✔︎20年間給与上がっておらず最近上がり始めたが大卒初任給は2万8000元(14万円)
✔︎iPhone保有率は日本以上。給与2ヶ月分の4万元。24分割払い
✔︎台北盆地直径20キロのマンションは古さ関係なく1億元(5億円)〜
✔︎大学進学率ほぼ100%。A-Zまで書けないFランもたくさん
✔︎ゆとりで馬鹿な若い子多く、新卒はすぐ辞める。新卒の人気職はウーバーイーツ(バイク可)
✔︎賢い大学に入る生徒はだいたい性格歪んでいる
✔︎転職しないと給与は上がらない
✔︎終身雇用ではないため5年も同じ職場にいない。いたら変人か向上心なし
✔︎給与は低いが物価は高く見栄っ張りなのでお金貯まらない(ガイド曰く)
✔︎お金ないから結婚しない、子どもも作らない。韓国に次ぐ低出生率
【台湾のガイドさんから聞いた台北事情が案外カオスだった】
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 27, 2025
✔︎20年間給与上がっておらず最近上がり始めたが大卒初任給は2万8000元(14万円)
✔︎iPhone保有率は日本以上。給与2ヶ月分の4万元。24分割払い
✔︎台北盆地直径20キロのマンションは古さ関係なく1億元(5億円)〜…
台湾の求人サイト大手「104人力銀行」によると、2023年の台湾の平均年収は約69.4万元(日本円で約333万円)。これは前年比2.5%増で、過去8年で最高額を記録している。一方、日本の最新の平均年収は約445万円であり、金額ベースでは100万円以上の差がある。ただし、台湾は税金や社会保険料の負担が比較的軽く、物価も日本より抑えられているため、実質的な生活水準においてはそこまで大きな開きはないとも考えられる。
台湾の賃金はここ20年で着実に上昇しており、2003年の平均年収は43.5万元(約208.8万円)、2013年には55.7万元(約267.4万円)、そして2023年には69.4万元(約333.1万円)と推移。日本では長らく平均年収が横ばいであるのに対し、台湾では年収が緩やかに上がってきており、両国間の賃金差は縮まりつつある。
職種別に見ると、台湾の技術職、特に半導体関連は高水準で、月収平均は約8万元(約38.4万円)。これは日本の大手半導体企業の水準とほぼ同等であり、台湾のこの分野の競争力と成長を反映している。
一方で、宿泊・飲食業などのサービス職は依然として低賃金で、月収は約2.8万元(約13.5万円)と、日本の同職種の平均(月収約21万円)よりもかなり低い。業種によってはまだ格差が大きいというのが現状だ。
https://www.reeracoen.tw/articles/jp_026
✔︎半導体の給与は3倍で平均年収を押し上げ
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 27, 2025
✔︎半導体は24時間稼働のため激務
✔︎身体が持たなくなり40代で辞める
✔︎「半導体勤めなのに」と言われるため中古マンションは買わない
✔︎半導体は勤務医よりいい
✔︎大病院は医者も看護師も不足して救急を圧迫
✔︎マンションは投資だけでなく実需も
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 27, 2025
✔︎台北は東京の35%強人口密度が高い
✔︎実質世田谷区くらいの大きさに集中
✔︎コロナ以降中国本土の投資は減少
✔︎関係悪化で中国からのツアーは全面禁止
✔︎近年は韓国からの観光者が多い
✔︎日本人観光客は為替のせいで減っている
✔︎台湾には車庫証明という制度がない
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 27, 2025
✔︎駐車場は高い。駐車場は不動産。若い人はバイク
✔︎軽自動車はない
✔︎車は基本100万元(500万円)〜
✔︎自国メーカーは1社だけ
✔︎トヨタのカローラは台湾で「神車」と呼ばれている(安くて壊れない)
✔︎一番多いのはトヨタ
①2000-3000万元(1億強)
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 27, 2025
②1億元(5億円)
③6000万元(3億円) pic.twitter.com/szb0upISDx
✔︎台北盆地直径20キロのマンションは古さ関係なく1億円(日本円の)〜だったので訂正します。ペコリ https://t.co/IHFNcZ4ojV
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 28, 2025
めちゃくちゃ有益ポストです!
— さく (@cube_cube321) May 27, 2025
学びになったよー!日本で自動車メーカーで働いてた現地ガイドさん、優秀すぎる…
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 27, 2025
えー💦そんな感じなんだ!びっくり👀‼️
— すーにゃん🐈⬛susuneko (@susuneko1) May 27, 2025
私も夫もガイドさんに質問攻めでえー!ってなってた笑笑
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 27, 2025
家族旅行なのに情報収集力すごすぎ😂
— 花子🪻👃 (@hanakostock_) May 28, 2025
子どもたち後部座席にほっぽって大人2人でガイドさん(運転手)を質問攻めにwww
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 28, 2025
楽しかった笑
台湾に最後に里帰りしたのは2年前だが通りすがりの台北の飲食店に貼られてた正社員募集(高卒以上)の求人を見たら月収15万円スタートだったので大卒初任給が14万円は平均じゃなくて最低水準かと
— Michael (@michael_____liu) May 28, 2025
最低水準なんですね!参考になります◎
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 28, 2025
メシもそんなに安いわけでもないですしね〜。
— K.Gwapo.Kenji (@kkenji72323770) May 28, 2025
鼎泰豊4人で18000円でした…!(高
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 28, 2025
韓国に似てるね😆🙌🏻🚀
— ノミ🦗@筋トレ×投資 (@nomi_investor) May 28, 2025
新興工業経済地域!!
東アジアはどこも似てるなぁって思ったよ!
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) May 28, 2025
給料安くて物価は安くない、日本より苦しいような
— hakushiki (@hakushiki2) May 28, 2025