【衝撃】ごみから大量の“小銭“が… ごみ清掃芸人・滝沢秀一が実態語る「お金って捨てるんだ…」https://t.co/SiwGCOwgiu
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 30, 2025
滝沢によると、最近は両替で手数料を取られるため、多量の小銭がないと手数料で終わってしまい面倒だという理由からごみの中に小銭を入れる人が増えてきているという。 pic.twitter.com/daw9WLa6io
滝沢は「〝裕福そうには見えない家〟のゴミから小銭が出る」というあるあるを紹介し、実際に収拾された小銭の写真を見せた。
大量の1円玉がビニール袋などに入れられて捨てられたようで「信じられなかったんですけど、不燃ごみ中継所というところで結構出てくるんです。ゴミ清掃員の中では『裕福そうじゃないところからお金が出てくる』というのは結構〝あるある〟だったりするんです」と明かした。
理由について「例えば高級住宅地だと、デジタル化してるんで小銭を使わないみたいなことがあったりする」と推測し、「最近増えてきたのは、両替をすると手数料を取られるとなった時に、(小銭が)結構な量がないと(手数料を)取られて終わりみたいな感じで、『面倒くせえや』ってゴミの中に結構入れるですよね。これは衝撃受けましたね。お金って捨てるんだって思いました」と実情を語った。
https://news.livedoor.com/article/detail/28644859/
銀行で小銭を貯金しようとするとなぜか手数料が発生する時代ですからね pic.twitter.com/uH6uJQYyI7
— Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜🏕️ 🍎 (@wakkaman_neo) April 30, 2025
そんな人いるんだ…
— タフナ (@12369074ajpwj) April 30, 2025
1円でも捨てようとは思わないのに
小銭はセルフのガソリンスタンドで使いきるようにしてる⛽️
捨てるくらいなら私にくれよってみんな思ってそう
— からあげ美鳥🐺💜 (@KaraageMidori) April 30, 2025
どうしても字面から漂うタッキー感
— マルガオスキー@ホロリス🐰🍳 (@marugaohololis) April 30, 2025
神社とかどうしてんだろ
— ス (@eigagaga) April 30, 2025
一円を笑うものは一円に泣く、みたいな格言をなんとなく思い出す(´¬`)・・・
— アールペコ (@liotpete_wot) April 30, 2025
神社とかの賽銭箱にインしたらええやん
— TKY (@TKY7965) April 30, 2025
募金箱に入れればいいのにね
— てんて🍌浮遊中 (@tententenkoko) April 30, 2025
セブンイレブンで預かってくれるんじゃない?
お金を粗末にすると罰が当たるぞ···
— 徳川 吉宗 (@xgKdHK0ff573383) April 30, 2025
捨てるお金なんてないのにね…
— JAJA@るく (@FLATWOODS45per) April 30, 2025
釣り銭の勘定もできんのか?まあ…昨今のバカの多さを考えれば分かる。
— 佐賀んおんじ (@Onji_Sagan) April 30, 2025
捨てるくらいならお寺とか神社の賽銭箱に入れてくれば良いのに
— ゲラルト (@snake_mhw) April 30, 2025
てか、日々の買い物で端数をしっかり小銭で払ってればそんなにたまらないと思うんだけど···
ゴミ袋閉じた後になんか胸ポケットに入れておいた小銭が見当たらない恐怖を知らないだと?
— ほくと (@shiotyann_3594) April 30, 2025
店舗で使える小銭の枚数法律で決まってるし、小銭の使い勝手は悪いよね。
— 愛 Love Anime (@love_anime777) April 30, 2025
まあわかる
— イーロン・トランペ (@Trumpcoo) April 30, 2025
お金を粗末にするなんて😢
— たっくん (@owaraihonmani) April 30, 2025