人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

「テレビ見てるけど早苗ちゃんがどんな人かよくわからん」とウチの婆さん、そこで「義父介護、旦那脳梗塞要介護介護保険拒否、旦那連れ子3人離婚復縁そのあと介護」とぶっちゃけると……

1:名無しさん




「今、家族介護をひとりでやっています」

5月17日、北海道・札幌で行われた講演会で驚きの告白をしたのは、自民党の高市早苗元政調会長(64歳)。夫で元衆院議員の山本拓氏(72歳)を介護中だと明かした。

「山本氏が今年に入って脳梗塞で倒れた。治療が遅れ右半身不随になってしまった」(自民党関係者)

’04年、高市氏が落選した際に秘書であった弟を山本拓事務所で雇ってもらったことが縁で、結婚。しかし、「政治的スタンスの違い」から’17年に離婚している。

初の女性総理となった今、身に染みる…

ところが、’21年の総裁選に出馬した高市氏を山本氏が支援したことをきっかけに再婚。同年落選した山本氏は、高市氏の政治活動を支えてきた。

そんな山本氏の介護について高市氏は講演で赤裸々に語ったのだ。

「帰ってきたら、食べこぼしがいっぱいあって、それを掃除してから入浴介助。これが一番身体にこたえます。私よりはるかに身長の高い家族を背中に担ぎながら、風呂場に行って頭から身体のすみずみまで洗って…」

https://gendai.media/articles/-/158638

 

続きを読む

17件のコメント

「これ進次郎に見せたら泣いちゃうかもしれない」と送られてきたメールを見た人々が騒然、高市総裁の勝利に便乗したアレなメールが……

1:名無しさん




あなたは総理大臣に選ばれました

この度自民党総裁選の決選投票にてあなたが総理大臣に選任されました。つきましてはお手続き費用のため指定した銀行口座に150万円をお 振込みの上、 総理総裁官邸までお越しください。
また、本日中にお振込み頂けなかった場合、自動的に次の候補者が選ばれます。速やかにお支 払いください。

自由民主党 副総裁 麻生太郎

店 口座番号

 

続きを読む

39件のコメント

小泉推しだった某実業家、総裁選が終わった後に論調を変化させ始めて……

1:名無しさん




 堀江は牧島氏の当該投稿を引用した上で「流石にこのご時世にあのステマはないわー、、、って呆れました」と投稿。別のポストでは「牧島議員に限らず議員の人たちのネットリテラシーめちゃくちゃ低い人が多いので根本から勉強しなおさないと再発するでしょうね。反省とかそういう次元の問題ではなさそう」とつづっていた。

 堀江氏の一連の投稿に対し「オレオレ詐欺に引っかかる人みたいに、どんなに注意喚起しても認識出来ない人がいるから 10人いたら1人は居る認識で組織運用しないと」「そういう人らがsns規制を決めようとしてるんだからめちゃくちゃな話」「元デジタル大臣だったって事も…心配になります」などと書き込まれていた。

 牧島氏は問題発覚直後に文書で「私の事務所の判断で参考例を送ったが、私の確認不足で一部行き過ぎた表現が含まれた。申し訳ない」とコメント。先月26日には広報班長を辞任した。進次郎氏は同27日、辞任について「当該議員には殺害予告や事務所への爆破予告が寄せられている。本人も身の危険を感じている中、選対本部長の加藤(勝信財務相)さんとも相談した上で、ご本人の意向を受け入れた方がいいという判断で、担当から外れることになった」と経緯を説明していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1445ad8c578c723c2e7c9251fa51aaa05a17969a

 

続きを読む

38件のコメント

高市新総裁の初の記者会見、物価高対策等について質問する記者に対して驚くべきことに……

1:名無しさん




臨時国会「物価高対策に力注ぐ」

高市氏は記者会見の冒頭で「今の暮らしの不安や未来への不安を夢や希望に変える政策を打ち出してくれる政党だな、と感じていただける党運営をしていきたい」と意気込みを示した。

今後の政策決定の方針について「私自身が総裁選で訴えた政策の方向性だけでなく、多くのみなさんの意見を聞きながら議論しながら、皆様に『そうだな』と思っていただける方針を打ち出せる政党にしたい」と述べた。

15日にも召集する臨時国会で物価高対策などに取り組む考えを示した。「できるだけすみやかに国民が直面する課題にとりくまなければならない。物価高対策に力を注ぎたい」と強調した。

