人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

某メディアの記者が「建造物侵入で警察に通報された」と話題に、当人たちはオートロックはなかった!と主張するも……

1:名無しさん




 藤田氏は会見で、フリージャーナリストが問題の会社のマンションの敷地内に侵入したと主張。あるユーチューブチャンネルの記者に対して「きのう11月3日、マンションの動画出されていましたね。オートロックのなかに入っているんですよ」と話しかけ、「彼は所属しているんですか? 共用部なので建造物侵入で逮捕されますよ。いま警察に通報して画像を提供しています」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f31042809ff5034ae19ca73a9122ea1bbf24d5a8

 

続きを読む

83件のコメント

「石破内閣への批判は『組織的・計画的』だった」と石破前首相が恨み節、少数与党ではこれ以上できなかったと見解を表明

1:名無しさん


石破茂氏「気持ちいい内閣だった」 在任中は「ラーメン食べに行っても批判される」ぼやく

自民党の石破茂前首相(前総裁)は4日配信のユーチューブ番組で、自身の内閣について「気持ちのいい内閣だった。(自身が閣僚として属した内閣は)『違うよな』と思う内閣もなかったわけではないが、チームワークが良かった」と自負した。昨年9月の総裁選の決選投票で高市早苗首相に勝利した背景については「政策への賛同より、選挙に有利かみたいなチョイスも結構あったのではないか」と述べた。

インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の番組で、ビデオジャーナリストの神保哲生氏のインタビューに応じた。石破氏にとって10月21日の首相退任後初めての動画インタビューになるという。

退任翌日の22日朝について「議員宿舎で迎えた。ものすごい解放感があった。『日本国の森羅万象に責任を負わなくていいのは、こんなにのびのびすることか』と思った」と振り返った。

退任後も続く警護体制の厳しさをぼやきつつ、「総理在任中も最後の方に、ラーメン屋さんに行ったら『ラーメン食べてる暇があるんだったら仕事しろ』とか言われた。ラーメン食べに行って何が悪いんだと思うが…。とにかく何をやっても批判する勢力はいる。今もいる」と愚痴をこぼした。

在任中、石破氏はSNSなどで自身に関する評価をチェックしていたという。

石破氏は「だいたい、ほめてくれるのが2割。3割はない」と述べ、「(批判の声は)『組織的・計画的』で、私の発信を読んで批判するなら分かるが、読んでも聞いてもないのに、批判するのがこんなにいっぱいいるのかと思った」と恨み節を吐いた。

自身の1年の政権運営については「やりたいこと100あるとすれば、できたのは10もない」と述べた一方、「これ以上できたかといえば、この厳しい状況、少数与党の状況の中で、できただろうか。いやできなかっただろう」と自問自答しつつ振り返った。

https://www.sankei.com/article/20251106-K5AHHVPAZ5HDHFL6HQ5PRHMGNE/

 

続きを読む

39件のコメント

女性閣僚の件で高市総理を批判しようとした野党女性議員、だが数をかぞえることに失敗してしまい……

1:名無しさん




 塩村議員は「タカ派と評される総理は、私とは政治スタンスが異なります。しかし、同じ女性だからこそ共有できる感覚があると信じています。これまで置き去りにされてきた女性政策を、ともに進めていきたいと考えています」としたうえで、「組閣の段階で女性大臣が6人と報道され期待が高まりましたが、初の女性総理の内閣で、なぜ2人にとどまったのか?」と質問した。

 これに対し、高市早苗総理が「高市内閣の女性は2人ではなく、片山(財務)大臣、小野田(経済安保担当)大臣、私も入れると3名です。とくに内閣総理大臣、そして史上初の女性財務大臣の誕生にも注目していただきたい」と答えると、場内には大きな拍手が巻き起こった。(『ABEMA NEWS』より)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf32956c657e383e626201d5be8ad6ed998e9b20

 

