人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

イーロン・マスクが連邦職員にメールを送った件、とんでもない事実が明らかになって衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




速報:300万人の連邦政府職員のうち、イーロン・マスクの電子メールに返信したのはわずか100万人でした。

Q.この報告はどこから来たのですか?

A. ホワイトハウス報道官カロリン・リービット

アメリカの「政府効率化省」を率いるイーロン・マスク氏は、連邦政府職員に業務成果の回答か退職かを迫る通告を行ったことをめぐり、近く、回答を求める新たなメールを職員に送ると明らかにしました。

この通告はマスク氏が連邦政府職員に対して、1週間の業務成果を回答しない場合、退職を要求していたものです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1755043?display=1

 

続きを読む

41件のコメント

日本製鉄のUSスチール買収が「いつの間にか承認されていた」と発覚、「どういうことなの?」と困惑する人が続出中

1:名無しさん




日鉄社長、USスチール買収「米と協議、出発点は現契約」

日本製鉄のUSスチール買収計画について、日鉄の今井正社長兼最高執行責任者(COO)は25日、記者団の取材に応じ「これから米国政府と協議を進める。基本的なスターティングポイントは今の合併契約になると思う」と述べた。USスチールを完全子会社化する現在の合併契約を維持する方針を示した。

7日の日米首脳会談以降、日鉄が公式にUSスチール買収計画に見解を示したのは初めて。首脳会談後の記者会見で両首脳から「(USスチール買収計画は)買収ではなく投資」との発言が出たほか、トランプ米大統領はその後、日鉄がUSスチールに「過半出資することはない」と述べたため日鉄側の意向が注目されていた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2560F0V20C25A2000000

 

続きを読む

62件のコメント

国際基準に合わせて男子更衣室・女子更衣室の表記を廃止、更衣室A・更衣室Bに改めるも管理職おじさん達が……

1:名無しさん




米連邦政府は、大統領令の下で「男性」と「女性」の二つの性別のみを認める予定だ。この大統領令はトランプ大統領が近く署名する見込み。

この大統領令は、バイデン政権が進めていた性自認の明示方法を広げる取り組みを逆行させるもので、対象にはパスポートも含まれる。

トランプ氏は20日の大統領就任演説で「本日をもって米国政府の公式政策は男性と女性の二つの性別のみを認めるものとする」と述べた。この発言によって同氏は、文化戦争にまつわる公約の一つを実現するための最初の一歩を踏み出したかたちだ。

https://www.cnn.co.jp/usa/35228461.html

 

続きを読む

52件のコメント

沖縄県議会が「ワシントン事務所を設立した人物」の特定を要求、すると信じられない展開を迎えてしまい……

1:名無しさん


「決定した者特定できず」 米国の株式会社設立で沖縄県

 沖縄県議会(中川京貴議長)では26日も野党による一般質問が行われた。県ワシントン駐在事務所が株式会社として設立されていた問題で、仲里全孝氏(自民)は「誰の指示か」と質問。溜政仁知事公室長は「文書により明確に意思を決定し、手続きを整理する必要があったが、残っている関係書類からは確認できなかった。最終的に決定し、指示した者を特定できない」と述べた。

 県によると駐在事務所は翁長雄志前知事時代の2015年4月、株式会社は同年5月に設立された。株式会社の設立は、米国の弁護士が現地の委託会社に助言したとされているが、弁護士の特定を求められた溜公室長は「どの弁護士かは確認できていない」と答弁。

 委託会社は法律上の問題について現地の法律事務所に再委託しており、県に提出された再委託承認書には法律事務所代表の弁護士の名前が記載されている。溜氏はこの弁護士について「現在、どのような役職にあるか確認している」と述べるにとどめた。

全全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5892faead44103f375719f85338af8ad86b096

 

続きを読む

24件のコメント

日米首脳会談で石破首相が余計な約束をしてきたと発覚、とっくの昔に生産ラインは閉じてるんですが……

1:名無しさん


首相、米輸送機の自衛隊導入意欲 トランプ氏に伝達

石破茂首相が訪米し、7日に行ったトランプ大統領との首脳会談で、米国製大型輸送機の購入に意欲を伝えていたことが分かった。米軍などが導入しているC17輸送機が念頭にあり、自衛隊の物資・人員運搬能力を向上させる狙いだ。複数の政府関係者が26日、明らかにした。首相はトランプ氏から防衛費の負担増を求められることを想定して会談に備えており、提案は同氏の動きを見越して先手を打った形だ。

