大学の研究室に貼ってある紙 pic.twitter.com/v3SBS6nmun
— 癒しの動物 (@animalkyat) April 29, 2025
エンジニアに話しかけていいタイミング
Δ
全体の構想を練って いることが多い。
そっと話しかける。
X
怪しい箇所の検証
などで集中している。
重要な用事に留める。
☠️
逆に何があったのか
聞いた方がいい。
「エンジニアに話しかけていいタイミング」と題したこの掲示物が暗示していること。
— 日本生まれの日本人 (@SE06010030) April 29, 2025
○がないという事は、エンジニアとのコミュニケーションは難しく、細心の注意が必要だということを示している。
予想していない箇所で重大なバグが見つかった時 pic.twitter.com/CZ13zELyQA
— お米大好き2 (@OKOME_X2) April 30, 2025
一番下段の犬www
— hargenauer-33 (@m4w6z1) April 29, 2025
なんか昔を思い出す。
— とうえん (@toen_N7) April 29, 2025
カエル写真の様な時は、頭の中フル回転して考え事してたりする。
ネコ写真は問題点に対してモニター見ながら解決策を考えている時
犬写真は何かあって思考が止まってる時そんな感じだったかも
多分最終チェックでさっきまで出てこなかったバグ見つかったなこれ
— もぺも (@mopemo5) April 30, 2025
ブラックサンダーを口に突っ込んであげると復活することがあります( ・ิω・ิ)
— とりにく (@x_yuusan) April 29, 2025
メイン、バックアップ用HDDが
— ak (@aki95485700) April 30, 2025
雷でやられた先輩が
一番下みたいになってたな。。
その一件で研究室の電源に
デカいサージ入ったけど🤣
コレは∑(°∀°)コレハァ!!
— リルリル (@bakaoroka999991) April 29, 2025
まだ「twitter」だった10年ぐらい前に
世間(特にSE界隈)で
賑わったヤツ!なつか、、、、
エンジニアと学者はいつも考えてる…それが学問など真面目な話からトンデモ発想まで様々…
— MM (@MM_sirent) April 30, 2025
思考を中断されると、続きに戻れない、見た夢をもう一度見ることが難しいような状態になるので、なるべく大切そうな思考してそうなときは気を遣ってあげてください。
ですが大事な案件は普通に話しましょう
すげーわかりやすい注意書きだったからなぁ🤣
— 02 アスト (@xvXI68ur2fQNggz) April 29, 2025
職場にも貼っておこう
— しおむすび@海苔つきで (@siroigohan_masa) April 30, 2025
こんなポスター貼ってあるってことは、よっぽど大変なんだろうね
— みるくちょこ🍫ˊ- (@etuuuo) April 29, 2025
最後w
— 漣蓮 (@Ren3373) April 30, 2025
でもXはホントわかる。
保守系の仕事してた時、怪しい箇所の点検中に話かけられるのすごい嫌だった(そう言う時、言い訳めいたこと言ってくるか、「治りそうですか?」「まだですか?」とか進捗を何度も聞いてくる人が結構いた)
うちの娘も研究職で、
— ポーリィ (@HappyPoppo) April 29, 2025
集中してる時に話しかけられて怖い顔で振り向いたら、
あっすみません!って感じの引きだったらしい
ちなみにこの状態の場合
— はははな (@gekidaiske) April 30, 2025
近寄ってはいけない!
そっとしときましょう…暖かい目で pic.twitter.com/XLjePuASKL
最悪「あぁ~、ここどうだったかなぁ~?」って聞こえるくらいの独り言を言ってたら暇な人が構ってくれる。
— AUT (@amiyn003) April 30, 2025