続きを読む

48件のコメント

秋の叙勲の件で高市総理に噛みついた野党議員、総理からの火の玉ストレートを食らってしまった結果……

1:名無しさん




 山本氏は「今回、総理の師匠ともいえる竹中平蔵さんに、旭日大綬章が授与された。内閣府は『大臣として政府の重要な政策に参画した』と説明した」と、小泉純一郎内閣で総務相や郵政民営化担当相などを歴任した竹中氏の実績に触れた。一方で「小泉内閣の一員として製造業にも労働者派遣を解禁し、非正規労働者を増やすことにも尽力。非正規は労働者の約4割になり、正規雇用との賃金格差は328万円に広がった」などと指摘しながら、「労働者は不安定になり、未婚化や少子化は深刻になった。喜んだのは資本側のみだ」とも主張。「総理が思う、竹中の功績は?」と質問した。

 また「高市首相は1議員として、小泉内閣の小泉改革を、小さな政府を目指す改革として積極的に支持した。高市さんの政治キャリアの中でも、小泉、竹中イズムは確かに生きている」などと持論を述べ、2005年の郵政選挙では、高市首相が竹中氏の応援を受けたとも指摘した。

 しかし、高市首相は、「竹中平蔵氏の功績についておたずねがございました。私の師匠だとおっしゃいましたが、師匠だったことはございません」と、山本氏の指摘を否定した。

 「ちなみに、この秋の叙勲は、石破内閣で閣議決定されたことですので、私は竹中平蔵氏の功績書を持っているわけではございません」とも述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff606279ca308afe1ecf3ceca9f87a91aa192fe

 

続きを読む

54件のコメント

高市批判を繰り返す野党議員に大量の抗議メールが殺到、「内容が同じだから組織的だ」と警察に通報する模様

1:名無しさん




元TBSキャスターで立憲民主党の杉尾秀哉参院議員(68)が7日、X(旧ツイッター)を更新。自身や同党議員の事務所などに大量の迷惑メールが送りつけられている件について改めて言及した。

杉尾氏は4日の投稿で、自身の事務所のアドレスに1530通もの迷惑メールが送りつけられていると報告。「差出人や電話番号は違っていますが、内容は『高市早苗さんや安倍昭恵さんを誹謗中傷するのはやめていただけないか』と言うもので全く同一です」と記し、法的措置を検討して弁護士に相談しことを報告していた。

5日には「事務所に届いた大量の迷惑メールの件、同僚の田島まいこ議員の所にも同様のメール1800通余が送られていた事が分かりました。今朝の議員総会で同僚議員に注意喚起すると共に、党として対処する旨を伝えました」と報告。「自動送信ではなく手動で送っているらしく、膨大な数と頻度を考えると組織的犯行ではないか」と推測。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202511070000002.html

 

続きを読む

28件のコメント

ワシントン事務所が閉鎖された件、沖縄県が”想像の斜め上すぎる対応”に出て「はっ?」となる有権者が続出

1:名無しさん


閉鎖したワシントンの沖縄事務所 県が5700万円要求案 再設置に向け2026年度予算で 設置経緯巡る百条委が継続中

 沖縄県が米国での再開を目指すワシントン駐在活動について、2026年度の予算要求案として約5700万円を見込んでいることが5日、分かった。複雑だった事業委託の手法を見直した上で、駐在活動の受け皿となる現地法人を設立する方針。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1707371

 

続きを読む

62件のコメント

「読んだら想像を超えるひどさだった…」と積丹町事件の新証言に読者騒然、猟友会側から惨すぎる事実が明らかにされた模様

1:名無しさん




 生け捕りにされたヒグマは、道内でも大物の部類で体重が284キロもあった。少ない人数で処理できないのは明らかだったが、それを理解できない副議長は言い返してきたという。

「彼は“誰にモノを言っているんだ”と激高して“議会の予算を削って辞めさせてやる”“大勢いるのは金がもらえるからだろう”などと怒鳴り始めました」(同)

 ハンターたちにとって、“暴言男”に付き合っている暇はなかった。

「目の前にいるヒグマは活発に動いていました。箱わななど簡単に破壊する力を持っているので仕留めるまでは時間との勝負。ハンターは銃刀法上、周囲に人がおらず跳弾の危険がないなど、安全が確保された環境でなければ発砲できません。“お願いですから下がって”と言っても、副議長は“俺を誰だと思っている”などと大声でわめいていた。なんとか離れてもらって、役場の職員さん指導の下で無事に発砲。仕留めることはできましたが……」(同)