外交・安全政策にも注力すると述べた。「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」に触れ「もっともっと日本が前に出て世界平和に貢献ができる、多くの方々が共通課題から救われる、そういった姿を見せていきたい」と話した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03AVP0T01C25A0000000/

 

続きを読む

46件のコメント

高市新総裁の揚げ足を取ろうとした野党政治家たち、火の玉豪速球なツッコミを食らいまくってしまう……

1:名無しさん


 

 



 自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障担当相が4日、選出直後のあいさつで「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます」と発言する場面があった。党再生に向けて結集を呼びかける意図とみられるが、長時間労働を助長しかねない発言に対し、石破茂首相が苦言を呈した。

 高市氏は「私は今、うれしいというよりも本当にこれからが大変だ。皆様と一緒に力を合わせてやらなきゃいけないことが山ほどある」「全世代、総力結集で全員参加で頑張らなきゃ、(自民は)立て直せませんよ」と強調。自民議員に「馬車馬のように働いていただきます」と呼びかけた上で「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てます」と述べた。自らも「働いて、働いて、働いて、働いて、働いてまいります」と繰り返した。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/125000c

 

続きを読む

60件のコメント

小泉進次郎が不甲斐なさ過ぎたせいで岸田前総理の心が折れてしまった模様、旧岸田派の中堅は「小泉氏がもう少し競っていれば……

1:名無しさん


「高市で行くから」 自民党総裁選の行方を決めた麻生太郎氏の”号令”

 小泉陣営には決選になれば、3位の林陣営と幹部同士が水面下で票の融通を調整し、「議員票でひっくり返せる」との戦略があった。「右手なら小泉氏、左手なら高市氏」-。林陣営では投票のサインを事前に決定。序盤に投票した議員は実際、右手で投票箱に票を入れて「小泉支持」のサインを送ったものの、一部は高市氏支持に流れた。

 その一人、平井卓也元デジタル相は交流サイト(SNS)で「党員票で第1位となり、地元・香川において最も多くの支持を得た高市候補に一票を投じた」と書き込んだ。

 最終盤で高市氏支持に振り切った麻生太郎最高顧問に対し、昨年は「高市包囲網」を主導し、石破茂政権の後ろ盾となった岸田文雄前首相は最後まで「沈黙」。重鎮の対応の差も作用した。旧岸田派の中堅は「小泉氏がもう少し競っていれば違った。岸田氏も諦めたのだろう」。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f46795de67efd4e3d7e6ef9ae308816c15a942f6

 

続きを読む

19件のコメント

霞が関スタッフが語る自民党の新総裁、彼女がワークワークワークしてくれてたおかげで私たちは……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

メディア取材班から遁走する牧島かれん議員の勇姿に目撃者騒然、「なんかジコ坊感あるな」と感心させてしまった模様

1:名無しさん




 牧島氏は「自民党総裁選挙の結果、高市早苗衆議院議員が新総裁に選ばれました。臨時で開催されることになった自民党総裁選挙において、ネット配信へのコメント書き込みの件により自民党や民主主義のプロセスへの不信感が助長されてしまったことに責任を感じております。お詫び申し上げます」と改めて騒動を謝罪。

 続けて「インターネットは民主主義の重要なインフラとなっています。国民から疑念を抱かれることのないよう、適切な広報活動に努めて参ります。「誠実に積み重ねる」との信念でこれからも地道に歩んで参りたいと思っております。引き続きのご指導宜しくお願い致します」と呼びかけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c28dd366408a8508265c1acc886844f6e3f7476a

 

続きを読む

28件のコメント

安倍元首相に多大な恩義があるはずの小野寺議員、今回の総裁選で誰に投票したかを問われて……

1:名無しさん




 自民党総裁選は4日投開票され、上位2人による決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相(64)が小泉進次郎農相(44)を破り、第29代総裁に選出された。

 1回目投票で3位に食い込んだ林芳正官房長官は国会議員票で72票を獲得し、昨秋の前回選の38票から大幅に伸ばした。高市早苗前経済安全保障担当相の64票も上回り、「ポスト高市」の立場を確立したと言える。一方、決選投票では自身がかつて属した旧岸田派を率いた岸田文雄前首相とは異なる対応を取ったとみられ、旧岸田派は分裂含みの様相を呈している。

 「党員の状況を見ながら判断した」。林氏を支援した小野寺五典政調会長は記者団にこう述べ、決選投票で高市氏を支援した可能性を示唆した。

 林氏が前回選から議員票を大きく伸ばした背景には、…

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/279000c

 

