人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

62件のコメント

高市政権の人事を政治評論家が必死に批判、政権発足前から盛大に叩きまくっている模様

1:名無しさん




 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が6日、テレビ朝日「モーニングショー」に出演。番組では自民党新総裁に高市早苗氏が選出されたことを特集した。

 番組では高市総裁選出の決定打となったとされる麻生太郎氏のプッシュで、鈴木俊一氏を幹事長起用する方向で調整されていることなど高市人事を伝えた。

 田崎氏は「選挙が終わった後は勝ち組が優遇される傾向にあるんです。勝ち組が誰かと言えば、麻生派であり、旧安倍派であり、旧茂木派なんです。そういうグループの人たちがポストに就くと思います」とし、裏金問題で処分を受け、旧統一教会との関係でも疑惑追及を受けた萩生田光一氏の名前も挙げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de0e3dbe86de0d2fb8ddaa0469403b8da85425cb

自民党は7日、臨時総務会を開き、役員人事を正式決定した。党四役では、幹事長に鈴木俊一総務会長、総務会長に有村治子・元女性活躍相、政調会長に小林鷹之・元経済安全保障相、選挙対策委員長に古屋圭司・元国家公安委員長をそれぞれ起用した。麻生太郎最高顧問は副総裁に充てた。

4日の総裁選決選投票で麻生氏は事実上、自派議員に高市新総裁を支持するよう呼びかけた。鈴木・有村両氏は麻生派に所属し、有村氏と古屋氏は総裁選で高市氏の推薦人だった。総裁選で4位だった小林氏は決選で高市氏に投票したと公表している。

このほか幹事長代行には旧安倍派の萩生田光一・元政調会長、国会対策委員長には梶山弘志・元経済産業相を充てた。組織運動本部長に新藤義孝・前経済再生相、広報本部長に鈴木貴子・元外務副大臣が就いた。

https://jp.reuters.com/markets/japan/54BIAAECNJIE7PDCG3T3IRZOAY-2025-10-07/

 

続きを読む

47件のコメント

高市新総裁の意向を石破茂首相がガン無視する態度を表明、最後の最後までやらかしてしまう模様

1:名無しさん


 石破茂首相は退陣を前に、戦後80年のメッセージを10日にも発表する意向だ。

 8日には北岡伸一東大名誉教授と内容について詰めの調整を進めた。ただ、自民党の高市早苗総裁は安倍政権時代の戦後70年談話を書き換える必要はないとの考えを先に示しており、発表すれば党内から反発が出る可能性もある。

 北岡氏は戦後70年談話を検討した有識者会議で座長代理を務めた。8日には首相と約45分間会談。この後、戦後80年のメッセージは「なぜ戦争になったか」が中心になるとした上で、「これまでの談話であまり触れられていない。70年談話を上書きするものにはならない」と記者団に語った。

 林芳正官房長官は記者会見で、首相が北岡氏からメッセージについて意見を聴いたとした上で、発表時期などを含め「詳細は控えたい」と述べた。

 一方、高市氏は総裁選中の報道各社のインタビューで「戦後70年談話は実に未来志向だ。これ以上のメッセージは必要がない」と語っている。自民の保守系議員連盟「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」代表の青山繁晴参院議員は8日、国会内で会見し、高市氏の発言に触れつつ、中国などにより「歴史戦に利用される懸念が拭えない」と述べ、メッセージ発表を見合わせるよう要求した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b464e88e5f4e79c26310a24df9e202a271c7f8f0

 

続きを読む

61件のコメント

高市総裁への暴言の件、メディア関係者によると「当該人物の素性」は既に永田町の間では……

1:名無しさん




 貴子氏は「『支持率下げてやる』『支持率下げる写真しか出さないぞ』というメディア関係者であろう方の声が映像として流れていたことが話題となっています」と指摘し、「仮に冗談であったとしても放送の不偏不党、政治的に公平であること、を鑑みると非常に残念な発言です」とした。

 「発言された者/社を特定することもありませんが」としたうえで「今回の事案でその発言をされた方はもとより、周りで聞いていた方、笑っていた方もきっと何か思うところがあるのでは、と思います」と指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1ca7f701ee361fefc455a20f2763752de7beaf

