人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

70件のコメント

「高市首相の正しい姿が国民の皆様に伝わっていない」と野党議員が嘆きまくり、高市首相はどう見ても……

1:名無しさん




立憲民主党の小西洋之参院議員が21日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「集団的自衛権の行使を支持」の見解をめぐって、「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏の見解と一致すると明かした。

ひろゆき氏は17日に「太平洋戦争開戦前にアメリカとの戦争のシミュレーションが行われ『日本必敗』の結論が導き出された。『昭和16年夏の敗戦』それでも政治家と天皇は開戦を止められなかった。無責任なメディアに無知な庶民が唆されて世論が出来上がり多くの庶民は戦争で死んだ。戦争に関して世論で決めてはならない」と指摘していた。

そして20日、自身の当該ポストを引用した上で「『集団的自衛権の行使を支持』とは、あなたの友人や家族が殺されるリスクを受け入れるという意味です」と書き出した。

「敵基地攻撃能力を持つ集団的自衛権の行使とは、敵国の兵器や兵士を攻撃する事を含み、反撃のリスクを生みます。日本の基地や都市、住民が反撃の標的となるリスクです」とつづった上で「それでも賛成しますか?」と投げかけた。

小西氏はひろゆき氏の20日のポストを引用した上で「ひろゆきさんとは安全保障政策では、いろいろと厳しく論戦もしましたが、この見解は全く正しいです」と賛意を示した。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-251121-202511210000888

 

続きを読む

47件のコメント

存立危機発言の件、公明党が中国に露骨に肩入れする本音をポロッと漏らしてしまい……

1:名無しさん


<政治部取材メモ>存立危機発言「高市首相は謝ればいい」 距離置く公明幹部が本音ぽろり

古くは明智光秀による本能寺の変を含め、「決断」ほど難しいものはない。幸運を引き寄せることもあれば、先延ばした方がよいケースも多く、歴史はまさに決断の結晶といえる。自民党との連立政権を解消し、野党の道を選んだ公明党の決断の真価もいずれ問われることになる。

公明と国民民主党は19日、企業・団体献金の規制を強化する政治資金規正法改正案を衆院に共同提出した。献金の透明性を向上させるべく、受け皿を政党本部と都道府県単位の組織に限定する内容だ。自民はこれに後ろ向きだっただけに、連立解消を象徴する法案ともいえる。

https://www.sankei.com/article/20251121-ZEH6ASJ6B5L7NFKSCT4FEGDCPA/

 

続きを読む

89件のコメント

中国の圧力に経済界が速攻でヘタれた様子を見せている模様、高市内閣に歴代政権のように発言しろと要求して……

1:名無しさん




高市答弁に東商・小林健会頭が苦言「首相は原則を念頭に」 対中外交問題には「現状を維持するという合意が」

<東京商工会議所会頭 会見ファイル>

 ──台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁を巡り、中国政府が反発を強めている。どのような対応が望ましいか。

 日中関係は、(経済問題など共通の利益を拡大する)「戦略的互恵関係」があり、外交問題は現状を維持するという合意がある。歴代政権のように、この原則を念頭に(首相は)発言する必要がある。

 ──政府が近くまとめる総合経済対策をどう評価するか。

 思った以上に金額が膨らんだというのが第一印象だ。地方の産業振興に関連する重点支援地方交付金については、早急に国と自治体が、具体的な話を詰めてもらいたい。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/450570

 

続きを読む

65件のコメント

防衛機密を吐かそうとする野党議員を小泉防衛相が一刀両断、「そんなこと言ってない」と絶叫する羽目に……

1:名無しさん




自民党「防衛費GDP2%超」協議 3文書改定、27年度実施にらむ

自民党は20日、安全保障関連3文書の改定に向けた議論を開始した。防衛費の総額について「国内総生産(GDP)比2%」を超す水準に引き上げるかどうか話し合う。次期計画が始まる2027年度以降の実施を念頭に26年4月中に政府への提言をまとめる。

党安保調査会は党本部で国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書について勉強会を開いた。小野寺五典会長は「自民党らしい政策を前に進める」と強調した…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA194L90Z11C25A1000000/

 