続きを読む

61件のコメント

小泉進次郎氏の敗戦の弁、見事すぎる「進次郎構文」で締めくくり有権者を大いに感動させた模様

1:名無しさん




 小泉氏は結果判明後、囲み取材に対応。日本テレビ系特番「news every.特別版 自民党総裁選生中継」でその模様を中継し、小泉氏は「感謝の気持ちでいっぱい。その分、勝てなくて申し訳ないなと。改めて昨年に続き、自分の力不足、これにしっかりと向き合いたいと思います。高市候補が訴えたことを実現する、それが総裁選で勝った者のやるべきことだと思うし、総裁選で戦った私も含め、選ばれた新総裁のもとでみんなで一致結束、チーム自民党を作り上げる。そして自民党が信頼回復できるように全員が持ち場、持ち場でその役割と責任を果たす、当然のことだと思います」と語った。

 選挙期間中に発覚した2つの問題については「私がすべての責任者ですからこの結果を受け止めるのは私だと思います」。今後の総裁選再挑戦を聞かれると「早過ぎますでしょ」と笑い、「この結果を受け止めて新しい総裁のもとで仕事をする。一致結束に自民党がならなければ国民の皆さんが求めている物価高対策も進まないので、しっかりと役割を果たしたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c28c6743922867b2db7213d0fada56beee8408c2

 

続きを読む

15件のコメント

林芳正氏の推薦人から「カレー食い逃げ犯」が出ていたと発覚、1回目の投票の時点で既に……

1:名無しさん




石破茂首相の後継を決める自民党総裁選が22日、告示された。立候補を届け出た林芳正官房長官の推薦人は次の通り。

林芳正官房長官

【衆院】★田村憲久(旧岸田派、三重1)、石橋林太郎(旧岸田派、比例中国)、伊藤忠彦(旧二階派、比例東海)、江藤拓(無派閥、宮崎2)、金子容三(旧岸田派、長崎3)、栗原渉(無派閥、福岡5)、後藤茂之(無派閥、長野4)、島田智明(無派閥、比例近畿)、中谷元(無派閥、高知1)、西田昭二(旧岸田派、比例北陸信越)、広瀬建(無派閥、大分2)、堀内詔子(旧岸田派、山梨2)

【参院】江島潔(旧安倍派、山口)、小林一大(旧岸田派、新潟)、桜井充(無派閥、宮城)、西田英範(無派閥、広島)、藤木真也(旧岸田派、比例)、古川俊治(旧安倍派、埼玉)、舞立昇治(無派閥、比例)、吉井章(旧岸田派、京都)

(敬称略、かっこ内は派閥と選挙区。★は推薦人代表。派閥は23年12月1日時点の所属、麻生派は現状の名簿に基づき退会した議員を除いた。麻生派以外は解散済み)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19ARM0Z10C25A9000000/

 

続きを読む

62件のコメント

高市新総裁からポストの打診を受けた石破内閣の幹部、とんでもない回答を返してきた模様

1:名無しさん




 (Q.気になる、4日に総裁選を共に戦った4人の候補について、高市さんは全員活躍してもらうと話していましたが、要職への起用はあるんでしょうか?)  挙党体制を作るためにも4人全員に一定のポストを打診するとみられます。

 特に決選でまとまって高市さんに投票した茂木さんは、重要閣僚などの要職で起用して、同じく小林さんも閣僚か党幹部で起用されるとみられます。

 一方の林官房長官ですが、総裁選期間中に唯一、麻生さんと面会していないことからも分かるように新体制とは距離があります。

 林さんも4日、「地方回りができる要職なら受けるが、それ以外なら引き受けずに次を目指す」というふうに話していたということです。

 小泉さんについては、まだどうするのか情報はありませんが、自民党関係者からは「農水大臣の続投がベストなのでは」との声も出ています。

 高市新総裁は7日までに人事を固める方針だということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/000f4596a6f3191588fce912673ace3ecd004236

 

続きを読む

56件のコメント

高市勝利が悔しくてたまらないTBS司会者、現実が認められずに狼狽えたようなコメントを……

1:名無しさん


 



