メルカリに戦艦”こんごう”(防衛省連合艦隊旗艦)の操舵機売ってるwww pic.twitter.com/vPW6bkcd4r
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) May 25, 2025
防衛省 戦艦こんごう旗艦 操舵機 2008年 平成20年 譲渡品
¥170,000
(税込) 送料込み
~商品説明~
2008年(平成20年)に譲渡された物です。
コレクターを介して入手した物となります。
実際に取り付けられて使用していた物かと思います。
多少の傷などがあります。
恐らく機密事項のため、調べても船内の画像が出てきませんでした。
直径:86cm
厚さ:6cm
重量:14.8kg
本体は金属製ですが、磁石はくっつかないので鉄ではないようです。
取っ手部分は取り外し可能で、木製のようです。
インテリアやお土産物として売っているようなそれとは全く違います。
譲渡書(画像3参照)もありますが、入手した時から画像のような状態でした。
個人を特定できるような部分は修正テープではなく、カッターのような物で表面を切り取らてているようです。
本体にラベルシールが貼られています。 「2008年」のシールは剥がれかけています。
画像2は海上自衛隊ホームページからの引用で、同型の護衛艦です。
~注意事項~
ダメージ等がある場合はわかる範囲でお伝えいたしますが、気付かなかった点はご容赦願います。
古い物ですので、完品をお求めの方はご遠慮願います。
軍艦
操舵輪
船舵
金剛
連合艦隊司令官旗艦
舵輪 173 護衛艦
水上艦艇 海上自衛隊
分類···海上自衛隊
https://jp.mercari.com/item/m45065081119
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) May 25, 2025
まぁ、「こんごう」でも「金剛」でもないだろうけど、とは言え海上自衛隊初の国産護衛艦「はるかぜ」の舵輪と全く同型に見えるので、ワンチャン本当に除籍護衛艦の舵輪の可能性はある。
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) May 25, 2025
17万円の価値があるかは分からんが…。 pic.twitter.com/knySoLImsX
もし「譲渡者」が、連合艦隊と自衛艦隊ないし護衛艦隊を勘違いしていただけの場合、年代的には初代「あきづき」「てるづき」の舵輪の可能性もあるんだよな…。
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) May 25, 2025
ちょっと欲しくなってきた…。
おもろー
— もっと後悔するマン(15歳) (@MoreRegret) May 25, 2025
ただ、除籍護衛艦(1次防以前)の舵輪の可能性が捨てきれないので気になります。
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) May 25, 2025
艦名間違い、って事ですかねぇ……
— もっと後悔するマン(15歳) (@MoreRegret) May 25, 2025
しかし、あんな金ピカだったかなぁ……
(握る部分は常にピカピカでしたが、わの部分が……)
※写真は「てるづき」の舵輪 pic.twitter.com/bTt9D4fErv
おお、まさかの「てるづき」の舵輪!
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) May 25, 2025
色は後から塗装した可能性があります。
所々剥げて、下の銀色が見えてます。
むしろ握る部分が金ピカだったんですね。
となると、つき型の出はなさそうな…?
握るツノの部分は真鍮だったかと…
— もっと後悔するマン(15歳) (@MoreRegret) May 25, 2025
常に軍手で磨いてるような状態でした。
それでも停泊中に科員がピカールしてた記憶あります。
油圧は重くて軍手しないと手の皮ズルズルになるやつですね
(写真は停泊中の記念撮影ww)
よく見ると出品物の握り手も真鍮を黒塗装してるようにも見えるので、本当に分からなくなってきました…。
— 大和甲型 (@kougata_arsenal) May 25, 2025
初代つき型の操舵装置は、電気制御ではなかったと思いますが、そんなに重かったんですね。
油圧、というのはテレモーター式でしょうか。 pic.twitter.com/38J3FtwGFK
確かに益々わからんですね、これ……
— もっと後悔するマン(15歳) (@MoreRegret) May 25, 2025
あの「てるづき」は、教科書通りの油圧式(クソ重の舵輪で艦尾の舵機室まで油圧伝えるやつ)だったハズです。
とにかく重くて重くて!
「ひ」に乗った時あまりにも軽くて笑いました。
戦艦って、、
— 奥森@ベルサミ (@azel0210) May 25, 2025
もうちょっと譲渡書の字と内容を丁寧に書いとけば売れたかも
— ラグトレイン判定bot (@lagtrainjudge) May 25, 2025
まぁどっかの実物大モデル展示品か何かを処分する時に貰ったんだろうな
— カニノナカマ(注・からい。空を飛ばないものだけを指す) (@09ip) May 25, 2025
これ「舵輪」じゃね?
— チドリ丸🐟@帝國在郷軍人會 (@yuriyuritidori) May 25, 2025
塗装はいい加減に見えるけど意匠は自衛隊の物のように見える
— 山咲 龍兒 (@tenkararyu) May 25, 2025
偽物だとしても詳しい人が作ってそう
ファイル:補給艦はまな 舵輪.jpghttps://t.co/ttdR7kcoSJ pic.twitter.com/j55KP4f443
これもイカれた1文だよなぁ
— 六線沢 (@Exodus_Solidus) May 25, 2025
「取締役に選任された譲渡人が、代表取締役に謹贈する」という意味なんだろうが
「感謝の一助となれば」が意味不明すぎる
頭悪すぎ
教養も常識もない老人が、経験則だけで間違った言葉遣いに気付きもせずにドヤってこんなもん書いたんだろうね
イタタタタ…恥ずかしいなぁ pic.twitter.com/Yh5SaNvVPB
防衛省に連合艦隊はないよ。(笑)
— どいどいを (@doidoiwo) May 25, 2025
日付の書き方がなんかな~
— セイヤ (@lFVujZMjwL4tzJb) May 25, 2025
なんかなんだよな〜