お菓子のブラックサンダー。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) May 24, 2025
工場を増設して生産量が2倍になって、海外への輸出を考えているらしい。
「チョコレートだけでなく、中身にクッキーとビスケットが入ってるからヘルシー食品」
と海外で思われてるそうで、カロリーゼロ理論で生きてる人たち実在したんだ
中長期的な事業成長へ向け河合氏は、「売上高で300億円規模を目標にしている。これから国内は人口減少の影響が見込まれるものの、当社らしい提案で市場拡大を図っていく」とする。定番シリーズの強化、育成を図るとともに、30周年にちなんで今年のバレンタイン商品として開発したプレミアム商品「生ブラックサンダー 至高の三重奏」や「紅白いちごサンダー」のように、これまで培ってきた技術を生かした付加価値品の提案を行う。
また、海外事業にも力を注ぐ。現在、売上高のうち海外売上比率は約4%にとどまる。これを早期に1割まで高める考えだ。「まずはアジアで拡販をめざす」。
この布石として、2017年にはシンガポールの製菓大手デルフィ社との合弁会社を現地に設立した。現在はデルフィ社がインドネシアに所有する工場で生産した製品をマレーシアやブルネイ等へ輸出している。将来的にはハラル認証を取得し、イスラム圏での販売を見据える。
全文はこちら
https://www.ssnp.co.jp/snack/605283/
空気を入れて「エア イン チョコ」にしたら経費もカロリーも抑えられてお得なような
— 丸子橋世界観 (@MarukobashiShop) May 25, 2025
サンド伊達系🤣
— けい (@kei_touketsu3) May 24, 2025
いるの?!そういう人。多分台湾ではないだろうと思うが…
— 吳忠益 (@aigissugoi) May 25, 2025
海外では今までチョコレート単体のお菓子しかなかったのか???
— SOW龍@猫とヤングとおれふつう🖖 (@SOW74656) May 25, 2025
向こうの人達は小麦のカロリーはノーカンなそうな
— ミンミン (@edde085) May 25, 2025
「フライドポテトは野菜が原料だからヘルシー」
— Ryuhei Ishibashi (@cactaceae) May 25, 2025
日本に留学に来てトンカツばっか食べてたアメリカ人のデブが数十キロ痩せて帰国した
— 寅丸 (@Toramaru_F) May 25, 2025
なんて話しがあるぐらいには、向こうの食事は狂ってるからね
でもアメリカ人にはビーフジャーキーに間違えられるってあいつらどんだけ感性で生きてんの?
— たくろう (@takuro2118) May 25, 2025
チョコレートには食物繊維も含まれていて、ポリフェノールも豊富なんだ。だから実質野菜だよ
— MJN NOW (@MjnNow2024) May 25, 2025
伊達さん理論が海外で支持されてる! https://t.co/x6v09HMThs
— Roy fei (@ilis_Roy) May 25, 2025
全粒粉のブラックサンダーはその布石か? https://t.co/NYSi3AWZpv
— MAD_AGI (@MAD_AGI1) May 25, 2025
日本的感覚からしたらわけがわからない https://t.co/GlxjkUGet0
— ethir_hobby (@ehiron_h) May 25, 2025
https://t.co/TRUc8PkZqi pic.twitter.com/sq8vgNvOcD
— マニングス(マニキ) (@Manie_goose) May 25, 2025
何年も前ですが、テレビ番組でブラックサンダーを欧米で紹介するみたいな企画で、試食した人の感想が「甘さ控えめでいいね」だったのでたまげた記憶があります https://t.co/JZOxfVNykO
— エム@KM🏝 (@he_maketh_m) May 25, 2025
まぁ向こうさんは米やジャガイモも植物だからヘルシーとか、ジョークじゃなく本当に思ってるやつもいるからなぁ。 https://t.co/xUg0VwMJS0
— 海苔たま (@pureRORITAMA) May 25, 2025
一度自分でクッキーやビスケットを作ると砂糖の量にビビると思うんすよ
— 甘澤 (@amasawaaaaaa) May 25, 2025
大切な経験ですよアレ https://t.co/a1LTW3TIKU