参院選2025 都道府県別の比例野党第一党
— YY (@yyyyeco) July 21, 2025
地域差がはっきりしている pic.twitter.com/iTwdikMnBQ
20日投開票の参院選比例代表の得票率を分析したところ、自民党は21.6%にとどまり、現行の非拘束名簿式が2001年に導入されて以来最低となった。野党では国民民主党が12.9%、参政党が12.6%で、それぞれ比例野党第1党と第2党となった。
自民の比例得票数は1281万票。前回22年参院選は得票率34.4%、得票数1826万票だったが、昨年の衆院選比例で26.7%、1458万票に減らし、今回さらに落ち込んだ。
公明党は8.8%、521万票。目標に掲げた700万票に遠く及ばず、近年の退潮傾向に歯止めをかけることはできなかった。
国民民主は22年参院選に比べて得票率を6.9ポイント伸ばし、得票数も316万票から762万票に上積みした。参政の得票数は743万票だった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072100602&g=pol
昨年の衆院選2024はこちら pic.twitter.com/GCeFw95G5L
— YY (@yyyyeco) July 21, 2025
何で震災や風評被害で苦しんだのに、東北地方は立件に入れるんだよ……
— ネコ乙3@愛國に目覚めた者 (@p3xt8br) July 21, 2025
東北は安倍政権のころから民主が強い
— YY (@yyyyeco) July 21, 2025
東北の立憲民主党の正体は旧自民党だからね。
— 板橋哲(謎の人物) (@Kiselyo75854796) July 21, 2025
特に自民支持の強い岩手県では、国政選挙になると自民支持者が立憲民主党の候補に投票する。
小泉・安倍以降の自民党は自分たちの自民党ではないという思うが強い。
建設業とか農家とかだいたいそんな感じ。
ちょっと、九州どうなってんの、、
— シロハラ.マキ (@DgnqQ3nk9s2x9q1) July 21, 2025
幕末っぽいな😅
— g (@HymnG13) July 21, 2025
注:オレンジを推してるわけではない
おもしろい結果ですね。
— K Y (@KYOS2048) July 21, 2025
みかんが育たないところはりっけんなのね…
— 🐦azusau🐦 (@azusauchi) July 21, 2025
東京~愛知は自動車産業、大企業サラリーマンのところです
— ドナルド (@McDonaldJP_1971) July 21, 2025
広島やべえな
— ここから (@koko_maminami) July 21, 2025
軍都復活かよ
黄色部分、リニア帝国ができてる?
— はぜ (@dog_up) July 21, 2025
九州すごく分かる気がする…
— けけらびゃう (@hukekera) July 21, 2025
東立西参
— ★Red★Moat★ (@akaho321) July 21, 2025
これで信長の野望やったら楽しそう
— MOL CAR (@MOLCAR11) July 21, 2025
北に行けば行くほど都道府県の面積が広くなる。
— ニーシー💉💉💉 (@sUAQYDmzfZ24iPi) July 21, 2025
薩長土は尊王攘夷がまだ根強いのか。
— 天照らす (@amaterasu202507) July 21, 2025
しかも水戸(茨城)も参政党。
水戸藩は尊王だからなぁ。
感慨深いね。
関西は維新、太平洋ベルトは自動車工場が多いので国民、保守王国は参政って感じか
— 柚木 (@yuzuki_t7s) July 21, 2025