関係者によると、首相は米ワシントンでの会談時に米国からの購入を検討したいと表明、トランプ氏側は歓迎する意向を示したという。
日本政府内では有力な選択肢としてC17が浮上している。

ただ海外から調達する大型の防衛装備品は高額となる傾向がある。インドが2011年、C17を10機購入すると決めた際の契約総額は41億ドル(当時のレートで約3290億円)に上った。巨額の場合は複数年度に分割し支払うのが一般的だ。防衛予算を長期間圧迫するため、防衛費全体の膨張につながる恐れがある。

C17は国産のC2輸送機と比べて積載量が大きい。

https://www.47news.jp/12228568.html

 

続きを読む

54件のコメント

中途半端な態度を取ってきたヨーロッパ各国、尻に火がついたら急に慌てまくりだした模様

1:名無しさん




「ウクライナ抜きの和平」に不満 欧州各地で連帯表明

 【ロンドン、ベルリン共同】ロシアのウクライナ侵攻から3年となった24日、欧州各地でウクライナへの連帯を示す集会が行われた。ウクライナからの避難民らは停戦を望みつつも、ロシア寄りのトランプ米大統領への不満を表明。「ウクライナ抜きの和平交渉はあり得ない」「欧州の支援が必要だ」と訴えた。

 ロンドン中心部のトラファルガー広場では、在英ウクライナ人らが青と黄色の国旗に身を包み「力を合わせれば勝利できる」と声を上げた。東部ドネツク出身のディアナ・グラドコワさん(29)はトランプ氏に憤り「私たちが民主主義を守るために戦っていることを忘れないで」と訴えた。

https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2025022501000374.html

 

続きを読む

14件のコメント

ロサンゼルス山火事でセレブ界隈が受けた大ダメージ、NGOの活動に甚大な影響を及ぼしている可能性が指摘される

1:名無しさん




エスニック料理から高級ブランド服まで…ロサンゼルス山火事の被災者支援が凄すぎた【現地取材】

今年1月7日に発生したロサンゼルス近郊の山火事で18万人が避難し、約1万2千軒の家屋が焼失した。多くの住民がホームレスになる中、現地LAのボランティアたちはどんな支援をしているのか。現地で取材した。

「鶏肉のクリームソース和えどう?シュリンプが入ったファヒータ(トルティーヤで包んだ肉料理)もあるよ。温かいうちに、どうぞ~!」

 そう言いながら、列に並ぶ多数の避難民たちに無料ランチを配っていたのは、ルイス・ナヴァラさんだ。

https://diamond.jp/articles/-/359903

 

続きを読む

17件のコメント

米アップルの株主総会で「DEI廃止」を保守系シンクタンクが提案、だがアップル経営陣の巻き返しで……

1:名無しさん


 米アップルの定時株主総会が25日開かれ、保守系シンクタンクの全米公共政策研究センター(NCPPR)による多様性推進施策の廃止提案を否決した。トランプ大統領が多様性施策の巻き戻しを図る中、メタ(旧フェイスブック)など巨大IT企業が取り組み縮小に動いており、アップルの対応が注目されていた。米メディアが報じた。

NCPPRは提案で「多様性、公平性、包括性(DEI)」の取り組みが差別につながり訴訟リスクがあると指摘。株主の資産を損なう恐れがあると主張した。これに対し、アップルは法令を順守していると強調し、提案が「事業運営を制限しようとする不適切なものだ」として株主に反対を推奨していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/162f4d4aa0bd8d00827d4e1d6500d476f8fd865a

別ソース
アップルはDEI推進継続へ、将来的に調整の可能性匂わせる
https://news.yahoo.co.jp/articles/98c94949ac5e3d1bb256b7d175aec96a1b3dc2ae

 

続きを読む

28件のコメント

「許可なしで米を増産すれば罰金や種籾の供給停止が課せられる」と米屋系Youtuberが主張、農家からは事実関係を否定されている模様

1:名無しさん




米騒動の本質

許可なし増産は罰金や翌年のブランド米の種籾がもらえないペナルティが課せられる

・わりでんや

名古屋市で精米店を運営するYoutuber

政府備蓄米放出の真相を解説すると称して、今回の米価格の高騰が政府にとって都合の良い展開になっていると主張している。

https://www.youtube.com/@wariden

 

続きを読む

18件のコメント

今年で退団する消防団員、上から退団理由を聞かれたので本音をぶち撒けまくった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