 

続きを読む

42件のコメント

生放送に高市総裁への暴言が配信された件、他社記者から直撃取材を受けた日本テレビの回答は……

1:名無しさん


自民党の高市早苗総裁が7日に開いた記者会見におけるライブ配信で、会見前に「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねえぞ」などの音声が配信され、SNSで騒ぎが拡大している。

 YouTubeチャンネル「日テレNEWS」でライブ配信を行った日本テレビは8日、デイリースポーツの取材に、「ご指摘の音声につきましては弊社の関係者による発言ではございません」とした。

 現在、動画は会見のみになっており、問題になった箇所はカットされている。これについて、日本テレビは「編集につきましては、通常行っている作業です。カメラでLIVE収録した本編以外の部分については、見逃し配信用にアーカイブ化する際に、カットしております」と通常の作業の一環だとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/414e7f756bfa3146c284356fc8c7a51861307ba0

 

続きを読む

38件のコメント

メルケル政権の責任を追求された元ドイツ首相が盛大に逆ギレ、とんでもない主張を繰り出し始めて……

1:名無しさん




メルケル首相、ロシアのウクライナ侵攻の責任をバルト諸国とポーランドが共有していると示唆して非難

「ウクライナであれほど多くのことが起こったにもかかわらず、彼女がまだこのように考えていることに驚いている」と、ある元指導者はドイツの元首相アンゲラ・メルケル氏について語った。

ポーランドとバルト三国の当局者は、アンゲラ・メルケル前ドイツ首相がロシアのウクライナ侵攻の一部をポーランドとバルト三国のせいにしているとの見方に激怒した。

過去20年間の欧州で最も重要な政治家に対する彼らの非難は、批評家が言うところのメルケル首相の対ロシア政策の失敗を再び露呈したものであり、彼女の旗艦政策である移民政策とエネルギー政策が後任者たちに軽蔑され、解体され続けている中で、元首相の功績にさらなる疑問を投げかけている。

メルケル首相は、金曜日に公開されたハンガリーの野党メディア「パルチザン」のインタビューで、2022年のモスクワによるウクライナ侵攻に至るまでの状況を説明する中で、東欧諸国が彼女とロシアのプーチン大統領、フランスのエマニュエル・マクロン大統領との直接会談の許可を拒否したと指摘した。

「2021年6月、プーチン大統領はミンスク合意をもはや真剣に受け止めていないと感じました」とメルケル首相は述べた。これは、2014年から2015年の紛争後のウクライナ東部ドンバス地方の支配に関する和平合意を指している。「だからこそ、EUとしてプーチン大統領と直接対話できる新たな枠組みを望んだのです」

同月の欧州理事会で、メルケル首相とマクロン大統領は、ウクライナ国境付近でのロシア軍の増強に対処するため、他の首脳との直接交渉を提案した。しかし、ポーランドを含む東欧諸国の連合はこれに反対した。

「これは一部の人からは支持されませんでした。主にバルト諸国でしたが、ポーランドも反対していました」と彼女は述べた。

メルケル首相は、これらの国々は「ロシアに対する共通の政策を持たないだろう」と「恐れていた」と説明した。「いずれにせよ、それは実現しなかった。その後、私が大統領を退任し、プーチン大統領の侵略が始まったのだ。」

メルケル首相と真っ向から対立する発言として、ラトビアの元首相クリシュヤニス・カリンス氏は月曜日、「当時はドイツや元首相自身を含め、多くの国がロシアを理解していなかった」と述べた。

https://www.politico.eu/article/angela-merkel-blast-poland-baltics-share-blame-russia-invasion-ukraine/

 

続きを読む

30件のコメント

読売新聞の編集委員、立憲民主党の安住幹事長に叱責されて反論することができず……

1:名無しさん




 立憲民主党の安住幹事長、日本維新の会の藤田文武共同代表、国民民主党の榛葉幹事長が7日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、与野党の連携のあり方について議論を交わした。

 榛葉氏は自民党が模索する連立の枠組み拡大について、ガソリン税暫定税率の廃止や所得税の非課税枠「年収の壁」の見直しを踏まえ「年内に約束をやり切ると確認しないと次へ進むことは一切ない」と強調した。藤田氏は「政策実現に向け、様々な選択肢を模索する」と主張し、安住氏は首相指名選挙で立民以外の野党の代表名を書くことも念頭に「野党がまとまるならいろんな選択肢を排除しない」と語った。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251007-OYT1T50216/

 

続きを読む

39件のコメント

メルカリ規約改定で転売ヤーが苦しみまくっている模様、「珍しいこともあるもんだな」とユーザーも困惑している

1:名無しさん




メルカリは9月21日、フリマアプリ「メルカリ」の利用規約を改定すると発表した。改定日は10月22日。今後は「メルカリ」の個人アカウントを事業者が使用できなくなる。「メルカリ」でせどりや転売を行っている人は「メルカリShops」に移行しなくてはいけない。転売やせどりなどの不正行為を防ぎ、健全なマーケットプレイスの運営を目指していく。  

今後、個人アカウントでは、①新品や中古品の転売 ②新品や中古品のせどり ③ハンドメイド作品の継続的な販売 ④輸入商品の販売――などが禁止になる見通しだ。一方で利用者が変わらず使わなくなった品物を販売することは禁止にならない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/710fb1b77ea31e72af82f2ded044687ca0b6b3aa

 

続きを読む

42件のコメント

国民と立民の幹事長会談、立民側が「無理のありすぎる提案」をしてきたと榛葉幹事長が不快感を示唆

1:名無しさん




立憲民主党と国民民主党の幹事長、国会対策委員長は8日、国会内で会談した。臨時国会の首相指名選挙について意見交換した。立民の安住淳幹事長は国民民主側に野党統一候補として同党の玉木雄一郎代表も「有力候補と考える」と伝えた。

国民民主の榛葉賀津也幹事長は安住氏に「冗談半分で言う話ではない」と応じたと話した。会談後、記者団に「異なった主義・主張の政党と首相指名で一緒に行動をとることは考えていない」と述べた。立民とエネルギー政策などで隔たりがあると主張した。

国民民主は所得税の非課税枠「年収の壁」の引き上げなどを巡り自民党と協議を重ねる。主張する政策の実現後に自民、公明両党の連立政権へ加わることに含みを持たせる。

首相指名選挙で野党統一候補を立てる動きに対し、国民民主は自民党との接近を妨害するためだと警戒する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0839E0Y5A001C2000000/

 

続きを読む

43件のコメント

高市総裁のWLB発言を批判した石破政権の閣僚、過去の自分のアレな行動を掘り起こされてしまい……

1:名無しさん




「不測の事態に備え、自民党はこの日、所属の参院議員に『禁足』を指示していました」(同)

 禁足とは「一定の場所から外へ出るのを禁じる」との意味だが、国会用語では審議や採決などに備え、各党が所属議員に対し、国会の周辺で待機させる措置を指すものである。

「湘南美容クリニック」に3時間

 会期末の土曜日に似つかわしくない緊張感が漂っていた同日、「週刊新潮」は国会周辺で三原大臣の姿をキャッチした。行方を追うと、三原大臣が向かった先は、永田町から直線距離で5キロほど離れた高層ビルの立ち並ぶ西新宿であった。

 目的地は、美容外科業界の最大手「SBCメディカルグループ」が運営する「湘南美容クリニック」。13時少し前に到着すると、スタッフの出迎えを受け、そのまま院内へ。こちらで3時間余りを過ごした後、事務所の関係者らしき男性が運転する横浜ナンバーのワンボックスカーで立ち去っていった。

 その頃、肝心の国会では激しい攻防が繰り広げられていたわけだが、三原大臣は「禁足」などどこ吹く風、一人プライベートタイムを満喫していたのである。

 政治ジャーナリストの青山和弘氏が言う。

「禁足が出されたからといって“国会周辺から全く離れてはいけない”というわけではありません。ただし外出するにしても、すぐ戻れるようにしておくのが原則です。例えば、連絡が取りづらくなる映画館やプールなどに行くことは認められません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e8a6fb2fb7df222426f2e008a1f22ad7512d67c?page=2

 

続きを読む

44件のコメント

例の動画を編集カットした日テレ、だが他LIVE配信アーカイブを編集せずに放置したままだった結果……

1:名無しさん




問題の発言は、公明党との会談の後、高市氏に取材しようと取材陣が待つなか、会談が長引いたことで、取材陣の中から発せられた。

この様子を生中継するNHKや日本テレビの放送を通じて流れ、メディア関係者のざわめきから、「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか出さねえぞ」との発言がマイクで拾われていた。X(旧ツイッター)などでこの発言部分の切り抜き動画が投稿されると瞬く間に拡散され、「これは流石にジョークで済まされてはいけない」「報道姿勢どうなの?」「こんなんだからマスゴミって言われるのよ」などと批判が殺到した。

https://www.zakzak.co.jp/article/20251008-U35YP2DQYFFV7NP2WVMSUHSTVE/

 

続きを読む

64件のコメント

財務省が小泉陣営を全面バックアップしていたと判明、総裁就任に備えて財務省関係者が連立を想定する政党との折衝も……

1:名無しさん




 「将来にツケを残さないという考え方は借金を残さないということではない。一番最悪なのは、成長しない世の中を将来に残してしまうことだ」。高市氏は出馬表明後のインターネット番組で成長のための投資をする必要性を説くなど、積極財政が持論だ。赤字国債の発行もいとわない姿勢で、財政の健全化を目指す財務省内は、高市氏の打ち出す方針に警戒感を強めていた。

 財務省では、陰に陽に関係者らが小泉氏を支えていた。2024年の前回総裁選に出馬した加藤勝信財務相は、小泉陣営の選対本部長に就任。財務省関係者によると、同省出身の複数議員が支え、小泉氏への政策レクチャーにはつながりのある財務官僚も加わった。小泉氏の総裁就任に備えて、財務省関係者が連立を想定する政党との折衝も水面下で続けた。

 背景にあるのは24年秋以降に財務省が味わった苦労だ。自民・公明両党が衆院選で過半数割れし、25年度の予算編成に向け、野党との調整が不可欠になり、財政拡大を求められた。「他党との枠組みができれば楽になる。とにかく昨年と同じことはやりたくない」(政府関係者)という狙いがあった。しかし、財務省が描いたこの枠組みも、高市氏の勝利でやり直しになりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1cdb827e0870590715ac77fa560a37ef16144c0

 

続きを読む

39件のコメント

小泉陣営が勝った後の準備を既に進めていたと関係者が明かす、“小泉進次郎氏優勢“と票読みしていた元議員によると……

1:名無しさん




ABEMA的ニュースショー【日曜ひる12時〜生放送】 | 名場面
横須賀の悲劇「進次郎氏有利」予想外れて大わらわ

11分2025年10月5日放送3,022視聴

詳細情報
世間を騒がせ、話題となっているニュースを「的外れ」に「身勝手」にお伝えするニュースショー。独自の取材と目線で千原ジュニアが切り込みます。

キャスト MC : 千原ジュニア
進行 : 田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
舛添要一(国際政治学者)
青山和弘(ジャーナリスト)
宮崎謙介(元衆議院議員)
金子恵美(元衆議院議員)
岩尾望(フットボールアワー)

https://abema.tv/video/episode/89-76_s50_p1481

 

続きを読む

37件のコメント

高市総裁への暴言が放送された件、該当動画がついさっきまで視聴できていたのに日テレが急に……

1:名無しさん




 「支持率下げてやる」「支持率下げる写真」などの言葉が8日、インターネット上のトレンドワードになった。

 7日に行われた公明党との連立協議の後、自民党の高市早苗総裁が党本部で取材に応じる予定だったが、記者やカメラマンらが待機中の党本部の取材場所周辺を映していたライブ配信画像に「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さないぞ」という男性とみられる声が流れたのを受けたもの。

 高市氏に対する言葉ととらえることが可能だけに、7日夜から当該動画の拡散が続いており、永田町でも騒ぎになっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5c87f0162dbb4365d945abb7b8c04a12cc77b7

 

続きを読む

64件のコメント

高市早苗新総裁に報道関係者が前代未聞の大暴言、メディアの内輪の会話が堂々と放送されてしまった結果……

1:名無しさん


テレビ東京の前官邸キャップの名物記者、篠原裕明氏が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「許されない言葉がある」などと私見をつづった。



 対象は明示していないが、フォロワーからは、SNSで拡散している、高市早苗新総裁に向けた一部の報道関係者のものとされる発言への反応とみられている。

 篠原氏は「冗談であれ、許されない言葉がある。いま自分たちの仕事に、厳しい目が向けられている自覚を持つべき」とつづった。特定の発言や対象などは記さなかった。

一方で同時間帯には、高市新総裁の会見を取材陣が待つタイミングを民放が中継したとされる動画が拡散していた。動画内では、高市氏と公明党の幹部による会見を取材陣が待つ中、関係者が取材対応が遅れることを報告。それに対し「支持率下げてやる」「支持率下げるような写真しか撮らねえぞ」との声が入っており、ネット上では取材関係者の声として、批判が起きている。

 篠原氏の投稿に対しても「篠原さん、ぜひ民放でもこの件報道してください」「それでもこの一言をちゃんと言える記者さんの存在は貴重だと思います」「冗談ではなく、本音で思っていることがぽろっと出たんでしょ?」など、当該動画を想定した返信が多数寄せられている。

https://video.twimg.com/amplify_video/1975488191085092864/vid/avc1/1280×590/Zfac-7c65YSlO56b.mp4
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d08b8c36bc3918d77dba9487ad204351197ff73

 

続きを読む

98件のコメント

高市人事で岸田派・石破派が冷や飯を食わせられると確定した模様、甘い処分を期待していた旧主流派は……

1:名無しさん


高市自民、役員人事で「石破主流派」一掃 党内に動揺

党四役と副総裁の5幹部のうち、総裁選の決選投票で高市氏勝利の流れを作った麻生派から麻生氏、鈴木氏、有村治子総務会長の3人を登用した。組織運営が不安視されていた高市氏が、麻生氏に党の重しになってもらう意図が透ける。

一方、岸田文雄前首相が率いる旧岸田派や、菅義偉元首相に近い議員ら石破政権主流派からは、他の党役員も含めて現時点でゼロ。石破主流派の大半は小泉進次郎農林水産相か林芳正官房長官を支援した。

ある党四役経験者は「やりすぎだ。閣僚人事でバランスを取らないと不満がふくらむ」と語る。こうした懸念に対し、麻生氏側近の一人はこう反応した。

「何か問題ある? 戦いで負けたのだから当たり前。石破政権も(前回の決選投票で石破首相と対決した)麻生氏や高市氏を干した」

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d09dd0ba294b04fc5e99177c572b8d809c3d5e

 

続きを読む

46件のコメント

高市氏の発言に噛みついた女性タレント、速攻で経歴を暴露されて高市氏と比較されると……

1:名無しさん



・記事要約

高市氏は決選投票で29票差をつけ、第29代自民党総裁に選出。奈良県出身で、かつて神戸大学に通うため6時間かけて通学していた苦学の経験を持つ。会見では、「自民党議員には馬車馬のように働いていただく。私自身も働いて働いて働いてまいります」と述べ、強い決意を示した。

この発言に対し、批判的な見解を示したのが、タレントで社会派芸人として知られるたかまつなな氏だ。自身のSNSで「総裁としてふさわしくない発言だと思う」とコメントし、ワーク・ライフ・バランスの意義を軽視してはならないと指摘した。

一方で、高市氏の発言は「家庭の事情を踏まえた上での覚悟」と受け止める声もある。高市氏の夫である山本拓氏は、衆議院選挙落選後に脳梗塞を発症し、現在は右半身麻痺の後遺症が残るとされる。介護と政治活動を両立させる中での発言には、個人的な背景があるとみられる。

奈良県大和郡山から6時間かけて神戸大学に通ったという高市総裁の学生時代は、まさに“働くことの厳しさ”を身をもって知る日々だった。一方で、フェリス女学院から慶應義塾大学に進学し、現在は教育系の企業を経営するたかまつ氏は、国の助成金を活用しながら活動を続けている。立場や経験の異なる二人が「働き方」を語るとき、その言葉の重みや背景には、自然と違いがにじむ。

たかまつ氏は現在、教育事業を手がける「笑下村塾」を運営し、経済産業省の「探究的な学びに資する民間サービス等利活用促進事業」から助成金を受けている。この制度は、学校現場の業務負担を軽減するための「働き方改革支援補助金」の一環で、IT技術を活用した教育支援を目的としている。

ただ、この助成金をめぐっては、民間企業の営業活動にも資金が流れている点を問題視する声もある。2024年度の補正予算では約2.8兆円が投じられ、制度の在り方や使途の透明性が問われている。 高市氏はこれまでも「補助金や助成金の整理」を掲げており、今後の政策方針次第では、こうした民間支援策の見直しも想定される。

https://pbs.twimg.com/media/G2pnYx_bgAAlUfZ.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

小泉進次郎に投票した平将明、総裁選敗北後に速攻で仲間たちを裏切る早業を見せつけた模様

1:名無しさん




 「派閥を解消して党を出直すんだという大きな方向の中でそういう発言をして。あと、誤解のないように言っておきますが、私は小泉さんに入れましたが小泉陣営ではありません」と総裁選では小泉進次郎農相を支持する意向を表明していたが“陣営”ではないと説明した。

 「あの時に、私はどこの陣営でもないのでといううえで感想めいたことを言ったが、麻生さんの影響力がそんなにないんじゃないかと言ったことに対しては結果として事実誤認だったと思うので、一政治家として反省したい」と述べた。

 「自民党はいろいろ問題を抱えているが、高市新総裁は大変多くの支持を集めて新総裁になられたわけだから、党の中で足の引っ張り合いをすることなく、高市総裁の下で一致結束してさまざまな問題に対して理解を求めていくということなんだろうと思う」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6293da9eeb146a3db0a6e88b75c62094a8f09af5

 

続きを読む

35件のコメント

麻生氏を激怒させた平将明デジタル相、例の発言の件を釈明しようとして逆に有権者から総ツッコミを食らう

1:名無しさん


平将明デジタル相は7日の記者会見で、先の自民党総裁選を巡り麻生太郎副総裁について「以前ほど影響力があるように思えない」と評したことを釈明した。「全く結果として事実誤認だった。一政治家として、反省をしたい」と述べた上で、挙党態勢を訴えた。

平氏は、自身の発言について「絶賛大炎上中になっている」と認め、「派閥を解消して党として出直すという大きな方向の中でそういう発言をした」と振り返った。その上で、「足の引っ張り合いをすることなく、高市総裁のもと一致結束し、さまざまな問題に理解を求めていく」と強調した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251007-M3N2AGH4K5FBZNYCRMX4EE5CDQ/

 

続きを読む

42件のコメント

野党主導の総理擁立を国民・維新に持ちかけた安住幹事長、すると榛葉幹事長から凄まじいマジレスを食らい……

1:名無しさん




 榛葉氏は自民党が模索する連立の枠組み拡大について、ガソリン税暫定税率の廃止や所得税の非課税枠「年収の壁」の見直しを踏まえ「年内に約束をやり切ると確認しないと次へ進むことは一切ない」と強調した。藤田氏は「政策実現に向け、様々な選択肢を模索する」と主張し、安住氏は首相指名選挙で立民以外の野党の代表名を書くことも念頭に「野党がまとまるならいろんな選択肢を排除しない」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e9b91cd93ec59afaba87f904f06d086800e079

 

続きを読む

24件のコメント

苦境に立たされている日本の超重要企業群、従来は軽視されがちだったが高市総裁は……

1:名無しさん




米国が工作機械関税を調査 日本の強みを直撃、米製造業復権へ影響も

トランプ米政権が工作機械や医療機器への分野別関税を視野に調査を始めたことが24日、明らかになった。工作機械は米国の輸入国・地域別シェアで日本が最も高い。追加関税が課されれば、日本メーカーへの打撃となる。米国の製造業もコスト負担が増すため、復権に向けた影響は避けられない。

同日公表された連邦官報で明らかになった。米商務省が2日から調査に入っている。工作機械・産業用ロボットと医療機器で、それぞれ分野…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC255VK0V20C25A9000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク