谷助平 (@obJdRE6YIG18262) July 21, 2025
そういう偉そうな姿勢が左派が支持されない理由なんですよ