「60キロ当たり2万3000円は必要」。県内のある生産者が安定生産を続けられると考える概算金の目安だ。店頭価格は5キロ当たり3000~3500円ほどになる。
JAなどの集荷業者が生産者に仮払いする「概算金」は、その年のコメ相場を測る先行指標となり、集荷業者が卸・小売業者に売る際の「相対取引価格」、消費者が実際に購入する「店頭価格」にも影響する。
農業法人「Farm-K」(伊佐市)の亀割浩介社長(49)は「コメ単作では利益が残らない」と実情を語る。自社で手がける30ヘクタールのほかに、離農者などから預かる35ヘクタールの作業を受託。そこから得られる収入があるため「何とか経営を続けられている」。
ここ数年で、肥料代や農機の購入費が値上がりした。原料を海外産に頼る肥料は3割ほど上昇。農機はトラクターが1台約1500万円、コンバインは約2000万円と高額だ。購入費の助成制度を利用しても6割ほどは自費になるという。所有する農機のメンテナンス費用も年間で600万円ほどかかり経営を圧迫する。「コメの再生産ができ、後継者育成にもつながる価格で売れればありがたい」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd248078d37edab3c03fc5d0cae3f26ff308f8f6
アメリカなどの広大な土地で大型の機械で大雑把にやる農業と 日本の小さな田んぼでやる農業ではコストが全然ちがうんですよ。。。
— ケチャップラ-ばなな®️ 自称マルナカMeister (@banana_papa_SAN) May 25, 2025
いつまでたっても商社気分の抜けない人たちばかりで苦しむのは農家。
米を作るには88の手間がかかるって言われてたな
— たこォ (@TakoLox7) May 25, 2025
高くなるのはしかたないよ
兼業農家(=会社員で生活収入を得て農業収入はオマケ程度)だらけな時点でそうなんでしょう。
— しーお🇯🇵 (@Shieo_Qbe) May 25, 2025
いわば農家の人たちの犠牲あって日本の米自給率はギリギリ守られてるんだろうなと解り頭が下がります。
でも今年も農家は全く楽になってない状況から、倍に値上がったのはそれとは別の問題ですよね。
じいちゃん家が苗箱2000個作るくらいの結構しっかりした農家だけどコメは赤字らしい
— ドッティオ (@Kikushi1208) May 25, 2025
コメは基本赤字で麦で黒字にしてるって言ってたしもっと安くしようとしたら多分50年後には日本の米が消える
小泉が言っているのは今今の対策で備蓄米を2000円台で出すと言っている話なので今後いくらで作るかは別の話。混同している
— exjsys (@exjsys) May 25, 2025
そもそも論
— 凛明 (@mappisenyou) May 25, 2025
備蓄米を放出って馬鹿がやる事ですよ。
某米卸しの会社で売ってるんだな。
— みやぽん (@Katsuyuking) May 25, 2025
税込みだからね。
セレクト米っていうブレンド米。
普通に美味いよ。 pic.twitter.com/yyjm881BYg
とっても高い今のお米だけど、問題はそれが農家さんの懐に入っていない所
— 6ck_TTV (@6ck_TTV) May 25, 2025
どこが儲かっていて高くなっているのでしょうか?
きちんとお米農家さんが潤っているなら文句言わずに払います
農家さんから直接お米買う時は提示してくれた価格に必ず色を付けます。
そうしなければ、お米農家さんが減る一方
ほんの1年前に5キロ1980円だったあの米って何だったんだろ?
— にゃあ (@nya_kon01020102) May 25, 2025
その値段では農家がやっていけないからここ20年のうちに農家の数が半分以下になっているんですよ。
— チンロンモン (@gqsHGW0ViKFEKJy) May 25, 2025
さらにここ数年で肥料は3~5割増、農業機械も毎年の様に値上げ、燃料代や光熱費も高騰、異常気象で不作続きとコストばかりが増え続けています。
農家が自分の身を削ってくれてたお陰ですの………………
— JMS (@JMS20373161) May 25, 2025
生産者ですが小売価格の内2,100〜2,300円くらいは欲しいです。玄米だと60kg23,000円〜25,000円。長期的な計画が立てることが出来、法人でもそれなりの給与を払えるようになり生産力を落とさずに済むのではないでしょうか。
— ayumu_i (@ayumu_i) May 25, 2025
備蓄米と言う新米と比べれば古く、値段が落ちるものでさえ5kg2000円。おそらくはそれが輸送費等を含まない最低基準になるので、大丈夫だと思います。
— 外郎_X (@uirou_x) May 25, 2025
申し訳ないけど5kg4000円は厳ちい…
消費者目線では「今までやっていけだだろう」だけど、それは生産者が我慢していただけでしょ。だから、未来が無いと割り切って離農した人や農家の若い人が家を継がない。それでいて「輸入米より国産米!」「もっと安く!」は余りにも身勝手すぎる。
— Center Right ⭐️ (@realpatriotjpn) May 25, 2025
製造コストがかからないように
— ヽ( ´ ▽ ` )ノ♥ (@_007) May 25, 2025
軽油の4重課税と
再エネ賦課金を
即時廃止
全部の原発を再稼働しよう
農家の使う機械も、肥料や、薬剤もここ2〜3年でかなり値上げになってますよ。
— プリケツコック木村 (@puriketu96) May 25, 2025