プーチン大統領が特大級のオウンゴールをやらかして国際社会が唖然、トランプ氏の逆転大勝利に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




クレムリンは、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が以前に米国に対して行った、希土類金属およびレアメタルの採掘分野での協力に関する提案を確認した。プーチン大統領の報道官ドミトリー・ペスコフ氏は、米国のイメージを悪者にする国家宣伝活動が何年も続いているにもかかわらず、両国間の貿易、経済、投資協力の「幅広い展望」について語った。 「アメリカ人は希土類金属を必要としている。」 「我々はそれらをたくさん持っています」と彼は記者会見で語った。

ペスコフ氏によれば、ロシア当局は戦略的資源の開発について具体的な計画を持っており、この分野で協力する用意があるという。クレムリン報道官は、鉱物開発問題に関して「政治的意思が示される時が来れば」モスクワは共同プロジェクトに前向きになるだろうと指摘した。

一方、ロシア天然資源省は、国内の希少金属(29種類)の総埋蔵量は現在6億5800万トンに達していると報告した。同省は、この量の資源はロシア経済の現在のニーズと長期的なニーズの両方を満たすのに十分であると強調した。専門家は、希少金属のカテゴリーには、リチウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、スカンジウム、インジウム、ガリウム、ゲルマニウム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、レニウムの 14 種類と、希土類金属 (REM) の 15 種類が含まれると特定しています。

「希土類金属のグループには、15種類の鉱物(サマリウム、イットリウム、ルテチウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、プラセオジム、ツリウム、ランタン、セリウム、イッテルビウム、テルビウム、ネオジム、ガドリニウム、ユーロピウム、プロメチウム)が含まれ、すべての鉱床は複雑です。つまり、鉱物は 1 つの鉱石としてのみまとめて採掘できます。 「そして鉱石から鉱物を個々の成分に分離することができる」と天然資源省は説明した。ロシア連邦領内の埋蔵量はさらに2,850万トンと推定される。

これに先立ち、プーチン大統領は希土類金属に関する会議を開いた。同氏によれば、ロシアはウクライナ占領地(ドンバス)を含め、米国に協力する用意があるという。同氏はまた、クラスノヤルスク地方でアルミニウムを採掘する米国企業との共同プロジェクトを立ち上げる可能性も認めた。大統領はまた、ロシアは 2025年に開始される国家プロジェクト「新素材と化学」の枠組みの中で、希土類金属をベースにした新素材の生産を大幅に増やす 計画だと述べた。

「我々は確かに、この種の資源をウクライナよりも桁違いに多く持っている。この点を強調したい。」ロシアは、これらの希少金属および希土類金属の埋蔵量において、文句なしのリーダー国の一つです。北部のムルマンスク、コーカサス、カバルダ・バルカル、極東のイルクーツク地方、ヤクート、トゥヴァにも存在します。これらは非常に資本集約的な投資であり、資本集約的なプロジェクトです。 「我々は米国を含むあらゆる外国のパートナーと喜んで協力するだろう」とプーチン大統領は述べた。

米国とウクライナ間の交渉過程の複雑化を背景に、ロシアの資源の米国との共同開発に関する協議が始まった。この論争は、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、米国からの安全保障保証なしにウクライナの鉱物資源の共同開発に関する協定に署名することに消極的だったために起こった。しかし、その前日、ドナルド・トランプ大統領は、ゼレンスキー大統領が「今週か来週」にワシントンを訪問し、希土類金属分野での協力に関する合意の改訂版に署名することを期待していると発表した。同氏は、ワシントンとキエフは「最終合意とその他のさまざまな事項」の締結に「非常に近づいている」と付け加えた。

https://www.moscowtimes.ru/2025/02/25/u-nas-ih-mnogo-kreml-predlozhil-trampu-650-millionov-tonn-redkozemelnih-metallov-iz-rossiiskih-nedr-a156267

 

続きを読む

17件のコメント

阪大医学部を受験した学生が受験番号の誤記入で答案無効化、だが意外すぎる展開を迎えて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




大阪大学入試課

試験成績の開示内容について

令和3年度大阪大学一般選抜の試験成績は Web 出願システムにて開示します。 なお、下記の解答用紙については、 令和3年度一般選抜学生募集要項 6ページ 及び45ページに記載しているとおり、無効として取り扱った上で合格者判定を 行いました。



【無効となった解答用紙】
化学 (3)
【理由】
受験番号が誤記入であったため。

 

