その人の人間性は飲食店の店員に対する態度で分かる、という見方がある。これは有名でみんな知っている。他方で、あまり知られていないのは、飲食店の店員や警備員の人間性を知りたければ、ウーバーイーツの配達員に対する彼らの態度を観察するとよい。大抵、荒っぽいよ。偉そうだよ。客に対する態度
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 24, 2025
コロナ渦でこそ安定的に、1時間あたり1500円前後、月20万円ほどの収入を稼ぐことができた。けれどその後は、右肩下がりの綺麗なチャートを刻んだ。2024年度の僕の年間平均時給は、800円に届くか届かないか……。ここ最近の閑散期は1件も注文が来ない、時給換算0円のボランティアタイムも当たり前になった。
最低賃金以下で稼働していると、なんと言うか、ほんの少しだけバカバカしい気持ちも生まれてくる。
数年前までスキマバイトの王者だったウーバーイーツ。近年は出前館やタイミーなど、数あるスポットワークの1つとして認識されている。
特にタイミーはウーバーや出前館などのギグワークと異なり、時給が保障されている。タイミーには毎日大量の求人が掲載されており、働き口に困る心配もない。お金のことだけを考えるのであれば、ウーバーよりもタイミーで働いたほうが合理的だろう。
全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/364684
とは大違いで、地位の低い人たちだとウーバーイーツの配達員を誤解している。これはウーバーイーツの配達員をやったことがあると分かる。そういう意味で、試しにウーバーイーツの配達員をやってよかったな、と思った。東京ドーム併設のスーパーに食料を取り行ったが、どこで受け取ったらいいか分から
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 24, 2025
なくて、外で品出ししているおばちゃん店員に質問したら、えらく面倒くさそうに、中で聞いて!と言われた。カチンときたよ。お前の店の荷物を私が代わりに受け取り、届けに行くわけだ。でもさ、スーパーの店員はそう思っていない。ウーバーイーツの配達員なんて下の下だと思っている。ほかにも、浅草の
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 24, 2025
バーガーキングに食料を受け取りに行ったときも、だいぶ待たされたあげく、店長とおぼしき男が私に偉そうにこっちに来いと手招きする。あり得ないでしょ。手招きってさ。俺は君の部下ではないぞ、と思った。でもね、飲食店の店員からすると、ウーバーイーツの配達員は下の下なんだよ。それでいい、と
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 24, 2025
思っている。待たせるわ、こっちに来い、と呼びつけるわ、失礼極まりないよね。私が店長だったら、まずその手招きは失礼なので、声を張り上げて、「恐れ入ります。配達の方、大変お待たせしました。準備は整っております。こちらの品です」などと言うけどね。でもね、それができない。しょせん、人間
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 24, 2025
なんて醜い序列争いをしている連中なのよ。相手が下だとみれば、まるで上司のように手招きして、こっちに来い、と呼びつける。これがウーバーイーツの配達員に対する扱いだ。平素、スーパーの店員や警備員はみんなから軽くみられているけど、だからといって、彼らの人間性が高いかといったら違う。
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 24, 2025
大体さ、今はウーバーイーツの配達員だけど、次は客としても利用することもあるわけよ。それを考えたら、相手が誰であっても、侮ってはダメだ。でもね、それができない。人間は力関係で相手を上と見るか、下と見るか、それを繰り返すだけの存在だ。ろくでなしであって、私はその全てが気にくわない。
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 24, 2025
そうだ、警備員について書き忘れた。私はビルの常駐警備員をやったことがあるので分かるが、警備員は全員、出入り業者に冷淡だよ。ご苦労様!なんて声がけも大してしないよ。出入管理簿に早く記入しろ、そうしたら入館証を貸してやる、という態度だ。同僚の警備員の態度を見ていればそれが分かる。
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 25, 2025
繰り返しになるが、人間という生き物は醜い序列争い、偏見、先入観、利害関係などで動く。基本、やくざの世界と変わらない。博士号を持っていようが、著名な作家だろうが、資産が1億円以上あろうが、ウーバーイーツのバッグを背負ってマックなどに行ったら、まるでゴミみたいに扱われる。それが現実。
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 25, 2025
余談だが、近所のコメダ珈琲店に食料を取りに行ったら、とても礼儀正しく私に接してくれた。そして、荷物を私が受領して外に出ようとしたら、店員数名が声を合わせて「お願いします!」と言う。コメダ珈琲店の熱心なファンは多いけど、多分こういうところだろうね。普通の飲食店よりレベルが一段高い。
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 25, 2025
ウーバーイーツの配達員になって、いろんな飲食店やスーパー、個人店、警備常駐のビルを巡ると、これがよく分かる。大抵、店員の態度がちゃんとしているところは味もサービスもよい。ミシュランの調査じゃないが、その飲食店のレベルを知りたかったらウーバーイーツの配達員になって行ってみるとよい。
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 25, 2025
【理解が浅い人へ】 こういう引用リポストがきているが解像度が低い。浅い。本質的に、私は人間の話をしていて「おいウーバーイーツ、お前の方こそ問題あるだろ」というレベルにとどめたくない。ツリーを読めば分かるよね。そんな入口の話じゃなくて「人間は立場で態度が変わる、驚くほどクソ」だと。 pic.twitter.com/3SJ6XneONT
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 25, 2025
人間に対する観察法の1つのアイデアや傾向を述べているのに、こうやって、ひどく矮小な視点にこだわり、話がズレていくのが嫌だ。枕みたいな話なのに、ここになぜか着目し、突っかかってくる。むろん、君が興味を持った視点だからそれは自由だが、私は今その話をしてないよ、とは気づけなかったのか。
— キジバト(鳩通信班) (@kijibato_hato) May 25, 2025
ウーバーイーツのビジネスモデルにも原因があるのかもですね。
— 海鷹ひろ (@umitaka0911) May 25, 2025
・客←買って持って行くから1.5倍の値段で買って
・飲食会社←客呼んでくるから契約料よこせ
・店舗←今から行くから順番飛ばしてすぐ作れ!店の客なんて待たせていいから俺を待たせんな!
・店舗&客←クレームなんて俺は知らねぇ
必ずしも配達員の方が悪いわけではなく、契約しなければ良いんですが、
— 海鷹ひろ (@umitaka0911) May 25, 2025
契約料貰って
当たり前の様に割り込みを強要してきて自分のクレーム対応もしないのは嫌がられるだろうなぁ、、
とは思います。
こんにちは。そもそも自社の商品を運んでくれる人でしょう?その先にはオーダーしたお客様がいる訳で。熱々でお待たせしないで運んで欲しいなーって思ってる店は待ち構えてよろしく!って笑顔で渡してますよ。(よく行く美味しい店は大体そういう対応してる)
— harumi (@harumi_fourcats) May 25, 2025
肩書きが違うだけで同じ人間なのに、それで態度変える人はあまりにも人として浅すぎる
— りんがべー🌗 (@yellow_rinchan) May 25, 2025
良く解らんがうちの店じゃ必ずご苦労様ですとお願いしますは言えと徹底してますよ?
— 61式戦車 (@t61mbt_2) May 25, 2025
正直面倒だしやりたくないけど配達員さんには関係無いから
お陰様でどんな大雨の日でも配達員不在の不成立は起きたこと無いよ