続きを読む

43件のコメント

小野田大臣に誘導質問を試みた記者、一瞬で質問を撃破してしまい記者が「…」となってしまった模様

1:名無しさん




 1~6月に東京都内の新築マンションを取得した人のうち、海外に住所がある人の割合は3.0%だったことが20日、国土交通省の調査で分かった。大阪府は2.6%、京都府は2.3%。また昨年1~6月に登記された新築マンションのうち、住所を問わず1年以内の短期に売買された割合は東京都が8.5%で、兵庫県7.1%、大阪府6.2%だった。

 政府は「外国人を含め、実需を伴わない投機的取引は抑制する必要がある」として、業界団体と協力し、購入戸数の制限や利用目的の事前確認といった対策を事業者に促す方針だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f27be6d0575eaf41987a82abf5a6905f319fc003

 

続きを読む

33件のコメント

「なんで高市首相のイラストを表示してんの?」と『イット!』の報道にツッコミ殺到、あきらかに悪意があるでしょう……

1:名無しさん




立憲民主党の杉尾秀哉参議院議員が、事務所に届く大量の迷惑メールについてX(旧ツイッター)で連続して投稿した。内容は高市早苗首相や安倍昭恵さんへの誹謗中傷をやめるよう求める大量の「迷惑メール」が届き議員活動が脅かされているという。警察への相談に至る過程を詳述する。

杉尾氏は7日午前11時にXを更新。警視庁麹町警察署の写真を2枚添付した上で、異常事態を次のように報告した。

立憲・田島麻衣子議員も同様の被害を訴える

迷惑メールの件で警察に相談に行きました。詳細は申し上げられませんが、前向きに対応して頂き心より感謝いたします。一方、事務所への迷惑メールが続いており、参議院の担当者にも状況を伝えました。予算委質問も控えているので事務所スタッフに多大な負担をかけて申し訳ない思い。

https://www.zakzak.co.jp/article/20251107-DJ4LOZCAUVCL5NCCKICVYWA4YA/

 

続きを読む

55件のコメント

「日中関係がピンチなのに高市は逃げたままだ」とメディアが主張中、首相官邸の公式SNSでは……

1:名無しさん


高市早苗首相が台湾有事の最悪ケースを想定して「存立危機事態になり得る」と国会発言し、これに中国側が猛反発している問題で、中国側による日本への圧力行為が連日続く中、高市首相は14日からの1週間、実害も出ている日本国民への目立った発信を行わない状態が続いている。

 SNSでは、自民党の立党記念日、経済三団体の代表者が官邸訪問、復興推進会議などを伝えているが、連日激しい動きとなっている中国問題に関しては、だんまりの格好。

 首相官邸SNSでは19日に「奈良の柿」の贈呈を受け、一句詠んで拍手が起こっている動画がアップされている。

 木原稔官房長官が会見で「中国との間で双方努力により、課題と懸案を減らし理解と協力を増やしていく方針に変わりなく、引き続き状況を注視し、適切な対応を行ってまいります」としている


https://news.yahoo.co.jp/articles/0c68673fbae498fc9936316f6e33e20495e1fdde

 

続きを読む

63件のコメント

「岡田氏が高市首相に具体例を出すなと言っていた」と安全保障の専門家が主張、だが資料を読んだ人たちからは……

1:名無しさん




〇高市内閣総理大臣 麻生副総裁の発言については内閣総理大臣としてはコメントいたしませんが、 ただ、あらゆる事態を想定しておく、最悪の事態を想定しておくということは非常に重要だと思います。
先ほど有事という言葉がございました。それはいろいろな形がありましょう。例えば、台湾を完全に中国北京政府の支配下に置くようなことのためにどういう手段を使うか。それは単なるシーレーンの封鎖であるかもしれないし、武力行使であるかもしれないし、それから偽情報、サイバープロパガンダであるかもしれないし、それはいろいろなケースが考えられると思いますよ。だけれども、それが戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースであると私は考えます。
実際に発生した事態の個別具体的な状況に応じて、政府が全ての情報を総合して判断するということでございます。実に武力攻撃が発生したら、これは存立危機事態に当たる可能性が高いというものでございます。法律の条文どおりであるかと思っております。

〇岡田委員 ちょっと最後の表現がよく分からなかったんです。武力攻撃が発生したら存立 危機事態に当たる、どういう意味ですか。武力攻撃が誰に発生することを言っておられるんですか。

