北海道と間違われることが多いけど、
— Hisa (@Hisa0808) September 15, 2025
実はこれ世界中に拡散された鳥取砂丘の写真です。 pic.twitter.com/a7bNEOj5T4
鳥取の冬の気候と雪の特徴
鳥取は日本海側の気候に属しており、太平洋側と比べると日照時間が少なく、降水量もやや多い傾向にあります。例年12月中旬から3月にかけて雪が降り、タイミングが合えば雪化粧をまとった鳥取砂丘という珍しい光景を目にすることもできます。
降雪量はシーズンを通じて平均するとおよそ50センチ程度で、数日積もった雪は比較的早く解けるのが一般的です。ただし年によっては大雪に見舞われることもあり、2017年には90センチ前後の積雪を記録しました。
また、鳥取で降る雪は軽く舞う粉雪とは異なり、水分を多く含んだ湿雪が中心です。そのため重く、雪かき作業にはかなりの労力が必要となります。
https://tottori-iju.jp/about-tottoricity/tottori_miryoku/winter/