 もともとこの副議長は、以前からハンターに言いがかりをつけてくる存在だったとか。

「もう何年も前から、彼は狩りの現場に勝手に現れては“お前らは下手くそだ”などと誹謗中傷を繰り返してきた。ずっとわれわれは嫌な思いをしていたわけです。これまでは町から要請があれば、仕事を中断して出動してきました。もともとハンターは忙しないので、会社をクビになると揶揄されるほど。特に今年は出番が多くて疲れ果てています。そもそも義務でもなければ仕事でもない。ボランティアとして協力してきたので、町にお金を要求したこともありません」(同)

https://news.yahoo.co.jp/articles/be3570becc599357467bd524d08b95f93cf86cc0

 

続きを読む

38件のコメント

「ここで藤田氏を仕留めきれないと、維新での影響力ガタ落ちになるので必死」と某弁護士の発言に穿った見方、共産党に乗ったのは筋悪だったな……

1:名無しさん




 日本維新の会の藤田文武共同代表側が、藤田氏の公設秘書が代表を務める会社に「ビラ印刷費」などとして税金を原資とする多額の資金を支出していた問題で、維新の大阪府総支部も同社に「ビラ作成費」を支出し、政党交付金を充当していたことが明らかになった。同支部の代表は維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が務めている。

5日、毎日新聞の取材で判明した。府総支部の2024年分の「政党交付金使途等報告書」によると、「ビラ作成費」として同社に約100万円を支出した記録が残っていた。

 藤田氏の問題では、秘書がこの会社から報酬を受け取っていたとして、税金の「還流」ではないかと報じられた。藤田氏は「秘書の会社に発注した構図そのものが誤解や疑念を招くとの指摘は真摯(しんし)に受け止める」としつつ、「法的には適正だ」と主張している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a93aa459f2ed6d29ea5f5736a893d858f4e5c6b

 

続きを読む

69件のコメント

「本当にそんな理由で投票して大丈夫か?」と新NY市長に投票した人の”投票理由”にツッコミ殺到、半年後にこんなはずじゃなかったって言いそうだな~

1:名無しさん




━━マムダニ氏が当選、ニューヨーク市民、現地メディアはどのように受け止めているか?

「今ニューヨークは『新しい時代が始まるかもしれない』という期待感に包まれている。『ウォール・ストリート・ジャーナル』は『グローバル資本主義の中心地ニューヨークで民主社会主義者のリーダーが誕生した。34歳のマムダニの勝利は、ニュージャージー州とバージニア州の知事選における民主党の勝利と相まって、2026年の中間選挙を控え分裂状態にあった民主党にとってまさに必要としていた追い風となった』と報じている。つまり、『地方選挙が国政に影響していく』と予言している。ニューヨークという枠を超えたところにすでに話が移っているようだ」

━━マムダニ氏はどういった人物なのか?

「元々アフリカ・ウガンダ出身のインド系の移民でイスラム教徒という大変異色のバックグラウンドの持ち主だ。7歳でニューヨークに移住してきて、2018年に市民権を得た。また、自身で『民主社会主義者』と名乗っており、自身と同じ移民や、必ずしも所得が多くない若者のために、高くて手が届かないものになってしまったニューヨークをもう一度取り戻すことを掲げている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0f7626df99ac2e93dd73f09bc730d219de9ab4b

 

続きを読む

26件のコメント

「未だにこの叙述トリックでどうにかなると思ってる議員いるんだ…」と自民党税調インナーの発言に批判殺到、財政の基本的知識が全く無い?