〇高市内閣総理大臣 武力攻撃が発生をして、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合という条文どおりでございます。

〇岡田委員 だから、我が国の存立が脅かされるかどうか、それから国民の生命、自由及び 幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があるかどうか、その判断の問題ですね。それをいろいろな要素を勘案して考えなきゃいけないという総理の答弁では、これは規範としての、条文としての意味がないんじゃないかと思うんですよ。 もっと明確でなければ、結局どれだけのこともできてしまうということになりかねないと思うんですね。
もう一つ申し上げておくと、これは朝鮮半島有事も含めて近隣で有事が発生した場合に、日本国政府として最もやらなきゃいけないことは何か。 それは、そこに住む在留邦人を無事に安全なところに移動させるということがまず必要になると思うんですね。でも、自らが存立危機事態であるといって武力行使したら、そういうこともより困難になってしまう可能性が高いじゃないですか。だから、余り軽々に武力行使、武力行使と私は言うべきじゃないと思うんですが、いかがですか。

https://www.katsuya.net/topics/article-10543.html

 

続きを読む

45件のコメント

例の質問の件を正当化しようとした岡田元幹事長、高市側になんとか責任転嫁しようとするも……

1:名無しさん


聞いた瞬間「まずい…」立憲・岡田氏 首相の「存立危機事態」答弁に

 台湾有事は集団的自衛権を行使可能な「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁をきっかけに、日中関係が急速に冷え込んでいる。質疑で答弁を引き出した立憲民主党の岡田克也元幹事長が18日、毎日新聞の単独インタビューに応じ、答弁を聞いた瞬間に「まずいと思った」と振り返った。【聞き手・大場弘行】

――7日の衆院予算委員会で高市氏に「存立危機事態」について質問した理由は?

 ◆(自民党の)一部の有力政治家の発言を聞くと、集団的自衛権の行使に対して法律や過去の国会答弁で加えた限定をないがしろにしているのではないか、それは憲法違反にもなり得るし、日本の国益を考えてもまずい。そういう強い問題意識がありました。

https://mainichi.jp/articles/20251119/k00/00m/010/362000c

 

続きを読む

119件のコメント

「中国がカードを切ってきたとき日本が切るカードはない」と某政治評論家が断言、我慢するしかないという状況で高市政権はどうなるか……

1:名無しさん


政治ジャーナリストの田崎史郎氏が20日、TBS「ひるおび」に出演。番組では高市早苗首相が台湾有事の最悪ケースを想定して「存立危機事態になり得る」と国会発言して中国側が猛反発している問題を取り上げた。

首相発言に怒りを示す中国側は、日本への渡航自粛、日本への留学を慎重検討などを呼びかけ、中国での日本映画公開や、日本アーティストのファンイベントが延期・中止に。19日には日本産水産物の輸入を事実上停止した。

 番組では1週間の間に激しく経済面などで圧力をかけてきたことや、レアアースの輸出禁止に発展することが懸念されることなどを伝えた。

 田崎氏は「僕はだんだん厳しくなるんじゃないかと思う。中国側が批判の対象としているのは高市さんです」とした。

 一方で「高市政権側から見ると、これからやろうとしていることを牽制してるんだと。武器輸出3原則等の見直しとか、スパイ防止法とか、防衛力の強化とか、それは中国側には全てカンに障ることなんです。日本がそうやることを知ってるから中国はやってきた。いずれこの問題がなくても中国はやってきただろうから、ここは踏ん張らなきゃいけないって発想になるわけです」と高市政権の姿勢を指摘した。

 中国側は日中首脳会談は決して乗り気ではなかったようだと指摘し「1週間もたたないうちに台湾問題を持ち出してきた。折角やってやったのに、何なんだ」との分析があるとした。

 「日本政府の人と話しても」として取材結果を「長期戦になると。落としどころが全く分からないと。とにかく冷静に対処することしかできない状況なんです」とした。

 「中国がカードを次々に切ってきたときに、それに対して日本が切るカードはないんです。我慢するしかないという状況で、はたして日本国内の世論がどうなっていくかも注目しないといけない」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9045a67625e8524d69c25910d991c917481a59fb

 

続きを読む

47件のコメント

某野党の女性議員の質疑が色々な意味で”あれ”だと話題に、だがマスコミ報道だとこれが舌鋒鋭くとかキレキレの答弁とかに……

1:名無しさん




立憲民主党・鎌田さゆり衆院議員の行動が議論を呼んでいます。参院選に立候補予定の打越さく良議員をPRするラップ動画を公開したところ、独特すぎる口調と動きがネット上で話題となっているのです。

それは、オードリー・春日俊彰氏の“カスカスダンス”のような動きに合わせて、“さーくら、さくら”と候補者の名前を連呼するもの。その合間に、「大企業守らず中小企業守ろう」とか「食料品は消費税ゼロでいこう」と政策を訴えています。

しかし、お世辞にもラップとは言い難く、間延びしたお笑いのリズムネタのような代物でした。よくぞ世界にさらす気になったものだと驚愕します。

当然、党内からも批判の声が上がりました。鎌田氏は即座に動画を削除したものの、すでに拡散されてしまい後の祭り。6月28日には、自身のSNSでライブ配信を行い、「私、どうしても、色んな方に笑ってもらいたいな、笑顔になってもらいたいな、というのがあって、それが人さまによっては、不快な思いをさせてしまった。猛省でございます。」と謝罪する事態に追い込まれたのです。

全文はこちら
https://joshi-spa.jp/1368174

 

続きを読む

38件のコメント

某野党の質疑の酷さをメディアも庇いきれなくなってきた模様、一般市民に質疑を視聴した感想を問うた結果……

1:名無しさん




19日、東京都内で取材班が見つけたのが、青山通り沿いにあるビルの壁面に描かれた、高市首相をモチーフにした壁画。
日本で初めての女性首相誕生を「ガラスの天井を破った瞬間」と表現したといいます。

就任以降、トランプ大統領との会談や初の本格論戦など、早速、数々の日程をこなしてきた高市首相。

高い支持率を記録する一方、これまでに見られなかったことも起きています。

今回のギモン解決班は、高市政権発足からまもなく1カ月。
その裏で起きている“異変”に迫ります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae1cfe087bf5714ed1cee6537454b92b57244ef1

 

続きを読む

97件のコメント

「高市首相は中国側に撤回する前に国民に説明しろ」とタレントが”町の声”を代弁、だが視聴者からの反応は……

1:名無しさん


バービー 高市首相の台湾有事発言めぐるコメントに賛否「“最低限の下調べ”くらいはして」「町の声を普通に代弁しているだけ」

 11月7日の衆院予算委員会で高市早苗首相(64)が「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁し、日中の緊張が高まっている。

 中国で公開が予定されていた日本映画2作品の公開が当面見合わせになったり、関連イベントが中止になったりといった影響も――。

 そんななか18日、お笑いコンビ「フォーリンラブ」のバービー(41)が火曜コメンテーターを務める情報番組『ひるおび』(TBS系)で高市首相の発言について私見を述べた。

 番組では日中関係の緊迫化について特集していたが、バービーは高市首相の発言に対して、

 「発言一つでこんな影響ある……。民間とか市民からしたら、予定していた人はたまったもんじゃないかな」とコメント。さらに、こう続けた。

 「いったん改めて、高市さんに日本に向けてでも真意は聞きたいと思いますね。どういう意図だったのかというのは……。中国側に撤回するより前に、国民に向けて説明してほしいって気持ちはあります」

 1人の国民として複雑な心情を吐露したバービー。

 しかし、あまり賛同は得られていないようで、この発言を取り上げたネットニュースのコメント欄には厳しい声が寄せられている。

《高市さんは国会で日本国民に向けてわかりやすく説明していますよ。それすら理解できないのならテレビで不用意な発言はやめた方がいいと思います》

《答弁の意図は国会で充分に説明してるけど、バービーがちゃんと理解してないだけでは》

《芸能人として政治に触れるのは自由ですが、せめて“最低限の下調べ”くらいはしてほしいですね》

「バービーさんは『高市総理の真意を聞きたい』と話しましたが、7日の答弁で既に高市総理は発言の意図を述べています。立憲民主党の岡田克也議員(72)から台湾有事について『軽々しく問題を扱っているのではないか』と問われた際には、『ただ、あらゆる事態を想定しておく。最悪な事態を想定しておくということは非常に重要だと思います』と発言。

有事にはいろいろな形があるとしながらも、『それでも戦艦を使ってですね、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースであると私は考えます』と説明しています。

