田崎史郎氏 公明離脱で自民「東京、神奈川、埼玉、兵庫」は「壊滅的な打撃を」自民議員の言葉を明かす
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が13日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に生出演。公明党が連立から離脱することによる影響について語った。
公明の斉藤鉄夫代表は10日、自民党の高市早苗総裁らとの会談で、連立から離脱すると伝えた。
斉藤氏は会談後の会見で「政治とカネに関する基本姿勢で相違があった」と説明した。
田崎氏は公明の連立離脱の影響について「自民党の首都圏選出の衆議院議員にちょっと話を聞くと、かなり影響出るだろうって言うんですよね」とコメント。
「やっぱり東京、神奈川、埼玉、兵庫。これはいずれも公明党が強いところです。で、壊滅的な打撃を受けるだろうというふうに見ています」と語り、
「1万票、2万票の差で当選してくる人、あるいは数千票(の差)で当選してくる人が多いんですね。そこで打撃を受けるだろうと言うんですが」と続けた。
加えて「さらに深刻なのは、自民党の党員の方々は今回の決定によってせいせいしてる、喜んでるって言うんですよ」と暴露。
「おそらく公明党の党員の方もそうじゃないかと思うんですけれども、自民党の党員にとっては比例は公明って書かなきゃいけないって頼まれるわけですね。それは嫌々やってるわけですよ」と言及した。
「で公明党の人たちも嫌々自民党を応援しているわけです」とも続け、「だからお互い嫌々なのが解消されて、喜んでいるんですけれども。じゃあそれが選挙でどうなるかっていうと、選挙では大きな影響が出るだろうと思います」と明言した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b03d55298c080a0278889588311584bb5e873e
都市部集中だからな
じゃ今まで受かってたのが嘘ってだけの話
>>4
そうだよ
ただ26年間もそれでやってきたからそれが当たり前になってる
自民党はとてもじゃないけど解散なんか出来ない
>>4
斎藤元彦知事が再選される国だもん
人物本位や政策で投票する人はごく少数
だからカネをたくさん動かせる奴が当選しやすい
>>980
それはずっと知事やってきた井戸派やろ
???「僕ら公明党」
他人のふんどしで相撲をとってたツケが回ってきただけ
なんで千葉は違うって言ったの?
自民単独で強いの?
それとも創価の力が他の地域に比べて相対的に低いの?
>>18
元々立憲が強いのと当選してる自民党議員はコバホークとか圧倒的候補が多いからじゃない
公明党支持者は公明党候補がいなきゃ自民に投票する人は多いんじゃないの
だからと言って、爺さん。あんたの公明党は通らないよ
自民が落ちるとして、間違いなくその票は国民か参政・維新に流れる
また、自民がキチッとした保守的な姿勢を示せば票は戻る
没落するのは、あんてたの公明だけなんじゃないのw
先週の発言で隠すことしなくなったか
神奈川自民って糞ばっかのとこかw
メディアは自民党が2割減なんて言ってますが、今まで出馬させられなかった小選挙区に出馬させることができることは考慮していない計算
そして、公明党は4~6割減ということをひた隠す
今までよりも意味のない選挙活動、共産党アレルギー、媚中ということがバレたことにより学会員の熱量も下がる
>>201
選挙活動が困難になるのも理解できない?
大量のボランティアどっから集めるんだよアタマ花畑が
>>260
そうか、そうか信者がボランティアとして自民候補者の選挙事務所に大量に入り込んでたのか
よく小野田の例を出すけど
小野田は推薦を断っただけだからね
連立を組んでる公明党が小野田の対立候補に投票するわけがないから
実際に選挙速報のデータでは公明党支持者のほとんどが小野田に投票してた
だから公明票が相手に流れたら小野田は落選するかもよ
北海道みたいに自民と野党が拮抗してる
選挙区も壊滅する
失われた30年と、自公政権になってからの期間がほぼ合致
お互いを牽制した曖昧な政策しか打ち出せなかったツケを清算するよい時期
公明のアシストがないと当選できないような議員は
公明の操り人形ということだから落選させるのが当然
次の選挙、立憲はどれくらいの議席とるかな?前回の選挙は自民支持保守層が自民から離れて参政やその他の党に流れたみたいだが
その失った議席は全部参政党が拾っちゃうというね
神谷が25~30議席と宣言してる小選挙区獲っちゃうよね
予想じゃなくて願望だからね
先の衆参、兵庫や東京の都知事選、揚げ句にトランプ圧勝だったアメリカ大統領選なんて開票はじまったあとでもトランプ不利とか報道してことごとく外してたし
まともな予想して当たったのなんていつまで遡ればよいんだ?
石破のときも総裁選のあと石破は国民に絶大な人気があるからとかやってたな
逆に言うとそこに信者が集中してたってこと
>>326
牙城の大阪は維新に惨敗
東京も自民のおかげで当選
神奈川県には創価学会員が増えてる
あの川崎市があるしね
神奈川埼玉の事情が似てるのよな。落下傘で勝たせてその議員を各陣営の手下にしてきた
当選しても特に何をするでもないので地元は冷めたままだからそうか依存が続いて来た
公明党連立離脱で新規自民党員が爆増してる現実
代わりにどこが勝つのよ?
数合わせに夢中の立民?
政策が一緒の国民民主と参政?
公明が野党と選挙協力をするにしても
比例は公明にならないとメリットがない