1:名無しさん




自民党税調、随所に高市色 山際氏ナンバー2・西村康稔氏インナーに

自民党税制調査会は24日、党本部で「インナー」と呼ばれる幹部の非公式会合を開いた。2026年度税制改正に向けた議論を始めた。インナーとして新たに西村康稔元経済産業相や山際大志郎元経済財政・再生相を起用した。成長重視の「高市カラー」が随所にあらわれた。

小渕優子元経産相や後藤茂之元経財相は留任した。両氏は歳出拡大に慎重で、財政規律を重視することで知られる。積極財政派と財政健全派のバランスをとった。…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2435K0U5A021C2000000/

 

続きを読む

85件のコメント

富裕層への課税を宣言したNY新市長の支持者、「億万長者が出て行ったらどうするの?」と聞かれた結果……

1:名無しさん


🎙️😃ニューヨークから衝撃の報道です!
「庶民の味方」って言ってたゾハラン・マムダニ氏の支持者が…
なんと、こう言い放ったんです💬

👉「億万長者が出て行ったら、中間層にもっと税金をかければいい」
👉「全員から税金をむしり取れ!」って😱💸

はい、これ……共産主義者の本音がダダ漏れです📢💥

番組ではやり取りが炸裂してました👇

🎤「誰がその“無料”を払うの?」
💬「税金で」
🎤「で、その税金はどこから来るの?」
💬「金持ちから」
🎤「彼らもう50%払ってるよ?」
💬「じゃあ中間層からむしり取ればいい」

😳え⁉️

マムダニ支持者のロジック、すごすぎませんか?
億万長者が出ていっても構わない。
中間層からもっと税金を取れ。
それで福祉を“無料に”見せかければいい。

でも、その“無料”のために…
📦中間層は50%課税?
💸働いた分、全部もってかれる未来?

そしてさらにショックなのが…
💬マムダニ本人が「変革のために寄付を送って」と支持者に頼んでるんです。

📣え? 「金持ちを倒す」と言ってた本人が、
結局自分の運動のために金を要求してるんですよ?😵‍💫

 

続きを読む

37件のコメント

立民の政策を一蹴した高市首相に立民幹部が激怒、「石破に関しては的確な認識だな……」と有権者を感嘆させる

1:名無しさん


 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が6日に事務所の公式X(旧ツイッター)を更新し、高市早苗首相を猛批判した。

 高市首相は5日の衆院本会議で、物価高対策として立憲民主党が掲げる食料品の消費税率0%引き下げについて、否定的な見解を示した。

 この件について、小沢氏は「就任前は散々講釈を垂れて人を批判していたのに、総理になった途端、それまでの持論を封印し、結局は何もできず何もやらずに終わる」と批判する。

 また「そうならば、高市総理も石破前総理と全く同じということになる。一体、何のために総理になったのか?総理をやりたかっただけなのか?と言われても仕方がない」ともつづっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c08cded8aa7b8f4bb326df2c3bfd3fcca73d8a92

 

続きを読む

39件のコメント

参院選の敗因を問われた石破首相、それに対する答えにパーソナリティーが反論してしまい……

1:名無しさん


「総理に人気がなかった」…石破茂前首相、ラジオ生放送で青木理氏に「参院選で負けた」最大要因を聞かれ答える

 石破茂前首相が6日、タレントの大竹まことがパーソナリティーを務める文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」(月~金曜・午前11時半)に生出演した。

 スタジオには木曜パートナーでジャーナリストの青木理氏が出演。青木氏は「石破総裁自民党が参議院選挙で負けたのは、一番大きかったのは何だと思います?」と質問。石破氏は「総理に人気がなかったんじゃない?」と述べた。これに大竹が「違いますよ。政治とカネですよ」と指摘した。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29930929/

 

続きを読む

37件のコメント

反高市で有名な政治評論家、小泉防衛相から誘導尋問で望む答えを引き出そうとするも……

1:名無しさん


政治評論家の田崎史郎氏が6日、TBS系「ひるおび!」で、小泉進次郎防衛大臣に率直な質問をぶつけた。

 この日は進次郎大臣がリモート生出演。田崎氏は「総裁選で負けた後に、ライバルのもとで閣僚として仕事をする心境は?」という率直な質問をぶつけた。

 進次郎大臣は「石破総理での農林水産大臣のときもそうですから」と笑い「総裁選で戦って競い合って敗れた身ですから、その中で勝った方から、この仕事を頼むということに対して、私ができる全力を尽くすのは私の考え」と述べた。

