三越伊勢丹でランドセル購入ワイ「あの、2月も半ばなのにまだ買ったランドセル入荷の連絡が届かないんですが…」
— とあるコンサルタント (@consultnt_a) February 17, 2025
三越「今担当者が最終検品中です」
ワイ「…もしかして一個一個目視で検品してるんですか?」
三越「左様でございます」
ワイ「お疲れ様です…」
三越伊勢丹でランドセル購入ワイ「あの、2月も半ばなのにまだ買ったランドセル入荷の連絡が届かないんですが…」
— とあるコンサルタント (@consultnt_a) February 17, 2025
三越「今担当者が最終検品中です」
ワイ「…もしかして一個一個目視で検品してるんですか?」
三越「左様でございます」
ワイ「お疲れ様です…」
劇団の先輩に、半ば脅迫的に(笑)
— 西田健 (@ken_nisida24918) February 18, 2025
「頼むわ!」と言われて、MATの制服の左襟に付けているバッヂね、
「あれ?バッヂが無えなあ!何処かで落ちたかもな!新しいの持ってきて!」
こういう事を3回やったんです。
窃盗犯 岸田隊員❗️
円谷プロさん、申し訳けない!
3人の先輩の名は書けない、有名人ゆえ
ロシアは国際物々交換所の設立を検討 https://t.co/HaceiwY89C pic.twitter.com/PFmatIECZQ
— 世界・仰天ニュース (@world_news2025) February 17, 2025
ロシア経済発展省は、2025年に国際物々交換取引所の設立に向けた提案書を作成する予定であると、同省の資料を引用してロイター通信が報じた。
ロイター通信筋は先に、制裁により圧力を受けているロシアと中国の対外貿易は、米国の規制当局にとって部分的に透明性のある銀行システムを通じた決済を回避するため、積極的に物々交換スキームを利用する可能性があると報じていた。
「現在、ロシア経済発展省は、ロシア企業と友好国の企業間の物々交換取引の相手先検索を容易にする専門のデジタルプラットフォームである国際物々交換取引所の創設案を策定している段階だ」と、RBKは経済発展省の代表者の発言を引用している。
当局は、対外貿易の物々交換の発展は、銀行インフラに依存せずにロシア製品を輸出用に販売するための追加チャネルになると考えている。
経済発展省は2024年にすでに対外貿易物々交換取引の実施に関する指示を出している。
https://www.moscowtimes.ru/2025/02/17/chinovniki-zadumalis-o-sozdanii-v-rossii-mezhdunarodnoi-barternoi-birzhi-a155469
デジタル教科書マジであかん中学校の時実験的に使わされたけど全員YouTube見てた pic.twitter.com/NVT2kpUA7n
— エッチキン (@ettikin) February 17, 2025
小中学校や高校などで使うデジタル教科書の活用について検討している中教審の作業部会は、デジタル教科書を紙の教科書と同じように「正式な教科書」に位置づけることが適当だとする中間案をまとめました。
デジタル教科書は、紙の教科書と同じ内容がタブレット端末などに盛り込まれていて、2019年から紙の教科書の「代替教材」として小中学校や高校などで使用が認められました。
今年度からは小学5年生から中学3年生を対象に英語や算数、数学で本格的に使われ始めています。
さらなる活用を検討してきた中教審=中央教育審議会の作業部会は14日、中間案をまとめました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014722361000.html
はま寿司に来て中2息子が「シャリを半量にしてできるだけたくさん寿司を食べる」というお財布的に恐ろしい戦法をとっていたので「半量にするなーーーー子どもはシャリで腹を満たせーーーーーー」と言った
— ジュン (@fkjk) February 16, 2025
急用ができたので、1年生に「ちょっと本を読んで待っててくれる?」と伝えた。教室に戻ると本の係の子が読み聞かせをしていて、全員がまわりに集まって聞いていた。こちらが想像した「読書」の姿を軽く超えてくる子どもたちに感動しながら、私も後ろで聞かせてもらった。
— ムーニー先生 (@Moony4Man) February 17, 2025
札幌ドームの今年度の収支は、黒字が見込まれることがわかりました。
札幌ドームは、2023年度、ファイターズの本拠地移転などを受け、計画の2倍を超える6億5000万円の赤字でした。
関係者によりますと、今年度は、去年7月のネーミングライツ契約やイベントの日数の増加で、2400万円の黒字が見込まれるということです。
さらに来年度は、ネーミングライツの広告収入を1年間分得られることなどで、4000万円の黒字を見込んでいます。
札幌市は、この収支見込みを、来週、市議会に報告する予定です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3485baa34640344fa5576c47286f6d76ec61b84
