人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

54件のコメント

「マスクの指示に従うな」と米国の一部省庁が命令するもトランプ大統領が反撃、それを見たマクロン大統領は……

1:名無しさん




ドナルド・トランプ米大統領の指示のもと連邦政府の複数機関を廃止するなど、さまざまな変化を実施している大富豪イーロン・マスク氏は22日、連邦政府職員に対して、「前の週にしたこと五つ」を箇条書きにしてメールするよう指示し、従わなければ解雇すると告げた。これに対して、一部の政府機関トップがマスク氏のメールに従わないよう職員に指示するなど、混乱が生じている。

連邦捜査局(FBI)、国務省、国防総省などの省庁は、マスク氏のメールに返答しないよう職員に指示した。他方、返答するよう指示した省庁トップもいれば、今後さらに指示があるまで返信を待つよう指示した省庁もある。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c93kgdlr02go

 

続きを読む

15件のコメント

コインパに車を停車して戻ったら車体前部が大破していて所有者絶句、当て逃げ犯はなんとか見つけたが……

1:名無しさん




当て逃げとはドライバーが事故現場から立ち去ること

当て逃げとは、一般的に車を運転して事故を起こしたドライバーが事故現場から立ち去ることを指します。しかし、法律的に問題とされるのは、「立ち去る」ことではなく、道路交通法で定められた警察への報告などの義務行為を怠ったことにあるのです。

ちなみに「ひき逃げ」との違いは、車を運転中に「人の死傷を伴う事故を起こした」かどうかにあります。相手方の救護義務や危険防止措置、警察への報告を行わずに事故現場から立ち去る行為については、ひき逃げも当て逃げも同じように刑事罰を科されます。

当て逃げの罰則

当て逃げが該当する違反行為は、道路交通法72条第1項に規定されている「危険防止措置義務違反」と「報告義務違反」です。これらの刑事罰として、以下の罰則が適用されます。

<当て逃げの刑事罰>

危険防止義務違反 1年以下の懲役または10万円以下の罰金
報告義務違反   3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金

さらに当て逃げは、刑事罰に加えて行政罰として、「安全運転義務違反(2点)+危険防止措置義務違反(5点)=合計7点」の違反点数が加算されます。過去に行政処分歴がない人でも、30日間の免許停止処分になるので注意しましょう。

なお、接触事故を起こしても、警察に報告するなど適切な対応をすれば物損事故として扱われ、刑事責任や行政責任を問われることはありません。

https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/091.html

 

続きを読む

23件のコメント

石油会社から法的反撃を食らった環境団体「グリンピース」、巨額賠償金を請求された結果……

1:名無しさん


環境団体「グリンピース」が破産の危機、石油大手が450億円求める裁判で

米国の石油大手が環境保護団体のグリーンピースを名誉毀損で訴えた裁判の審理が米国時間2月24日に始まった。グリーンピースは、この訴訟が同団体の財政を破綻させる可能性があると述べている。

ダラスに本拠を置くエネルギー大手のエナジー・トランスファーがグリーンピースを訴えた裁判について、陪審員の選定が24日に開始された。この裁判は、5週間続く予定とされている。

石油パイプラインのダコタ・アクセス・パイプライン(DAPL)を運営するエナジー・トランスファーは、このプロジェクトに対する抗議活動によって3億ドル(約450億円)の損害を被ったと主張して、2019年にグリーンピースを提訴していた。

エナジー・トランスファーは、昨年3月にその訴訟を修正し、グリーンピースが「違法かつ暴力的な計画」を主導し、同社に「財務的損害」と「従業員への身体的危害」をもたらし、DAPLの建設を妨害するとともに名誉を毀損したと主張している。

グリーンピースは、これらの主張を否定し、同団体の取り組みが言論の自由を保障する米国憲法修正第1条によって保護されるべきだと主張している。また、エナジー・トランスファーを含む石油大手が、「批判を封じ込め、自社の活動を秘密にするために法制度を悪用している」と非難している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc1a1f33f61e11c6bdb634dc8a661c068e875f2

 

続きを読む

47件のコメント

食品会社にこれまで取引のない法人数社から「米を買わないか?」という売り込み、仕入れ担当がサンプルか試食を求めたら……

1:名無しさん




「令和の米騒動」が収束の気配を見せないなか、ついに政府が「英断」を下した。2月14日にその詳細が明らかにされた、政府備蓄米の放出決定だ。

備蓄米とは、深刻な凶作などの緊急事態を想定して、政府が備蓄している主食用米だ。その数は約100万トンで、日本全体のおよそ2ヵ月分の需要量とされている。

筆者としてもまずは今回の政府による決定を歓迎したいと思う。だが、「もう少し早く動けていれば……」と思わなかったと言えばウソになる。その点は多くの読者の皆様も同じ感想ではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2912385e8ca4b34a009107f217d074ba7ef68520

 

続きを読む

56件のコメント

ドイツの総選挙で勝利したCDUが速攻で手のひらを返した模様、選挙前の公約を僅か1日で破棄してしまい……

1:名無しさん




ドイツ連邦議会(下院)選挙が23日投開票され、公共放送ZDFの予測によると、最大野党の保守連合キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が得票率28.5%で、第1党となる見通し。

極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は20.5%と前回選挙から2倍に伸ばし、第2党に躍進。ショルツ首相が率いる中道左派の社会民主党(SPD)は16.5%に低下し、第2次世界大戦以来最悪の結果となった。ショルツ氏は「苦い」結果だと認めた。緑の党は11.8%。

次期首相候補のメルツCDU党首は、欧州が米国からの「真の独立」を達成できるよう取り組むと表明した。

メルツ氏は政権樹立を目指し、連立協議を開始するが、AfDの躍進を受けて交渉は複雑になり長期化する可能性がある。

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DAYSD3LBDZNUDGXKB5HHRWKLPI-2025-02-23/

 

続きを読む

29件のコメント

某有名建築家が建てた市役所が早期劣化した件、施工側に責任があると認めてしまった結果……

1:名無しさん


群馬県富岡市の市役所は、世界的に有名な建築家の隈研吾氏が設計し、総工費40億円をかけ2018年に完成しました。

 隈氏といえば、素材に多くの木材を使うことで知られていますが…。

SNSへの投稿 「市庁舎の外装で使われている木材が腐食している」

 市が調べたところ、軒裏の金具などにサビが発生し、塗装がはがれていました。

 今後、修繕工事を行う予定で、費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0def46528ef61787a72346293f1987a95c1122c0

 

続きを読む

29件のコメント

取締りから解放された途端に再び警察の目の前で信号無視、二度目の取締りを食らった大学生が……

1:名無しさん




大学生
「俺、赤信号無視しないですよ」

交通機動隊
「信号無視」 

大学生
「本当に言ってますか? え? 本当に?」

交通機動隊
「もう1個切符になります」 

大学生
「え? 本…本当?」

交通機動隊
「はい、本当。さっき注意したばかりなんだから」

大学生
「そんな…お笑いじゃないですか? (数分前に)切符もらって、『すみませんでした』で行って…」

交通機動隊
「目の前でやられてしまえば、私たちも取り締まりするしかありませんので」

大学生
「(違反した場所から)30mも進んでいないんですよ。マジのやつですか?」

交通機動隊
「マジのやつです。お言葉借りるけど本当のやつ」

交通機動隊
「さっき聞いた電話番号とか変わりない?」

大学生
「それはもう…本人だもの」

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2025022209346134

 

続きを読む

25件のコメント

夜中1:30に寒気がして救急車を呼んだ人、だが到着時には寒気すらなく「して欲しい検査ありますか?」と聞かれると……

1:名無しさん




救急車の出動に必要なコスト

救急車の出動にかかる費用は、一回あたりおよそ4万5000円にものぼるといわれているようです。この金額には、人件費、燃料費、車両の維持費など、さまざまな経費が含まれています。

現在、この費用は税金によって賄われており、行政サービスの一環として行われていることから、利用者は直接料金を支払わなくても救急車を利用できます。しかし、この状況が今後も続くかどうかは不透明といえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cea27acdd565d5cde0dfedc85f974ca8ab8cc41

 

続きを読む

34件のコメント

高額療養費制度が無い世界で暮らしてる邦人、知人の奥さんが腎不全末期と診断されるも透析費を払えず……

1:名無しさん




高額療養費見直しで1950億の医療費削減 受診控え見込む 政府

高額療養費制度の上限引き上げをめぐり、政府は患者の自己負担増加に伴う受診控えによりおよそ1950億円の医療費削減が見込まれると発表しました。

長妻元厚労大臣
「今回『多数回該当』っていうのは上げないということになりましたが それを除く 長瀬効果っていうのはいくらとなりますか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e813f7978b529b6cc11bc516c6e3ee0e81a14869

 

続きを読む

54件のコメント

ドイツ総選挙の敗因分析で「とんでもない結果」が出ている模様、これだと従来の政党に勝ち目がない……

1:名無しさん




ドイツの総選挙が23日に行われ、最大野党会派の中道右派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が得票率28.6%で第1党となった。24日未明(日本時間24日朝)までに開票が終了した。CDUのフリードリッヒ・メルツ党首(69)が次期首相になる見通し。メルツ氏が、「防衛においてアメリカから独立できるよう、できるだけ早くヨーロッパを強化することが最優先事項だ」と述べたことが注目されている。

開票の結果、CDU・CSUに続き、極右「ドイツのための選択肢(AfD)」が得票率20.8%で2位、現与党の中道左派・社会民主党(SPD)が同16.4%で3位、緑の党が4位、左派党が5位となった。

オラフ・ショルツ首相率いるSPDにとっては、過去最悪の結果となった。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cm2yvmn21z9o

 

続きを読む

15件のコメント

薬物検査を受けに行った元有名タレント、行きの電車内で3人の刑事に囲まれて職質されてしまい……

1:名無しさん


 元タレント・田代まさしさん(68)が21日、自身のインスタグラムを更新。薬物検査の結果報告と、駅での出来事を明かした。

 田代さんは覚醒剤取締法違反(所持、使用)などで20年に懲役2年6月、うち懲役6月を保護観察付き執行猶予2年の判決を受けた。過去にも複数回の有罪判決を受けており、薬物検査キットを販売している日本ダルクの関連会社であるNPO法人アパリで、定期的に検査を行っている。

 この日、「皆様にご報告です!本日も日本ダルク内のアパリにて恒例の薬物検査に行ってまいりました。結果はもちろん陰性です!」と報告。続けて「なんの運命のイタズラなのか 行きの電車に乗る駅で、久々に職質にあいました」と明かし、「三人の刑事さんに囲まれて所持品検査を受けましたが“これから薬物検査に行くのですが、同行されますか?”という言葉に“結構です”、と笑顔で断られました」とまさかの告白。「お陰で手短に済み、よかったです(笑)」と安堵(ど)し、「そんな事があっても、こうして皆様に支えていて頂け、幸せだと思っています。ありがとうございます」と感謝を伝えた。

 この投稿には「田代さん、がんばれ」「頑張っている姿、本当素敵です」「職質はお巡りさんの仕事。堂々とした態度で協力してあげましょう」「マーシー!いつも信じてるけど、今回も陰性おめでとうございます!ある意味、タイミングの良い職務質問だったような気もします!」「職質への切り返し素晴らしい」と、応援などさまざまなコメントが寄せられた。


https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/21/kiji/20250221s00041000185000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/11/jpeg/20250211s10041000210000p_view.jpg

 

続きを読む

36件のコメント

ドイツ総選挙で現政権が政権交代に追い込まれた模様、野党筆頭に躍り出たのは今まで弾圧されていた……

1:名無しさん


【速報】ドイツ総選挙、最大野党の保守「キリスト教民主・社会同盟」メルツ党首が勝利宣言

ドイツでは23日に総選挙が行われ、最大野党の保守「キリスト教民主・社会同盟」のメルツ党首が勝利宣言しました。極右政党も第2党に躍進する見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8b1bed2976740d8749c4279c77ddb7d793771d

 

続きを読む

17件のコメント

石破首相の『例の発言』、「例示するものが違っていたら賞賛されていた」と医療関係者が指摘

1:名無しさん


 

手術治療費
治療費の支払いには、「高額療養費制度」を利用することができます。
TAVI、開胸手術はともに健康保険が適用されます。また、1か月に支払った医療費が上限額を超えた場合、その超えた金額を支給する「高額療養費制度」を利用することができます1。詳しくは受診先の病院の窓口にてお問い合わせください。

治療方法 TAVI開胸手術

窓口支払額の目安

(健康保険での負担額)
3割負担の場合
約124~200万円
2割負担の場合
約83~ 134万円
1割負担の場合
約41~67万円

自己負担額の目安

(高額療養費制度適用後の金額)
57,600円 税

*住民税非課税世帯を除く年収約370万円未満の場合。 年収約370万円以上の場合の自己負担額は異なります。 注:上記はあくまでも目安であり、患者さんごとに行われる治療や施設などにより異なります。

https://www.tavi-web.com/what-is-tavi/surgical-costs

 

続きを読む

14件のコメント

CAR-Tを研究している研究者、石破総理の”例の発言”を聞いてしまった結果……

1:名無しさん


 

衆院予算委 石破首相 高額療養費の負担上限引き上げ理解求める

国会では衆議院予算委員会で集中審議が行われ、立憲民主党は、医療費が高額になった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額の引き上げをめぐり、一部を修正するだけでは不十分だとして、全面的な凍結を改めて要求しました。

これに対し、石破総理大臣は患者に配慮しつつ、制度を持続させるためのギリギリの結論だと理解を求めました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250221/k10014728981000.html

 

続きを読む

37件のコメント

ウクライナにスターリンクを提供していたのは「実はアメリカではなかった」と判明、この場合は契約破棄することができるのか?