 これに田崎氏は「非常にできた答えなんですけど」と笑い「内心、おもしろくないなって気持ちはないもんですか?」とさらにツッコんで聞いた。

 進次郎大臣は「結果を見ても分かる通り、議員票では1位をいただきましたが、党員票、高市総理、圧倒的でしたよね。そういったことからしても、負けるべくして負けて今がある」とコメント。「こういった中で私ができることはやらないといけないし、私のことを応援してくれた議員の皆さんの活躍の場を党一丸となって作らないといけない。そういった思いですよね」とにこやかに回答。

 「国内で割れている場合じゃない。防衛大臣で表で言えない機微な情報に触れる中で、心の底から思う」とも話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d1b64d2886c3e58b079296be34dc8d39281d76d

 

続きを読む

24件のコメント

「1ヶ月前の情報を速報で報道しやがった……」と某メディアの高市批判に読者騒然、時系列もなんかおかしいし……

1:名無しさん


【速報】首相、裏金議員は内閣に入れずと公明に伝達

 公明党の西田実仁幹事長は6日、高市早苗首相が10月に自民党総裁に就任した後、公明の斉藤鉄夫代表に対し派閥裏金事件の関係議員を「内閣には入れない」と発言していたと記者団に明らかにした。

https://www.47news.jp/13415573.html

 

続きを読む

41件のコメント

「まるで新人女性社員を虐める御局やな」と小野田議員をあげつらう蓮舫議員の過去動画が話題に、今となっては立場が完全に逆転して……

1:名無しさん




蓮舫氏の二重国籍問題を厳しく追求

 同氏は「私の知識不足でアメリカ国内での手続きという努力義務が完了できていなかった」と認めて謝罪。すぐに「国籍選択の宣言」の手続きに取り掛かり、翌2017年5月に「アメリカ国籍喪失証明書」をSNSに投稿して、晴れて二重国籍が解消されたことを証明してみせた。

「小野田氏の問題が発覚したきっかけは、民進党(旧民主党)代表の蓮舫さん(57)の二重国籍問題でした。それまで日本と台湾国籍を保有していた彼女を問う上で、実は自民党内でも小野田氏の件が発覚しました。

 しかし、自ら戸籍謄本を公開した彼女に対して、台湾国籍を離脱したことを証明する書類の公開、提出を頑なに拒んだ蓮舫さん。小野田氏は自身の行動を踏まえた上で厳しく追求したのです」(政界事情に詳しい政治ライター)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/225fae225968e58ced5bc289d4791fc26d238dad

 

続きを読む

30件のコメント

京都市の自転車回収が「自転車にこやか整理軍」と揶揄されるレベルで酷い!と話題に、これは公営自転車窃盗団だろという指摘も……

1:名無しさん




 状況が一変したのは2018年。「そのころから、放置自転車の撤去が急に厳しくなりました」。賃借している建物の前に駐輪できるスペースがあまりないため、利用客の多くは歩道上に自転車を止めていた。それを市から委託を受けた業者が次々に撤去し、トラックで一時預かり所に運び去っていったという。

 「撤去作業のトラックが1日に何度も店の近くに来るんです。来店して食事中の客の自転車が半年で40~50台は持ち去られたと思う。京都観光に来たタイ人の女性グループがレンタサイクルを持って行かれ、泣きついてきたこともありました」

来店客が半減

 自転車がすぐに持って行かれるとなると、客もおちおち食事を楽しんでいられない。当然ながら客足に響いた。「ピークで1日120人くらいだった来店客は、半減しました」

 店主も手をこまねいていたわけではない。店の近くには臨時駐輪場がないため、駐輪場所を自前で確保しようと近隣の月極駐車場に問い合わせた。「だけど、自転車が倒れたときに契約者の車が傷ついてしまうからと断られた」

全文・画像はこちら
https://maidonanews.jp/article/13115061

 