またバービーさんは『中国側に撤回するより前に、国民に向けて説明してほしい』と述べましたが、発言を撤回することが前提となっていることについて違和感を覚えた人も多かったようです」(全国紙記者)

いっぽう、Xでは

《正直この件を芸人さんに聞くのが酷だと思う》

《バービーさんじゃなくてもこれだけ迷惑かけてるんだから国民に説明して欲しいと思うのは当たり前でしょ》

《バービーさんは町の声を普通に代弁しているだけでは?》

とバービーの発言を擁護する声も。

「バービーさんは専門家ではないからこそ、視聴者に近い立場で率直な疑問を投げかけたのでしょう。それは情報番組において、タレントコメンテーターに求められている重要な役割であることは間違いありません。すべての視聴者が国会中継を見ていて、高市総理の真意を把握しているとは限りませんからね。

とはいえ、最低限の勉強はしてこないとズレた発言をしてしまう……というのがバービーさんのコメントを批判する人たちの考えだと思います。ただ、今回の問題は非常にセンシティブで、専門家ですら触れ方を間違えると“炎上”するリスクが高い。にもかかわらず、しっかりと自分の意見を口にしたバービーさんを評価する人も少なくないようです」(前出・全国紙記者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3781cff0ba2cdac120be1bd9d0899b667378f236

 

続きを読む

39件のコメント

高市首相の仕事ぶりを批判した某野党議員、イラッとした他出演者に一喝されてしまい……

1:名無しさん




高市早苗総理
「役所の方も『質問』が取れていなくて、答弁書も全く出来てない状況だったので、私が持ち帰ることも出来ず、またFAXで受け取ることも出来ず、今回は出来上がる時間が、おおむね(午前)3時頃だろうという話を受けて、(午前)3時に公邸のほうに行った」

高市総理の説明はこうです。国会の答弁を考えるにあたって、官僚が野党などの質問を事前に聞き、その質問を踏まえて、官僚が答弁書を作成します。この一連の作業が、前日までに出来ていなかったということです。

高市早苗総理
「(答弁書に)私がどんどんペン入れして直しちゃうもんですから、それを手伝ってくれた秘書官、宿舎から公邸までついてきてくれたSPさんと、ドライバーの方にはご迷惑をかけたと思っている」>

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2280492?display=1

 

続きを読む

50件のコメント

無償サービスを市民に約束していたNY新市長、支持者達の期待を早速裏切りまくる展開に突入

1:名無しさん


NY市民、マムダニが「無料のもの」をくれるどころか、永遠に金を「たかられ」続ける現実を知る。

マムダニ「わずか2週間で100万ドル(1.5億円)以上集まりました。でも、まだ足りません。成果を出すためには400万ドルを集めなければならないのです。

できるだけ早く皆さんにお金をお願いしなくて済むようにしたいのですが、それまでは、どうしてもお願いするしかありません」

 

続きを読む

98件のコメント

「高市首相への批判の声がさすがに出始めた」とメディアが訴えている模様、「どこのネットだよ?」と読者からツッコミが……

1:名無しさん


中国が日本産水産物の輸入を停止すると日本側に通告したとテレビ各局の夕方ニュースなどで一斉に報じられ、ネットでも「輸入停止」など関連ワードがトレンドに並んだ。

 裏側に高市早苗首相が台湾有事の最悪ケースを想定して「存立危機事態になり得る」と国会発言し、中国側が猛反発している件があるとの指摘が相次いでいる。

 ネットでは高支持率の高市首相に対しても、さすがに批判の声も出てきた。

 「もうマジで高市、何してくれとんねん!」「しかしこれどうすんのよ?高市総理の責任だよ」「高市どう責任取るんですか?」「今回はチャイナリスクではなく、完全に高市リスク」「次はレアアース」「損するだけの権力誇示やめてくれん?」「高市が発言を撤回するまで制裁を増やしていくのだろう」「高市やっちまったな」など厳しい意見も投稿されている。(以下ソース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc72c423a6eebd49ad70f6c377192d22b9053d0b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20251119-00000109-dal-000-9-view.jpg

 