まず結論から申し上げると
— 万作 (@bansaku_88) February 18, 2025
『人生で食べたマクドの中で最も美味かった』
明らかに何かが違う、まず運ばれてきたこの時点で様子が綺麗だと直感した
各々のレビューを以下に挙げたい https://t.co/vE88nsMAxZ pic.twitter.com/AVvWAW4U5a
別の人のレビュー
そして「シェフを呼べ」で話題の味ですが、確かに庄内店のポテトはきれいな味でした。両店とも揚げたて即と思われるアツアツ提供ですが、駅前店のほうが油切れきっちりで酸化臭少なく、塩も軽く感じられたし、カリッと感とアツアツ感も長持ちしてくれました。他チェーンを含め、ファストフードではちょっと記憶にない食感です。内部に水分が残っているのに表面のカリッと感が持続しています。
しかも時間が経過するほど、しなしな感に差が出ます。理屈はあります。表面の油残りが多いと、周囲の空気に熱を奪われ、室温に引っ張られるスピードが早くなる。つまり冷めやすくなる。油残りが多い食材が冷めると食材内部の水分が引き出されるので、よりベタッとしてしまいます。しかしここまで有意に差がつくのかという点は驚きました。
そういえばマクドナルドはポテトの揚げ網を油から引き上げた後、油の上の温かいところで油を切っていた記憶がありますが、マニュアルではどう書かれているのでしょうか。もっとも個人的には、庄内店のポテトに感動したクチですが、ファストフードらしいジャンクな味が好きな方には、前者だと物足りなく、後者が好みという方もいると思います。味の好みは本当に人それぞれですから。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fe231bd00e438203ca405f3307a16bc561655a69
消防団部長です。
— ユキテル (@ichicoromaru) February 17, 2025
今度は地域の空き家の草刈りの依頼が来ました。草が生えていると放火される危険性があるから消防団が綺麗にしろと言うのです。これは大変です。丁重にお断りしました。行政か業者に頼んでください。我らは何でも屋ではございません。
アサクリの神社さん破壊問題、射盾兵主神社さんだけなく神社本庁まで対応に参加されている事を確認。
— Tomoe_jp (@Tomoejp1236) February 18, 2025
いやあ、マジで国際問題になりかねないね。
ちなみにこの確認は私が自分でしました。
— Tomoe_jp (@Tomoejp1236) February 18, 2025
さて、今後どうなるかしらね? https://t.co/KYOhWl76Mw
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/134416.html
要約
私の情報筋によると、日本の射盾兵主神社がユービーアイソフトに正式な要請を提出し、『アサシン クリード シャドウズ』からこの宗教施設全体を削除するよう求めていることが確認された。情報筋によれば、神社の指導者たちは、ゲーム内で神社が使用され、その内部が破壊される可能性があることに強い憤りを感じているという。
この神社は、アートブックのコンセプトアートにおいて関ヶ原鉄砲隊の旗が無断で使用されるなど、『アサシン クリード シャドウズ』に関連する日本国内の問題の一例として浮上している。ユービーアイソフトは、ゲームの制作において綿密な調査と細やかな表現を重視していると大々的に宣伝し、複数の歴史家をアドバイザーとして起用したが、その選定には疑問の声も上がっている。
現時点では、この作品に対する日本国内の反応は極めて厳しく、大きな不満が噴出している。
ここまでブチギレてる企業の外部向け文書とか
— よんてんごP (@yontengoP) February 18, 2025
久々に見たわ…
一応ツイートの最後は「ご迷惑をおかけして…」って謝罪文の形式は取ってるけど、こんなんもう怒り心頭でしょうよ。。。 https://t.co/608MxTbwYm pic.twitter.com/AyiUVaoV70
【にじさんじフェス2025 チケットに関する お詫びと重要なお知らせ】
「にじさんじフェス2025」ホールイベントのうち、個人ファンクラブ先行抽選を実施した4公演において、当社が券売を委託している楽天チケット株式会社の抽選の運用作業にて一部抜け落ちがあり、
一定の条件下で強制的に抽選応募が無効となる事象が生じていたことが、当社からの度重なる指摘によって判明いたしました。
当社は、昨年末より皆さまから本事象に関連するお問い合わせを複数いただいていたため、チケット抽選の運用作業が正常に運用されているか否かについて、複数回楽天チケット株式会社に対して確認いたしておりましたが、2024年12月時点では「問題や不具合は発生していない」旨の回答を受け取っておりました。しかし、2025年2月12日(水)に一転して、楽天チケット株式会社より「抽選の運用作業に抜け落ちがあり、本事象が発生する仕様となっていた」旨の回答を受け取りました。
本イベントへの参加を希望されていた、当社所属ライバーを応援してくださっているファンの皆さまのチケット抽選応募が、このような形で有効なものとして取り扱われていなかったこと、及び、楽天チケット株式会社へは度重なる確認を行っていたにもかかわらず、本イベント開催直前での発覚となりましたことは、当社として大変遺憾に存じます。
また、先日、当社から公表した【壱百満天原サロメ 1st LIVEに関するお詫びと追加券売実施】においても、イベント券売にかかる楽天チケット株式会社の不手際によるチケット未販売在庫があった旨のご報告をいたしました。
この度、短期間で複数回にわたり楽天チケット株式会社の不手際に起因するトラブルが発生し、皆様にご迷惑をおかけする結果となってしまったことに関しまして、当社としても由々しき事態であると考えており、楽天チケット株式会社に対して責任のある対応をとっていただくよう要請しております。
本事象により落選となった対象者の方々に対しまして、深くお詫びを申し上げます。
また、この事態を受け、当社から対象者の方々へ、以下のとおりお詫びの品のご送付や一部返金の対応を行うことを決定いたしました。
※対象者の方々には、別途楽天チケット株式会社より、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内を送付いたします。
なお、先に記載のとおり、先日公表いたしました【壱百満天原サロメ 1st LIVEに関するお詫びと追加券売実施】の事態発覚よりも前の2025年2月12日(水)の時点で、当社は、本事象について楽天チケット株式会社より報告を受けておりました。
早急な公表をすべく当社でも準備をしておりましたが、【壱百満天原サロメ 1st LIVEに関するお詫びと追加券売実施】を公表した2025年2月15日(土)正午時点では、当社は本件対象者の正確な人数及び件数を楽天チケット株式会社より受領できておらず、本事象の内容及びその対応方針について不確定なご報告を行うことを避けるため、この順序にて公表をさせていただきました。
公表順にご不満を抱かれた方には大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以下、お詫びの品のご送付や一部返金に関する補足及び、本事象が発覚した経緯と今後の方針につきまして、添付の通り詳細にご報告いたします。
改めまして、この度はご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
今、アメリカですごい勢いで家が売りに出されている都市がある。それがワシントンDC。昨今のトランプ・イーロン政権による解雇祭りで、連邦政府職員の方々の多くが職を失い、転出しようとしているのが原因とされる。逆にいうと、仕事がないならわざわざ住むような場所でもないってことかもね。 pic.twitter.com/nemx5zZ0mb
— Brandon K. Hill | CEO of btrax x/2 (@BrandonKHill) February 17, 2025
参考:13年前の状況
米国の首都ワシントンが急速に変貌を遂げている。一握りのエリートと多くの低所得層が同居する街として有名だったが再開発が急進展。金融危機後には職を求める高学歴層の流入が加速した。一方、地価の上昇などで低所得層の商店街は閉店が相次ぎ、生き残りを懸けた再生の取り組みが続いている。
変貌のきっかけは、ワシントン地元当局が2005年から着手した再開発事業だ。地元当局は2億ドル(約160億円)を投じ、H通り地区など低所得層が住む地区の再開発に着手。同時に、中心部に近い便利さと手ごろな家賃を求めて高学歴の専門職層が周辺の住宅群に流入した。
金融危機後の米経済の長期低迷も影響している。米失業率は8%超の高水準で推移。職を失った高学歴層が、景気に左右されにくい連邦政府機関や契約企業の雇用機会を求めワシントンに流入した。11年7月までの15カ月間の人口増加率は全米トップの2.7%だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO39298740T00C12A3CR8000/
温泉の源泉を管理しに山中に向かったホテル従業員3名が行方不明に
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) February 18, 2025
↓
硫化水素ガス中毒で全員の死亡を確認
やっぱりガスは恐ろしい
こういう仕事をする時は検知器とか警報器が欲しい pic.twitter.com/Sa3l6DM5tO
17日午後、福島市町庭坂にある高湯温泉で、源泉管理のため入山したホテルの支配人など3人が行方不明となり、18日に発見されましたが、全員死亡が確認されました。警察は、3人が硫化水素ガスを吸った可能性もあるとみて調べています。
警察によりますと、3人は17日午後2時ごろ、1キロほど離れた源泉のある山の中へ向かい、その後、連絡が取れなくなり、午後8時半ごろ、ホテルの従業員が「3人が戻ってこない」と警察に通報しました。
警察と消防が、18日午前9時から20人態勢で捜索を行ったところ、正午までに3人を発見し、その後、全員の死亡が確認されました。