続きを読む

65件のコメント

「盛岡市、正気なのか?」と盛岡市のクマ対策にツッコミが殺到中、一応実績はある対策法ではあるらしいが……

1:名無しさん


中心市街地でクマ出没の盛岡市、「吹き矢」人材育成へ…麻酔調合の資格や知識・経験が必要

 盛岡市は中心市街地などでクマの出没が相次いでいることを受け、麻酔の吹き矢で捕獲できる人材を増やしていく方針だ。

 市職員が吹き矢を扱うために必要な資格などを取得できるよう育成体制を整えていく。

 同市では緊急銃猟の運用は始まっていないが、担当者は「人や建物が多い場所での発砲は危険性が高い」との認識を示す。吹き矢は安全に捕獲できる手段の一つだが、県内で扱える人はごくわずかで、麻酔を調合する資格に加え、知識や経験なども必要となる。

全文・画像はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29928000/

 

続きを読む

48件のコメント

「そんな人間が代表をやっていてはダメだろ」と公明・斎藤代表の釈明に視聴者困惑、高市首相の所信表明演説を非難した件の言い訳が……

1:名無しさん


公明党の斉藤鉄夫代表(73)が5日、BS日テレ「深層NEWS」(月~木曜後6・58)に出演。先月、高市早苗首相の所信表明演説を巡り「独裁ではないか」と発言したことについて改めて釈明した。

 高市氏の演説の「政権の基本方針と矛盾しない限り、各党からの政策提案を受ける」の部分について、「政権と違う角度で議論するのは当然で、危うい。独裁ではないか」と問題視。翌日に「考えが異なる人の意見を聞くことは民主主義の根幹だ。政府、与党の姿勢としていかがなものかと申し上げたかった」と説明し、「不適切だったかもしれない」と述べた。

 番組では「私の語彙力のなさ、ちょっと表現が強すぎたと反省しています」と話し、「言いたかったのは“政権の基本方針に矛盾しない限り議論します”という、それはおかしいんじゃないですか。我々野党は当然、政権の基本方針とは違う角度から質問するわけです。それに対して“議論しません”ということを言ってるわけですから」と改めて真意を説明。「それはちょっとおかしいんじゃないですかということを言いたかった」と続けた。

 そして高市首相が、聖徳太子の「十七条の憲法」から「事独り断む可からず。必ず衆と与に宜しく論ふ可し」を引用したことにも言及。独断で決めず多くの人と議論すべきという意味だが、「我々とも議論してくださいということを言いたかったが、私の語彙力のなさで」と反省を口にし、「元々技術者出身で国語の点数が低かったものですから、間違った言葉を使いました」と自虐を交えて語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59cb7bd6ffa49cafdbbfc3288c89ba2581616c31

 

続きを読む

45件のコメント

なんとしても高市内閣の政策を否定したいMBSアナ、「ほんまやり方が狡い」と視聴者に苦笑されるような手口を駆使して……

1:名無しさん


ほんま4chan TVの山中アナ、こすいなぁ。
ガソリン減税の話してて、「都市部ではガソリンもあまり使わない。恩恵があるのは田舎だけ?」と、都市部では恩恵がないなどといい、
「では物流はどうか。物流ではいま、時間外労働の上限規制があったりとても大変。」
と、「ガソリン減税」に関係ないものを持ちだして、高市内閣の政策をdisってたわ。
ほんまやり方が狡い。苦笑



 与野党6党が10月31日、ついに合意。

 ガソリンと軽油に関連した税金に対する「暫定税率」が、ガソリンが年内、また軽油は2026年4月1日の廃止が確実な情勢です。

 自民党の税制調査会の小野寺五典会長が会見で明らかにしました。

 それによりますと、野党が8月1日に衆院に提出した「ガソリン暫定税率廃止法案(正式名称:租税特別措置法及び東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案)の一部修正を行い、いまの臨時国会で法改正を実現することを与野党6党で確認したということです。

 ガソリン税では揮発油税と地方揮発油税、また軽油では軽油引取税が暫定税率の対象となります。

 暫定税率は、1974年に道路財源として導入された後、民主党政権時の2010年に「当分の間(とうぶんかん)税率」と名称が変わり、現在まで継続されているもの。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1802f16d97e0cf7e9d3716cbb10ceb6b98bdd1a

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク