毎回、ヘタだな…と思う。
「こういう事情で当日に申し訳ございませんが、キャンセルさせてください。」
「こういう事情なんで当日キャンセルですけどキャンセル料かかりませんよね?」
ホテル側が「キャンセル料免除してあげようかな…」と思うのがどちらなのかわからない方は、小4くらいのクラブ活動からやりなおしてください。
ここまで読んで、「キャルセル料免除できるんじゃないか!ホテルの匙加減かよ!おかしいだろ!」と思った方は、無人島に住んでください。
「配慮してください」と自分から言って来るド厚かましいお客様は、断るとなかなかの高確率で「融通が利かない」とゴネる。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 29, 2025
毎回、ヘタだな…と思う。
「こういう事情で当日に申し訳ございませんが、キャンセルさせてください。」…
以前、とある飲食店で、完全にこちらの都合で提供前に店を出なければならなくなったとき、「もう作り始めてますよね」とお代を支払おうとしたら、店長さんと思われる方に
— りんさん (@nm_nl_lap) July 29, 2025
ちょうど今、休憩に入る者がいますので…
と言われて、引き下がった事がありました
互いの敬意、大切ですよね…
そうなんですよね。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 29, 2025
敬意には応えたくなるものです。
その店長さんのセリフ、素敵ですね😊
まさに最近そんなことがありました。丁寧で謙虚なお兄さんにはそっと特別なことしといてあげましたし(私の権限の範囲で)、配慮しろとゴネゴネしてた人は「感情論でごねます」と次の人に申し送りしておきました。
— ユリ@刀ステと文ストは人生 全人類観ろ💥💥💥 (@yuri_june26) July 29, 2025
味方につけてくれれば少しは肩持ってあげるけど、その気が失せますね。
歴代アンチくん達は、ゴネてゴネて冷遇されて世の中を呪った妖怪達なのでしょうね…。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 29, 2025
全ては「自分のせい」なのです😔
キャンセル料は無料になりませんか?とホテルに電話をしてくるゲスト。
— あのちん(HOTELマネージャー) (@hajimepon) July 29, 2025
そんな言い方では絶対どこのホテルも100%無料にはしてくれへんやろなあって言う人は、
上司や先輩からの飲み会の誘いの断り方も、
自分都合で、相手の立場とか考えずにNOを突き付けてるんやろなあって思う。一生誘われへんやろな
そうなんですよね。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 29, 2025
さぞハードモードな人生を歩んでらっしゃるんだろうな、と同情しつつ、お断りしてますw
予約当日の朝、体調が悪くなりホテルにキャンセルの電話をしたら第一声が「予約時にカードで支払った代金は返金できません」で、その後の対応も面倒な連絡をしてくる客だなと思われた感じだったことがあるけど、返金を求める気がない場合は連絡しない方が良いのですか?
— yshida10 (@yukiyuki3356) July 29, 2025
「その方が良い」とは言えませんが、そう思われても仕方の無い、心無い対応ですね….。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 29, 2025
注文していた花束を事故で取りにいけなくなり、まず電話で詫びて後日お金を払いに行ったら、他のお客様に売れましたのでお代は結構ですと言われた事があります。
— 才蔵爺さんと雁 (@SaizouOtane) July 29, 2025
申し訳ないので再度、ちょっと予算を上げて先払いで注文しました。そしたら予想外に豪華な花を作ってくれて感謝しかなかったです。
東日本大震災の次の週末、予約していた伊豆の宿に「家族と連絡が取れず、申し訳ないがキャンセルさせて欲しい」と言ったら、あちらから「それは心配ですね。こういう時なのでキャンセル料は良いですよ」と。人の情を感じました。その後1年ほど掛かりましたが、落ち着いてから泊まりに行きました。
— ずん姉 (@zungyo) July 29, 2025
自分は一回だけ前日体調悪くてキャンセルした時があってその時は20%かな? かかるって書いてあったから20%振り込むのでいくらですか?って聞いたら免除してくれて、それから近くに泊まる時に絶対そこに泊まるようになりました
— tomo0813 (@tomo08133) July 29, 2025
旅行先で当時3歳だった娘が高熱を出した為、チェックアウト時間を大幅に越えてホテルに滞在💦
— みーにゃん (@kapibara_999) July 29, 2025
精算時、延滞金はいくらですかと尋ねると、「子供さんの病気なので延滞金はいりません」と言ってくれました。ありがたや~
大好きなミュージカルを観に行く予定で、予約したのですが、予定の前日に公演が中止になってしまった…。
— PrinceMao (@PrinceMao3) July 29, 2025
キャンセル料の支払方法がわからず、ホテルに電話したら、そういうことでしたらキャンセル料は結構ですので、次の機会にまたご利用くださいとのこと。
もちろん、次のときに予約いれましたとも!
50km離れた系列ホテルに間違えて予約を入れてしまい、こちらは満室、周辺宿は空室有。でも向こうのキャンセル料かかる。さぁどうしよう?という時に「たまたま日帰り利用の部屋が空きましたので、どうですか?キャンセル料は頂きませんので」と言われて、ありがたく泊まらせて頂いた事があります。
— TKG (@tamagokakegunda) July 29, 2025
私はキャンセル料はどうやって支払うのかの確認も含めて、行かなくなったので、宿泊はしないのですが…と話していたら、お電話頂いた方はキャンセル料金頂いていませんからと前日キャンセルを受けてくれました。キャンセル料支払う覚悟はありましたが、このホテルますます好きになりました。
— としおじさん (@9vs9Lnq45CaCmYw) July 29, 2025
夜食を買うときバスの出発時間が近づいていて
— 鼻毛 (@t3VTMWvSA5Bl7pb) July 30, 2025
「すみません○分でバスの時間なんですが、間に合いそうなお弁当ありますか?」と尋ねたら
「こちらなら恐らく提供できます」
「シェフも可能な限り急いでくれるそうです」
と丁寧に対応していただいたことがあります
態度は鏡のように相手に写す思います
そう!
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 29, 2025
本来は「ゴネたら損」なんです。
「お客様は神様だろ!」と虐げられて、悔しい思いをして、いつか変えてやる、と耐え忍んで来た世代の管理職が増え、ようやく本来の姿になりつつあります。
「特別嫌われてそうな人」が「こっちは客だぞ!特別扱いしろ!」とゴネて得する時代は終わりました。 https://t.co/3gVk01f6wl