3人は、ホテルから直線距離で約300メートル離れた場所に倒れていて、付近は毒性の強い硫化水素ガスの濃度が高く、救助活動は専用の呼吸器を付けて、慎重に行われました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b8793ef319b51b895d055cafc2d08cd0c555f4
A tank commander of a Russian T-90M tank operating in the Ukraine placed a figurine of Asuna, a character from the Japanese anime Sword Art Online, inside the turret, believing it would bring him good luck. The commander’s radio call sign is “neko,” which means “cat” in Japanese,… pic.twitter.com/BfXsUP98pq
— 笑脸男人 (@lfx160219) February 18, 2025
ウクライナで活動するロシアのT-90M戦車の車長は、幸運をもたらすと信じて、日本のアニメ「ソードアート・オンライン」のキャラクター、アスナのフィギュアを砲塔内に置いた。車長の無線コールサインは「ネコ」で、猫は9つの命を持つと言われていることから、日本語で「猫」を意味する。
🇺🇸米国政府がしょうもない気候変動詐欺のパリ協定から脱退した直後に、🇯🇵石破政権は温室効果ガスの排出削減目標を2035年度に13年度比60%減にする新たな地球温暖化対策計画を閣議決定😇https://t.co/oJ4fy7dQSy… https://t.co/53YjJzQ2Hb
— mei (@2022meimei3) February 18, 2025
生まれて初めてイオンシネマで映画を観て、あまりの画面の暗さに驚く。他のシネコンとは全く別モノ。事情通に訊くと、イオンシネマは、プロジェクターの寿命をもたせるために照度を下げているか、寿命を超えたプロジェクターを使い続けているために照度が下がっているという。
— 井上淳一 (@gomikari) February 17, 2025
私の確定申告ネタです🐻🪧
— うつむきクマ@不動産大家 (@Shinonome_hm) February 17, 2025
都内一等地に賃貸不動産持ってる友人父が数年前から確定申告に自分のパンツとかまで経費に上げてた
案の定、税務署からお尋ねが来たんだけど、「パンツ履かずに不動産経営出来んやろ!」って若い担当者に文句言ったら、きっちり過去に遡って1,500万の追徴喰らってた💦
スーツや時計などのファッションアイテムの経費扱いについて
仕事で使用するスーツや腕時計などは、一般的に経費として認められないとされています。不動産投資の場面では、取引相手とスーツを着て会うのが普通であり、経費として認められてもよさそうに思えます。しかし、これらのアイテムはプライベートでも使用できるため、税務上は「個人的な支出」とみなされ、経費計上が認められないのが一般的な判断です。
https://www.renosy.com/magazine/entries/4538#heading-2-0
旭山動物園の事故、よくこれで死者出なかったな。バスに突っ込まれたら軽なんてひとたまりもない。助かって良かった。
— 自家用消防車 (@jikayoshobosha) February 18, 2025
撮影:郭哲維さん(台湾) pic.twitter.com/dAdJRtA4Cj
旭川市の旭山動物園の近くで観光バスや乗用車など少なくとも10台が次々と衝突し4人が病院に運ばれました。
15日午前10時半ごろ、旭川市東旭川町の市道で観光バスや乗用車など複数台が次々と衝突。警察などによりますと関係したのは少なくとも10台にのぼるということです。
この事故で、乗用車2台から、50代から60代の女性3人と30代の男性1人のあわせて4人が病院に運ばれました。全員意識はあるということです。バスの乗客にけがはありません。
現場は旭山動物園の東門近くで事故にあったバスを運行する1社は「先頭を走っていた観光バスがなんらかの原因で停止しその後、後続の車両が追突していった」と話していて、警察が事故の詳しい原因を調べています。
https://www.htb.co.jp/news/archives_30159.html
【悲報】
— 定時で帰るの大好きさん (@nannotoriemomai) February 17, 2025
ミスが発生するたびにダブルチェックの項目を増やすことで定評のある我が職場、ついに
「ダブルチェックをしたか」
という項目がチェック表に追加される
もうミスを無くすことではなく、ダブルチェックをすることが目的になっている模様
米ってただ積んで半年すぎると傷んでくるから
— あらいずみしぃ🐟 (@observer_jp) February 17, 2025
正規以外の流通米はかなり怪しいからやめろって周知して
半年も締め上げれば転売屋は駆逐できると思うよ
みんなでネット打ち壊ししようぜ