続きを読む

60件のコメント

今回の日中関係悪化が「朝日新聞の誤報が原因ではないか?」と話題になっている模様、過去の記事を魚拓で確認してみたところ……

1:名無しさん




高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 認定なら武力行使も

 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事について、安全保障法制で集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたるかを問われ、「『戦艦』を使って、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になりうるケースであると私は考える」と述べた。続けて、「実際に発生した事態の個別、具体的な状況に応じて、政府がすべての情報を総合して判断する。武力攻撃が発生したら、これは存立危機事態にあたる可能性が高い」と語った。立憲民主党の岡田克也元外相への答弁。

 安全保障法制では、日本が直接攻撃を受けていなくても、密接な関係にある他国が攻撃され、日本の存立が脅かされる「存立危機事態」と政府が認定すれば、自衛隊が集団的自衛権を行使できる。高市氏の答弁は、中国による台湾の海上封鎖などが発生した場合、状況によっては存立危機事態を認定し、自衛隊が武力行使に踏み切る可能性を認めたものだ。

 首相は「台湾有事は深刻な状況に至っている。最悪の事態を想定しなければならない」と強調した。

https://archive.md/HJarQ

 

続きを読む

50件のコメント

中国外務省の無礼すぎる対応にタレントが激怒、例の写真を自身の公式アカウントに貼り付け……

1:名無しさん


 俳優の三田村邦彦(72)が19日、X(旧ツイッター)を更新し、日中関係を巡る話題に私見をつづった。

 台湾有事に関し武力行使を伴えば存立危機事態になり得るとした高市早苗首相の国会答弁を受け、中国側は治安悪化を理由に日本渡航自粛を呼びかけるなど反発。外務省の金井正彰アジア大洋州局長は18日に中国外務省の劉勁松アジア局長と北京で協議した。

 金井氏と劉氏が中国外務省から出てきた際、劉氏が両手をポケットに入れたままだったことがテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)など様々な番組で取り上げられ、物議を醸している。

 三田村はポケットに手を入れた劉氏の画像をXに貼り付け、「なんですか!この無礼な態度!」と一喝した。

 投稿には「なんか中学か高校の不良みたいやな」「背景校舎裏やったら完全にカツアゲですね」「全て台本通り」「演出です」などの声が上がっている。



https://news.yahoo.co.jp/articles/7d643d825234fd6336f0392b170ab56a58fe6bcb

 

続きを読む

61件のコメント

日中関係悪化の件でTBSキャスターが高市首相に嫌味、中国側の責任を問う気はない模様

1:名無しさん


【高市自民】「news23」小川彩佳アナ 中国と深刻衝突→原因の高市首相にそもそもの一言 特集終わりに指摘 国民に影響、中国在住日本人の安全も懸念の事態

 17日のTBS「news23」では、高市早苗首相が台湾有事の最悪ケースを想定して「存立危機事態になり得る」と国会発言したことに、中国側が猛反発し、深刻事態となっていることを特集した。

 番組では、中国にとっては台湾問題に他国が干渉してくるのが最も嫌な展開である一方、日本の安全保障政策の根幹に関わるため、高市発言も簡単に撤回できない状況と伝えられた。

 中国の日本大使館が中国在住の日本人に安全確保を注意喚起する事態になっていることも伝えた。

 着地点が見えず長期化が予想されることに、小川彩佳キャスターは、特集コーナー終わりに「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78171a6406045a5fdee95c6b75857477e55dc0a7

 

続きを読む

52件のコメント

「マジでなんで今まで猟友会に狩猟ルールで駆除やらせてたん…?」と警官のライフル駆除の光景にツッコミ殺到、今まで狩猟免許を取り上げた人に返してほしい……

1:名無しさん




ライフル銃装備の警察官「クマ駆除チーム」初出動、安全確保できず発砲は見送り…岩手・岩泉町

 岩手県岩泉町の中心部で18日朝、親子とみられるクマ2頭が柿の木に現れ、岩手県警のクマ駆除対応チームが出動した。警察官がライフル銃でクマを駆除できる運用が13日に始まって以降、現場に出動したのは初めて。安全が確保できないとして発砲は見送ったが、19日以降もクマが現れた場合は再出動を検討する。

 県警によると、18日午前6時半頃、同町の住宅街で柿の木にクマ2頭がいるのをパトロール中の岩泉署員が発見した。町は緊急銃猟のマニュアルが未整備のため、県警がチームの出動を決めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6791b67d51d963570fb1d30388224d1000a9106d

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク