ここのサギだけ大量死するのもおかしな話で、毒か感染症かと思ったら、苦情対策で繁殖期中に営巣木を伐採したそう。本当なら、疑うべき要因はそれでしょう。
— Toshifumi Moriya (@safehouse10) July 3, 2025
◾️暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」#Yahooニュースhttps://t.co/hkmFYhzAbl
暑さによるストレスが要因か 富山城址公園で起きた71羽のサギ大量死 「サギには汗腺がない」
サギが死んだ原因について、市が富山市ファミリーパークに問い合わせたところ、サギ類には汗腺がなく、体温調整が難しいため、連日の暑さがストレスとなり死んだと見られると言うことです。
富山城址公園では、公園の石垣にある松やサクラの木に今年の春からサギ類およそ100羽が巣を作っていたということです。
富山市では城址公園や堀周辺での確認を続けるほか、県に依頼している鳥インフルエンザの詳細な検査結果を待ちたいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c63402c45b4b4d4c846d6f2f3b6caee1e55606b4
71羽に増えてる😢
— タラソワ (@inkoinkoinko3) July 4, 2025
原因が分かっているのにしらばっくれているような報道で悔しいです
— はなこ (@hanakoftk) July 3, 2025
新聞見て心配していました
川鵜でもやりましたが、営巣地潰すのは法的にもOKだし効果も高いんですよね
— 山咲 龍兒 (@tenkararyu) July 4, 2025
あくまでも偶々って事で
なんだよ「サギには汗腺がない」ってw意味がわからんwww
— Horizon gazer (@HM19766284) July 4, 2025
まあ鳥害って被害者以外からはひどい!何でそんなこと!てなりますけど、実際被害に遭うとまあ大変ですしね…
— namunamu (@namunam44770673) July 4, 2025
なるほど。巣の撤去は違法だけど、偶々巣の下で煙を発生させるような事したとかなら犯罪にはならないのか。
— nisi (@nissy0902) July 4, 2025
…ひらめいた
— ろすと✂️🔨 (@Lostdarkdragn) July 4, 2025
誤魔化してますよね
— あんこ好きなクルーたまにヘルムスマン、稀にスキッパー(そして、ひな、キキちゃんの下僕) (@XC60Rd__) July 3, 2025
一箇所に大量に集まるから糞害すごくて迷惑だからでしょうね
— akegaras – 明烏 (@akegarasrx) July 4, 2025
絶滅の危機のトキは全力で保護するのに、よく似たサギだと繁殖中に営巣木を伐採して始末するのね…ひどい…
— みっちゃん🍀 (@TAKENOKONOMAMA) July 4, 2025
絶滅してなかったっけ…と思って調べたらそれはトキだった。
— 御前のぞむ (@nozomu0321) July 4, 2025
非情やな
— amam3393. (@amam339373611) July 4, 2025
東北大農学部跡地周辺の一戸建てや集合住宅の庭木の選定や桐田江氏が進行。苦情を受けた行政の意思で行われているとしか思えない。雀たちの生存競争が激化しているのが鳴き声の変化でわかるほど。
— 13日の月曜日 (@bPD19agG5NIoBOk) July 4, 2025
“繁殖期中に営巣木を伐採”って、鳥獣保護法違反ですよね?
— 猫熊堂 (@nekokumado) July 4, 2025
電柱に出来たカラスの巣だってヒナが巣立ってからじゃないと撤去できないのに。針金ハンガー沢山使ってて危険でもすぐには撤去できない、鳥獣保護法で守られてるから。
誰がどういう判断で繁殖期間中の伐採をしたのか明らかにして欲しい
まぁここの城址公園の木の下臭い
— ボーイングスキー (@8vh5awLCGZ7RgUN) July 4, 2025
んだよね
市民からしたらいつ鳥の巣から糞が落ちてくるかわからんとかストレスでしかないからしゃーない
サギの巣の対策は他の自治体でもしてますが、繁殖期中というのが悪かったんですか?
— キャロット西井 (@mmohhe1) July 4, 2025
そら死ぬわ
— ナンナ (@dehanaineko) July 4, 2025
日陰をなくして直射日光を当て続けたってことでしょ