新しい自民党総裁に選ばれた高市早苗氏は、「全世代総力結集で取り組む」と、党再生への意欲を語りました。

高市早苗 自民党新総裁
「全員活躍。そして全世代総力結集。こういった形で、みんなで力を合わせて取り組んでいく自民党にしたいと考えております」

高市氏は決選投票で小泉農水大臣に勝利し、第29代の自民党総裁に選ばれました。

高市氏は就任会見で、「“信頼できる政党”と感じてもらえるような党運営をおこないたい」などと、党の再生に意欲を見せました。

そして、党役員の人事について、「来週前半の早い時期に固めたい」とした上で、派閥の裏金問題については、「人事には影響ない。適材適所で仕事をしていただく」と話しました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2210439?display=1

 

続きを読む

65件のコメント

石破茂が辞めた途端にアメリカが日本への態度を激減、「わかりやすすぎる!」と話題になっている模様

1:名無しさん




 ロイター通信は3日、トランプ米政権が米国で自動車を生産する大手企業に対し、更なる関税負担の軽減措置を近く決定する見通しだと報じた。米国内に工場を置くトヨタ自動車やホンダなどが対象で、関税コストの多くを相殺できる制度になり得るという。共和党上院議員と業界関係者の話として伝えた。

 ロイターによると、議員は軽減措置の対象企業としてトヨタとホンダのほか、米自動車大手のフォード・モーターとゼネラル・モーターズ(GM)、電気自動車(EV)大手テスラを挙げた。いずれも米国での生産比率上位の完成車メーカーだ。米国内での生産で地元の経済や雇用を支える企業を優遇することで、米国での生産を後押しする狙いがある。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/030/063000c

 

続きを読む

61件のコメント

メディアが拡散した「国民に人気の進次郎」、某新聞の記者から凄い正論で全否定されてしまった模様

1:名無しさん


高市新総裁誕生は「オールドメディア」の敗北か SNS規制叫ぶ側の根っこが見えてきた

小泉進次郎農林水産相を破り自民党初の女性総裁に選ばれた高市早苗前経済安全保障担当相。選挙結果は、高市氏が1回目の投票から党員・党友票で圧倒し、決選投票でも国民の支持が反映された格好となったが、「進次郎推し」「高市つぶし」としか思えないような報道を続けてきた一部メディアの方々の心中はいかがだろうか。

そもそも総裁選の期間中、テレビのワイドショーなどは「国民に人気の進次郎」というスタンスを取り続けてきたが、インターネットのSNS上などで、そんな投稿を見かけることはほとんどなかった。筆者が見ていたものが偏っているのかもしれないが、同じような疑問を抱いていた人は多いのではないか。

兵庫県知事選と同じズレ

逆に高市氏については「タカ派」のイメージで終始取り上げられ、政策を訴えても「話が長い」「簡潔に」などと露骨に嫌な態度をとるテレビキャスターや解説者もいた。ある新聞社の「候補者紹介」などは「奈良のシカ問題」ばかりを取り上げる始末だった。

もちろん、各メディアにそれぞれのスタンスがあっていいし、取り上げ方は自由だが、問題はいまだに「自分たちが報じなければニュースではない」「国民世論は操作できる」と思っているかのようなマスメディアの不遜さである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab7230fa9519af97bf8a9bb6696151043c1bcd9

 

続きを読む

40件のコメント

「40年近く総裁選を見てきて、全メディアが予想を外す総裁選を初めて見た」と嘆く立民幹事長、そこにテレ東から無慈悲なツッコミが……

1:名無しさん




立憲民主党幹事長の安住淳さんに、4日誕生した自民党の高市新総裁をどう評価するか、野党第1党としての今後の国会対応や成長戦略などを聞きました。BSテレ東「NIKKEI 日曜サロン」の2025年10月5日放送回です。

「政界の姿がガラっと変わることも」
安住氏は高市新総裁には「イタリアのメローニ首相のように極右的な言動を現実路線に変えるのか」「極端な意見を持つ支持者に沿った路線で行くのか」2つの道があると言います。「どちらの道を行くかで政界の姿がガラっと変わる」「予測通りいかない可能性も出てくる」 と指摘します。

「リアリティのある経済成長を」
安住氏は日本経済の深刻な課題の一つが「人手不足」だと強調します。人口減少が進む中で「リアリティのある経済成長のためには、外国の人材に日本経済を支える役目を担ってもらうしかない」と訴えました。

https://www.youtube.com/watch?v=95bPgu5FEwI

 

続きを読む

47件のコメント

今まで「裏金議員」と連呼してきたメディア、高市氏が総裁選に勝利した途端に……

1:名無しさん




まず着手する党の役員人事ですが、複数の高市氏の周辺によりますと、総裁選の決選投票で高市氏を支持した麻生派から、ベテランの鈴木総務会長を幹事長に起用する案が検討されています。

