社員「私からのメールが届いてないって、お客様に怒られてる!」
— いぬきち (@chuki_zaru) August 20, 2025
ワイ「先方にエラーは届いてます?」
社員「聞いてないです」
ワイ「PCです?スマホです?」
社員「聞いてないです」
ワイ「いつのメールです?」
社員「聞いてないです」
まず落ち着いて、きちんと聞いて貰って良いですかww
「そもそも送ったんですか?」
— 一寸先速水 (@hHU4MGr66YM9DDp) August 20, 2025
「わからないです」
あるかもしれん笑
— いぬきち (@chuki_zaru) August 20, 2025
実は送ってないまである
— りょま@ITインフラ屋 (@ryoma_it_infra) August 21, 2025
あるね、下書きにおるかもしれん笑
— いぬきち (@chuki_zaru) August 21, 2025
迷惑メールに振り分けられてたりするか
— いな (@inyagumya) August 20, 2025
添付ファイルがNGだったりとか
送信先アドレスの誤りでエラーになったか
メールアドレスの誤りで他人に送ってるか
色々考えられそうだ。
最後の誤送信はセキュリティインシデントだから特にヤバい
もうちょい冷静に対応して貰いたいところですね、社員
— いぬきち (@chuki_zaru) August 20, 2025
「あなたにメールアドレス付与してないけどどの様に送りましたか?」
— Felice (@felice90) August 20, 2025
ワロタww
— いぬきち (@chuki_zaru) August 20, 2025
勝手にフリーメール使ってる人おる!
状況を教えてくれないと
— やおなた (@yaonata_se) August 20, 2025
原因も探れないし対応策も
提示できないですよね
挙げ句の果てに
わからないからそっちが問い合わせして
ですね
最後が一番嫌ですねww
— いぬきち (@chuki_zaru) August 20, 2025
良く分からないから宜しく、という丸投げ
ここしっかりしてる人だとすぐ調べられますが、そこがわからないと我々は何もできませんってはっきり言い切るようにしてましたわ
— 💉🐴ぅ💉👻ど💉 🌚ん👤💉急 (@himadegozaimasu) August 20, 2025
チャットボットで確認してほしいテンプレ送り返すとかできると楽なんですけどね〜
ホントね、まず状況を教えてってなりますね
— いぬきち (@chuki_zaru) August 20, 2025
そうすれば、ラリーも減るし
これで更に逆ギレする奴もいる
— ルベーオ/情報屋VTuber【IPRuby】準備中 (@RubeoVR) August 21, 2025
無理なもんは無理‼
ITリテラシーゼロの社員
— からさん (@karasan_itips) August 20, 2025
「システムの人ってそういうITのこと(クソ曖昧)は全部わかってるんじゃないんですか?」
こういうのはだいたいスパムフィルタの誤動作だったなぁ。
— ハマスホ (@hamasuho) August 21, 2025
メールが届くのが遅いときて、ヘッダ調べたら相手サーバに到達したのが翌日になってて、何でなんだと言われメールはたとえて言うならバケツリレーで途中で動きが止まる人が居ると遅れるのと同じ理屈と。
— ぴ (@pirorinq_el) August 21, 2025
相手は黙ったけど。w
そんなに気になるなら、slack,teamsでといったら帰って行った。
たまに先方の関係者をCCに付けてたらそこで弾かれてるとか。
— HIDE (@HIDE1998) August 21, 2025
またはML内に携帯アドレス登録→解約や退社で解約などしてそれが原因だったりする、で結論、取引先の問題なことが多い…。
日本人のリテラシー不足はしょうがないとして、まずは「ググる!」が肝要かと。
最近、Googleが要らないアドバイスをするようになって、微妙に外してくることがそこそこあって難儀します。
— ねむい (@tazwata) August 21, 2025
そもそもメール送ってなくてお客さんのお怒りの矛先を自分から情シスに変えようとしてるだけだとおもうの🥹
— もってぃ@雰囲気Buy&ガチHold (@ITBuyHold1) August 20, 2025
急いで対応してからの、情シスが悪いんで再送します!で逃げる