続きを読む

40件のコメント

アメリカとウクライナが鉱物資源取引で合意に達した模様、ロシアは完全に梯子を外された形に……

1:名無しさん


速報:キーウとワシントンが鉱物資源取引で合意に達した。

フィナンシャル・タイムズによると、ウクライナはより有利な条件を確保し、この取引を米国との関係強化の手段として位置づけている。

まとめると:

ウクライナと米国の鉱物資源取引合意は、以前の提案から以下の点で改善:
1.経済的負担の軽減:
•「将来の収益化」対象資源に限定し、既存の国家予算財源を除外
•米国の5000億ドルの事前請求権要求を削除
2.管理権限の公平性向上:
•共同管理委員会の設置
•共同所有権を実際の資金拠出比率に基づいて決定
3.対象範囲の明確化:
•既存の石油・ガス施設や港湾運営からの収益を除外
•戦略的鉱物は「収益化対象」に含む
4.返済構造の修正:
•1:2の返済構造を撤廃
•基金への拠出金をウクライナ国内のプロジェクトに再投資
しかし、以下の課題が残る:
1.安全保障保証の不在
2.共同所有権の詳細が不透明

この合意は、米国の要求を後退させつつウクライナの資源主権を部分的に維持した点で進展と言える。
米国の経済的関与は間接的な安全保障となる一方で、安全保障の確実な保証がなく、共同管理の不透明性も残る。

 

 

続きを読む

54件のコメント

「マスクの指示に従うな」と米国の一部省庁が命令するもトランプ大統領が反撃、それを見たマクロン大統領は……

1:名無しさん




ドナルド・トランプ米大統領の指示のもと連邦政府の複数機関を廃止するなど、さまざまな変化を実施している大富豪イーロン・マスク氏は22日、連邦政府職員に対して、「前の週にしたこと五つ」を箇条書きにしてメールするよう指示し、従わなければ解雇すると告げた。これに対して、一部の政府機関トップがマスク氏のメールに従わないよう職員に指示するなど、混乱が生じている。

連邦捜査局(FBI)、国務省、国防総省などの省庁は、マスク氏のメールに返答しないよう職員に指示した。他方、返答するよう指示した省庁トップもいれば、今後さらに指示があるまで返信を待つよう指示した省庁もある。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c93kgdlr02go

 

続きを読む

15件のコメント

コインパに車を停車して戻ったら車体前部が大破していて所有者絶句、当て逃げ犯はなんとか見つけたが……

1:名無しさん




当て逃げとはドライバーが事故現場から立ち去ること

当て逃げとは、一般的に車を運転して事故を起こしたドライバーが事故現場から立ち去ることを指します。しかし、法律的に問題とされるのは、「立ち去る」ことではなく、道路交通法で定められた警察への報告などの義務行為を怠ったことにあるのです。

ちなみに「ひき逃げ」との違いは、車を運転中に「人の死傷を伴う事故を起こした」かどうかにあります。相手方の救護義務や危険防止措置、警察への報告を行わずに事故現場から立ち去る行為については、ひき逃げも当て逃げも同じように刑事罰を科されます。

当て逃げの罰則

当て逃げが該当する違反行為は、道路交通法72条第1項に規定されている「危険防止措置義務違反」と「報告義務違反」です。これらの刑事罰として、以下の罰則が適用されます。

<当て逃げの刑事罰>

危険防止義務違反 1年以下の懲役または10万円以下の罰金
報告義務違反   3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金

さらに当て逃げは、刑事罰に加えて行政罰として、「安全運転義務違反(2点)+危険防止措置義務違反(5点)=合計7点」の違反点数が加算されます。過去に行政処分歴がない人でも、30日間の免許停止処分になるので注意しましょう。

なお、接触事故を起こしても、警察に報告するなど適切な対応をすれば物損事故として扱われ、刑事責任や行政責任を問われることはありません。

https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/091.html

 

続きを読む

23件のコメント

石油会社から法的反撃を食らった環境団体「グリンピース」、巨額賠償金を請求された結果……

1:名無しさん


環境団体「グリンピース」が破産の危機、石油大手が450億円求める裁判で

米国の石油大手が環境保護団体のグリーンピースを名誉毀損で訴えた裁判の審理が米国時間2月24日に始まった。グリーンピースは、この訴訟が同団体の財政を破綻させる可能性があると述べている。

ダラスに本拠を置くエネルギー大手のエナジー・トランスファーがグリーンピースを訴えた裁判について、陪審員の選定が24日に開始された。この裁判は、5週間続く予定とされている。

石油パイプラインのダコタ・アクセス・パイプライン(DAPL)を運営するエナジー・トランスファーは、このプロジェクトに対する抗議活動によって3億ドル(約450億円)の損害を被ったと主張して、2019年にグリーンピースを提訴していた。

エナジー・トランスファーは、昨年3月にその訴訟を修正し、グリーンピースが「違法かつ暴力的な計画」を主導し、同社に「財務的損害」と「従業員への身体的危害」をもたらし、DAPLの建設を妨害するとともに名誉を毀損したと主張している。

グリーンピースは、これらの主張を否定し、同団体の取り組みが言論の自由を保障する米国憲法修正第1条によって保護されるべきだと主張している。また、エナジー・トランスファーを含む石油大手が、「批判を封じ込め、自社の活動を秘密にするために法制度を悪用している」と非難している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc1a1f33f61e11c6bdb634dc8a661c068e875f2

 

続きを読む

47件のコメント

食品会社にこれまで取引のない法人数社から「米を買わないか?」という売り込み、仕入れ担当がサンプルか試食を求めたら……

1:名無しさん




「令和の米騒動」が収束の気配を見せないなか、ついに政府が「英断」を下した。2月14日にその詳細が明らかにされた、政府備蓄米の放出決定だ。

備蓄米とは、深刻な凶作などの緊急事態を想定して、政府が備蓄している主食用米だ。その数は約100万トンで、日本全体のおよそ2ヵ月分の需要量とされている。

筆者としてもまずは今回の政府による決定を歓迎したいと思う。だが、「もう少し早く動けていれば……」と思わなかったと言えばウソになる。その点は多くの読者の皆様も同じ感想ではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2912385e8ca4b34a009107f217d074ba7ef68520

 

続きを読む

56件のコメント

ドイツの総選挙で勝利したCDUが速攻で手のひらを返した模様、選挙前の公約を僅か1日で破棄してしまい……

1:名無しさん




ドイツ連邦議会(下院)選挙が23日投開票され、公共放送ZDFの予測によると、最大野党の保守連合キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が得票率28.5%で、第1党となる見通し。

極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は20.5%と前回選挙から2倍に伸ばし、第2党に躍進。ショルツ首相が率いる中道左派の社会民主党(SPD)は16.5%に低下し、第2次世界大戦以来最悪の結果となった。ショルツ氏は「苦い」結果だと認めた。緑の党は11.8%。

次期首相候補のメルツCDU党首は、欧州が米国からの「真の独立」を達成できるよう取り組むと表明した。

メルツ氏は政権樹立を目指し、連立協議を開始するが、AfDの躍進を受けて交渉は複雑になり長期化する可能性がある。

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DAYSD3LBDZNUDGXKB5HHRWKLPI-2025-02-23/

 

続きを読む

29件のコメント

某有名建築家が建てた市役所が早期劣化した件、施工側に責任があると認めてしまった結果……

1:名無しさん


群馬県富岡市の市役所は、世界的に有名な建築家の隈研吾氏が設計し、総工費40億円をかけ2018年に完成しました。

 隈氏といえば、素材に多くの木材を使うことで知られていますが…。

SNSへの投稿 「市庁舎の外装で使われている木材が腐食している」

 市が調べたところ、軒裏の金具などにサビが発生し、塗装がはがれていました。

 今後、修繕工事を行う予定で、費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0def46528ef61787a72346293f1987a95c1122c0

 

続きを読む

29件のコメント

取締りから解放された途端に再び警察の目の前で信号無視、二度目の取締りを食らった大学生が……

1:名無しさん




大学生
「俺、赤信号無視しないですよ」

交通機動隊
「信号無視」 

大学生
「本当に言ってますか? え? 本当に?」

交通機動隊
「もう1個切符になります」 

大学生
「え? 本…本当?」

交通機動隊
「はい、本当。さっき注意したばかりなんだから」

大学生
「そんな…お笑いじゃないですか? (数分前に)切符もらって、『すみませんでした』で行って…」

交通機動隊
「目の前でやられてしまえば、私たちも取り締まりするしかありませんので」

大学生
「(違反した場所から)30mも進んでいないんですよ。マジのやつですか?」

交通機動隊
「マジのやつです。お言葉借りるけど本当のやつ」

交通機動隊
「さっき聞いた電話番号とか変わりない?」

大学生
「それはもう…本人だもの」

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2025022209346134

 

続きを読む

1 8 9 10 11 12 324

最近の投稿

スポンサードリンク