ある高市陣営の幹部は「党4役は麻生最高顧問に相談して決めるだろう」とも話していて、今後、麻生氏とも直接協議して人事案を詰めていくものとみられます。また、決選投票でまとまって支持に回った茂木前幹事長の陣営の議員を、政府や党の要職で起用する案も浮上しています。

さらに人事では、総裁選を戦った4人の候補をどう起用するか、また、いわゆる「不記載議員」を要職で起用するかも焦点です。

高市氏の陣営幹部は、「バランスを取った人事をすることが、高市さんの独自色になる」と強調しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bfe10eb3d50e84ecacbac5f1b8c03d7e1fc4d4

 

続きを読む

61件のコメント

ステマで高市総裁を攻撃した牧島かれん議員、総裁選の結果が判明した後になって……

1:名無しさん


 



「ステマ問題」を巡っては、高市早苗新総裁が勝利する原動力となった党員・党友票を中心に、有権者の投票行動に影響を与えた可能性も指摘されている。

牧島氏は総裁選の結果判明後、「ネット配信へのコメント書き込みの件により自民党や民主主義のプロセスへの不信感が助長されてしまったことに責任を感じている。お詫び申し上げる」と投稿した。

「インターネットは民主主義の重要なインフラとなっている」と指摘。「国民から疑念を抱かれることのないよう、適切な広報活動に努めていく。『誠実に積み重ねる』との信念でこれからも地道に歩んで参りたいと思っている」と決意を新たにしていた。

https://www.sankei.com/article/20251004-NRH5YZAWKRDULDURJASMJW4VFU/

 

続きを読む

37件のコメント

総裁選予測を外しまくったメディア、自民党の女性議員からバッサリと一刀両断されてしまった模様

1:名無しさん




「高市さんが党員票で勝つ!」「小泉さんのステマ問題は許せない」「林さんが伸びている」。大きく世論は揺れ動き、メディアは毎日違う人を「次の総理だ」と報じる。

 しかし、一歩引いてこの様子を眺めてみると、既視感と、政治の冷たい現実が見えてくる。ネットの世界でどれだけ言葉が燃え上がっても、政治という船が進む方向は、必ずしもその声の通りには決まらない。目に見えない場所で働く力関係、つまり党内の論理が、最終的な行き先を決めるのだ。そしてその論理が指し示しているのは、多くの人々の騒ぎとは反対に、小泉進次郎というたった一人の人物なのである。

 今回の総裁選ほど、世間の盛り上がりと政治の世界の動きにズレがはっきりした選挙はないだろう。多くのメディアの調査では、特に自民党員や一般の人の人気で、高市早苗氏が小泉氏を上回る結果が出ている。新聞やテレビのニュースでは「高市トップ」の文字が躍り、SNSでは「#高市早苗を総理大臣に」といった言葉がトレンドになった。小泉陣営が起こしたと言われる「ステマ」問題は、この流れを加速させ、人々の不信感を決定的なものにした。ネットは小泉氏への厳しい批判と「選挙から降りるべきだ」という声でいっぱいだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3767f6da175dde82ee6a16d196900a33e5fc55ef

 

続きを読む

32件のコメント

「選挙でレバレッジかける人、初めて見たw」と麻生氏の選挙戦術に専門家たちも騒然、普通の人が麻生さんの立場だったら……

1:名無しさん




▼出演者情報

今野 忍|朝日新聞
2009年に政治部配属。二度の政権交代を最前線で取材。首相官邸や防衛省、自民、公明、民主、維新など与野党を幅広く担当し、番記者としては菅義偉前首相、岸田文雄首相の担当は10年以上務めた

山本 期日前|選挙芸人
1993年1月1日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「ゆかいな議事録」として活動。趣味・特技は、選挙(全国の選挙観戦、選挙ポスター集め等)、政治、ニュース、歴史、柏レイソル、選挙あるある。


鈴木 邦和|選挙ドットコム編集長 1989年生まれ。東京大学工学部卒。2012年 政治サイト「日本政治.com」起業。2017年 東京都議会議員に初当選(1期)。2022年より現職。現在は愛媛県大洲市CDO補佐官も務める。専門は政治・選挙分野のDX。

https://www.youtube.com/watch?v=x2-CKFtZKzU

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク