西暦79年以前に建設されたポンペイの道路には小さな白い石が埋め込まれているそうで、これらの石は月光を反射し、暗闇の中を旅する人々を導いたそうだ。火山噴火で文明は消えても、ポンペイの石畳からローマの都市計画と建設技術の高さがうかがえる。https://t.co/QXRDEiZ5V0 pic.twitter.com/MvmIA2x3gz
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) July 15, 2025
革新的な照明システム
街灯や電気よりもはるか昔、ローマ人は通りを照らすシンプルかつ効果的な方法を見つけました。ポンペイの道路は暗い火山岩で舗装されており、夜間にはほとんど見えなくなります。この問題を解決するために、独創的な都市計画者たちは、おそらく石灰岩か大理石でできた小さな白い石を舗道に埋め込みました。これらの石は月光を反射し、ほのかに効果的な輝きを放ち、夜間に旅する人々の道を照らしました。
この革新は、貿易や社交の集まり、日々の活動が夜にまで及ぶことが多かったポンペイのような賑やかな都市では特に重要でした。反射石は事故のリスクを減らし、視認性を高め、誰にとっても通りの安全性を高めました。今日、これらの古代道路は、ローマ人の創意工夫と都市設計に対する先進的なアプローチの証となっています。
ローマの都市計画の証
照明システムは、ポンペイの素晴らしい道路網の一側面に過ぎません。ローマの道路は頻繁な使用にも耐えられるように細心の注意を払って設計され、現代のインフラにも匹敵する機能を備えています。通りは大きくてぴったりと敷き詰められた石で舗装され、荷車、動物、歩行者の絶え間ない通行に耐えられる丈夫な表面を作り出しました。
さらに、道路はわずかに傾斜するように設計されており、雨水が側面の側溝に流れ落ちるようになっています。路面よりわずかに高い横断歩道は、歩行者が泥だらけやゴミだらけの通路に足を踏み入れることなく道路を移動できるよう、戦略的に配置されています。これらの横断歩道は、荷馬車の車輪が障害なく通過できる間隔で配置されており、ローマ人の細部へのこだわりを物語る巧妙な工夫となっています。
もう数十年前ですが、新婚旅行でポンペイ遺跡に寄りました。
— 戸部紅屑 (@BenikuzuTobe) July 15, 2025
石畳の道路に馬車の轍の跡が2本、深く溝を成していたのが繁栄の長い月日を表していて印象的でした。
あと建物の壁のタイル絵が華麗で素晴らしかった記憶が。
来月私もイタリアにお邪魔してポンペイ遺跡にも行く予定です。轍が出来るほどそこに人々が行き来して生活してたんですよね。しっかり目に焼き付けておこうと思います。轍のお話ありがとうございます。
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) July 15, 2025
新月の時は松明とか必須ですね。
— enboohyuki (@enbo27kamakura) July 15, 2025
ポンペイと言えば、
群馬の嬬恋村に鎌原観音堂と言う所があり、江戸時代ポンペイと同じ様に、浅間山が噴火して酷い災害だったと資料館もありました。
そこにはポンペイの噴火の遺跡の一部が展示されてました。
浅間山の大噴火は大河ドラマ「べらぼう」でも取り上げられてました。江戸にも降灰したとか。
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) July 15, 2025
火山地帯に住む人々の宿命ですよね。 pic.twitter.com/g7O0hwavOF
暗闇の中を…https://t.co/Is4vYXk7f5
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) July 15, 2025
#どうでもいいポンペイ情報 読ませていただきました。有ったんですねポンペイにもこんな場所が。面白い情報をありがとうございました。
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) July 15, 2025
凄いですよね。
— わん (@tadanowanwan) July 15, 2025
こういう文明がなくなるのが
ですよね。来月ここへ行く予定なのでじっくりこの目で見て来たいと思います。
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) July 15, 2025
すごい。実際に月夜の道歩いてどう見えるのか体験したい。
— とれはんにゃ (@treasurehuntmoe) July 15, 2025
リアルヘンゼルとグレーテル😳
— 徳川きゃらなり☆ダッフィーはシーの救世主 (@charanariAliceQ) July 15, 2025
歴史は何らかの形で 残されるものなんですね 🐾🐾
— るん (@1108ousama) July 15, 2025
小さな石が月光で照らされ、暗闇の中に道が続いていく、、
— まろまろ (@kj31qFfzwo2336) July 15, 2025
幻想的でロマンチック🌜️❤(ӦvӦ。)
自然災害は、、😢
ポンペイの思い出といったらこれ
— 高町きる@小学生(の息子)は最高だぜ! (@KIL_Takamachi_) July 15, 2025
文字が読めない人にもお風呂屋さん()がある方向が分かるようになっていた
古代から人類はなにも変わってねぇwww https://t.co/cQYXuDo452 pic.twitter.com/g3v2hUMfKw
ローマ街道とローマ水道の推進者が同一人物なのは歴史のバグ。転生者じゃないのか? https://t.co/WxfAlchm8y
— ダイスケ@「庭に穴ができた」漫画&小説発売中!金賞受賞!異世界コンサル(株)漫画発売中 (@boukenshaparty1) July 15, 2025
オッシャレー✨(人*´∀`)。*゚+
— 摩耶夕湖(循環器障害 障害者手帳持ち) (@maya_yuko) July 15, 2025
日本国内でもやってないかしらん❓ https://t.co/ksthntJ0Eu
自然を破壊しない文明ですね https://t.co/iwZYgmjuKF
— señora (@seora38699417) July 15, 2025
素敵やねぇ
— はる。 (@tubuyaki_tanosi) July 15, 2025
ファンタジーゲーム制作陣は
こういうのも街作りの参考にされたら
素敵やねぇ https://t.co/ZS7cOXQnd5
ヘンゼルとグレーテルが白い小石を落として歩くの、小さい頃ずっと不思議だったんだけど史実としてあるんだ…! https://t.co/xsX7skYVMI
— yoake (@nazu_0911) July 15, 2025