1:名無しさん


ポーランドがウクライナでのスターリンク使用料金を支払っており、契約破棄の根拠はない=ポーランド副首相

ポーランドのガフコフスキ副首相兼デジタル化相は22日、ポーランド政府はウクライナのためにインターネット接続サービス「スターリンク」のターミナルを購入しており、衛星インターネット使用料金を支払い続けていると述べた上で、そのためポーランドが当事者である商業契約の破棄の根拠は想像できないと発言した。

ガフコフスキ氏は、「ポーランドはスターリンクのターミナルを購入し、ウクライナに提供した。私たちは、ウクライナのために衛星インターネットの使用料金を払っているし、今後も払っていく。私は、ポーランドが当事者である商業サービス提供の商業契約の破棄を誰かが決められるというのは想像できない」と書き込んだ。

全文はこちら
https://www.ukrinform.jp/rubric-defense/3963076-porandogaukurainadenosutarinku-shi-yong-liao-jinwo-zhi-fantteori-qi-yue-po-qino-gen-juhanaiporando-fu-shou-xiang.html

 

続きを読む

22件のコメント

米IT企業に務める研究者、人事部から「先週のあなたの成果を、5つ箇条書きで送ってください」と通達され……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

日本発の画期的ながん治療薬、ノーベル賞受賞にまで貢献したにも関わらず政府からの扱いは……

1:名無しさん




石破首相、がんや白血病の治療薬を「名指し」して医療費逼迫を強調 患者側から「薬を使う患者を傷つけた」の声

 医療費の支払いを抑える「高額療養費制度」の利用者負担を引き上げる政府方針に関し、石破茂首相は21日の衆院予算委員会で、がん免疫治療薬「オプジーボ」や白血病などの点滴薬「キムリア」を例示して、高額な薬剤が医療財政を圧迫していると説明した。患者側から「これらの薬を使って治療せざるを得ない人たちを傷付けた」と問題視する声が上がった。

◆「せっかくだから申し上げておくが」「何とかしないと」

 首相は、高額療養費の利用者負担引き上げと医療費の削減に関して「せっかくだから申し上げておくが、キ…

https://www.tokyo-np.co.jp/article/387363

 

続きを読む

31件のコメント

ドイツ外相がアメリカとの国交断絶する可能性に言及、実際にやる気があるかと言うと……

1:名無しさん


ゼレンスキー氏を巡るトランプ大統領の発言を受け、ドイツのベアボック外相は米国との国交を断絶する可能性に言及した。

ポツダムで行われた解散総選挙前のイベントでベアボック外相は露米交渉を進めるトランプ政権を厳しく批判した。

「(ウクライナ危機勃発時の)3年前、我々はこう言った。これはツァイテンヴェンデ(時代の転換点)だと。今の我々には第二のツァイテンヴェンデが必要だ。平和のためにはもう躊躇したり、手をこまねいたりする必要はない」

これと同時に、外相は「まだ何も決まっていない」ことから、さらなる展開を待つよう呼び掛けた。

https://sputniknews.jp/20250222/19596673.html

 

続きを読む

44件のコメント

お米の転売を容認し続けるメルカリ、お米の検索ページに「謎の注釈」が突如入るようになり……

1:名無しさん




米の流通状況に関して、政府・行政機関の発表をご確認いただき、販売や購入においては冷静なご対応をお願いいたします。

・メルカリへの米の出品、原則OKも「品薄時の高値販売は望ましくない」–山本氏が対策強調

 メルカリグループで日本事業責任者を務める山本真人氏は2月21日、CNET Japanの単独インタビューに応じた。昨今問題となっている米の高値転売について「望ましいことではない」として、対策を実施していると強調した。

 山本氏は冒頭、「このタイミングで米が売られ始めたわけではなく、もともと農家の方が売られたりしていた。ルールを守っていただくぶんには取引が可能」と前置きし、次のように述べた。

https://japan.cnet.com/article/35229709/

 

続きを読む

30件のコメント

物騒なので防犯カメラを設置した企業、当初が「ある種の方々」が大反対したが後々に……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク