男子は9割近くが一般受験で入学するのに対して女子は24%しか一般で入学していません。
— 湯特@勉強垢 (@yuoftokyo) August 6, 2025
女子の過半数が女子枠入学者。
男子と女子で戦い方がもう完全に異なってしまい、オープンキャンパスにきた男子生徒は複雑でしょうね… https://t.co/nezf6HhwNN pic.twitter.com/22IBWdGE0V
志願倍率が最も高い大学は
文部科学省のまとめを元に各大学へ取材した結果、大学別の志願倍率は山陽小野田市立山口東京理科大(山口県)が6.53倍と最高だった。他の選抜枠と併願できることや、化粧品の製造技術などを学ぶコースが人気で、女子枠志願者は前年度の12人から98人に増えたという。
次いで、東京科学大(昨年10月に東京工業大と東京医科歯科大が統合)の3.84倍。六つのコースで計149人を募集し、572人が出願した。前年度(旧東工大)より募集人数を91人増やしたが、高倍率となった。
このほか、募集人数15人以上の大学で志願倍率上位は、名古屋工業大3.14倍、名古屋大3.14倍、兵庫県立大2.73倍、室蘭工業大(北海道)2.53倍、神戸大2.47倍などだった。
大都市圏では志願者が多い私立もあり、例えば67人を募集した芝浦工業大(東京都)は、前年度より64人多い162人だった。17年度実施の入試から続ける女子枠が「定着してきた」(担当者)とみる。
https://www.asahi.com/articles/AST5R0045T5RUTIL01GM.html
2025年度旧東工大新入生
— 湯特@勉強垢 (@yuoftokyo) August 6, 2025
男子生徒の一般受験での入学率:88.4%
女子生徒の一般受験での入学率:23.8%
もはや男子か女子かで受験期の過ごし方が変わりますね。
そりゃ科学大生は怒りますよね、、
今年の科学大新入生の女子率>一橋生の女子率
になりました。文系単科の方が女子率が低いだと? https://t.co/GvUqKFrzDX pic.twitter.com/kMYOjmMuCt
(「一般受験」というのはいわゆる共通テスト+二次筆記試験のことです、例えば男子生徒が総合型で合格した際は総合型の「一般枠」での合格になりますがこれは一般受験の数値には含んでおりません)
— 湯特@勉強垢 (@yuoftokyo) August 6, 2025
一般(筆記試験)だと
— 湯特@勉強垢 (@yuoftokyo) August 6, 2025
2025年は
男子合格率30%
女子合格率15.4%
で約2倍も違うの?!となりますが総合型だと男女で合格率が逆転するのは興味深いです
これまでの一般受験の男女別合格率推移です⤵︎ pic.twitter.com/IPFov04lRS
これはマジメに勉強するの馬鹿らしくなるくらいないですかね
— もこもこ (@mokomoko_sensei) August 6, 2025
大学が男女分断を煽ってんよ〜
そのうちギリギリ落ちた奴が入学式の時に適当な女に車で突っ込むようになりそう
— セブンです (@nanachan7777777) August 6, 2025
東京科学大学の女子を見る目が変わるな。
— デューク西郷 (@golgothirty) August 6, 2025
え、いまそんなことなってんの!?
— Manqu Qhapaq (@4SSSpr) August 6, 2025
東京科学大学に一般枠で入った女性は今からでも女子枠の無い大学に編入した方がいいんじゃ無いですかね。大分割を食う羽目になる気がします。
— 新規事業の中の人 (@inside1creation) August 6, 2025
OK、東京科学大女子を見たら、枠だな、って認識する。
— 田中花子 (@flower_tanako) August 6, 2025
一般女子が一緒にされて「枠でしょ」と舐められてしまうのは良くない。女子枠はまず半年女子理工学部で数3やるようにして履歴書で見分けがつくようにしてはどうか?
— 見事に筋肉と化した脳(脳筋枠も作ろう) (@thankyoueggplan) August 6, 2025
入学方法が違うということは、採用する企業から見れば学生の質が男女で大きく異なるということ。科学大を卒業しても女子と言うだけで就職が難しくなるでしょうね。
— Hold (@Holdingfmn) August 6, 2025
それを見越して一般受験で入学する女子がますます減っているのかもしれません。
名門大学の格が落ち始めていて本当に悲しい、、。入る難易度が明らかに違うから問題がある https://t.co/rVjNQdu8TD
— Leibniz (@8uO7DTHvsJ9622) August 6, 2025
一般24%しかいないなら、もう社会が「東京科学大の女の子ってことは女子枠だよね」って認識に変わるのもすぐだね
— ぽてと (@aporia__1) August 6, 2025
今までは一般を女子枠と一緒にするべきじゃないって背景があったから歯止めかかってたけど、女性の大半が女子枠なら「女子=女子枠」って風潮は加速度的に広まる
一般の子は本当に可哀想 https://t.co/krJEui36MN
これ一番割食ってるのは一般で入学する24%の女子だよね。
— マヤ文明 (@maya4iv) August 6, 2025
いくら努力して合格しても、就活では女子枠の馬鹿扱いされるの目に見えてるもんね。(私が面接官の時はもちろんそのように見ます。) https://t.co/CvqoVf1tRE
これ女子の学歴に意味ある??東工大卒の時点で普通に落とすと思うんだけど https://t.co/AK4FL1ZHHd
— Chika (@Chika5951) August 6, 2025
採用する側もプロとしてやるわけなので、もう就活の時に科学大の女子というだけで女子枠だと想定する。
— ヴァジラ朮°コ二ャソ (@vajiranekopon) August 6, 2025
これで一番割を食うのは、一般受験した女子だろうね。
いや、一番は、透明化されている、女子枠の影響で科学大に入れなかった男子受験生か。 https://t.co/iW8tMohznP
こんな異常がまかり通ってるの本当に理解できない
— 凩 凪 (@kogarashi_nagi) August 6, 2025
フィクションレベルの女尊男卑がそこまで来てる https://t.co/PasAavT3MS